中村 幸春 夢丸釣行記

遊漁船 夢丸での釣行記をお届けしております。
スズキ、太刀魚、メバル、スルメカ、甲烏賊、アオリイカ、キス 案内

昔の写真

2020年04月15日 | ブログ
画像を整理していたら亀ちゃん画像!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sea BASS 準備

2020年04月14日 | ブログ
980hPa 爆風低気圧通過
春の嵐が過ぎ去った
今回は980hpsの四国沖を低気圧が通過する爆風
釣りなんかできないし台風並みの支度をしなければイケン
あれこれあるが、この爆風に逆らうことは絶対ダメ

Sea BASSの問い合わせがある
なかでも一番の問い合わせがタックル
オイラは夢丸からのSea BASS狙いは雑誌などで説明されている分野とは、かなりかけ離れているみたいだ
Sea BASS Anglerは 90%以上が PEラインを使用するが オイラは ナイロン 2号 3号がMain
Rodは99%がチューブラ穂先を使用するが、オイラは ソリッドティップを90%使用
ルアーは これまた90%がワームで10%ミノー
しかもワームに関しては 25gジグhead使用が70%15g30%
ミノーはシンキングが 90%で10%フローティング(ほとんど使わないかも)

あわせも 超遅あわせをこのむ
しかし 一番困るのが Rod
Sea BASS Rodには ソリッド穂先がほとんど無い
かの有名なW0000もチューブラなので 買ったけど、ほとんど使用していないというか
飾ってあるだけ

一番使用するのが、イカメタルの穂先を Sea BASS Rodに入れ替えたオイラ自慢のRod
ワームで一番注意するのが当があってからの 吸わせる間合い
アタリがあってから一呼吸置いてぐさりと掛ける
この間合いがソリッドの曲がりの良さ
跳ね返る敏感なチューブラ穂先はオイラには向かないと思っている
全くだめでは無いが、ワームを吸い込んであわせた瞬間は掛けたと思える感触がある
そんなソリッド穂先のSea BASS Rodを探していたら、スタッフが「船長!これエエですヨ」とAdvice
パワーも長さも夢丸で丁度エエSIZE
オイラにも 夢丸にもGOODな竿だ
しかも チューブラとソリッドの2種類があった
ミノーとソワーム用に2種類購入した
かなり安いが GUIDEも錆びないfuji GUIDE
ミノーにはチューブラでGOSENの PE0.8号
ワームには ソリッド GOSENの OJライン ナイロン2号3号をあわせる
 今週は闇夜になる 静まったら出船だ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜満開

2020年04月07日 | ブログ
2020/04/06
桜 満開
新コロナウイルス影響で時間が空く
そこで人混みを避けて山に入る
この時期やはり1回は桜を直に見たい
最近 月と桜の絵を描くことが多くなってきた
やはり来て良かった
年に一度はこんな時を過ごしたい

帰宅して、夜メバルの準備
そー山口の釣友から連絡が入った
9日の夜出船できますか?
「凪いだらエエよ」
で昼頃 予報を見ると北西1mとある
直ぐに「出船OK」と電話して準備をする
ホンマ久々の出船

この日は満月の大潮
曇れば釣れるかな?

祖魚はメバルとSea BASS
19時 出船
まずは1Paradise
1投目から連打開始
釣友はメバル釣りは2,3回ほどとか?
いつもはヒラメや鰤狙いの釣りStyle
夢丸メバルでは喜ばないかなと思いきや
「エエですね~」とかなり喜んでくれる
まー大小様々だけど、アタリがあればおもしろい
しかも、彼は新里見で次々に白メバルを取り込んでいる
オイラは メバリングなので 青地ばかり
しかし、数匹デブの青地が釣れる
途中 セイゴも掛かるけどさすがに取り込みを急いで無理したら 水面でラインブレーク
残念だ
GOSENのルミナシャイン0.4号なので無理しなければ 80cmサイズでも取り込めるが、
釣友に迷惑を掛けてしまうので ほんの少しドラグを絞ると、いきなりmo-Dashでプッチン
たまにこれをしてしまう
22時
メバルは納竿して、Sea BASSS GUIDEをする
まずは Demonstration
いきなりHitするが 直ぐに針外れ
その後、数回あたるけど掛からない

場所を移動して 釣友にCastingをAdvice
3カ所目
ここは鱸臭が漂っている
夢丸をドンピシャに停船させて 合図をする
直ぐにHit
これには釣友もびっくりしていた
「船長mo-ダメかな?」まだいけるよ!
2投目も直ぐに DON
3投目もDON 「船長すげーね」「目の前まで追ってきて喰い付いたよ」
更にsizeUPを仕留めてこの夜は 納竿とした

「今度はスルメイカが釣れ始めたら電話するよ」と約束した。
 帰宅していると 国道の気温計が7°でした
まだまだ 防寒スタイルが必要
スルメイカは 例年4月20日頃からです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする