980hPa 爆風低気圧通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/366d265df2bd0e220e1b9404dfc8c2b6.jpg)
春の嵐が過ぎ去った
今回は980hpsの四国沖を低気圧が通過する爆風
釣りなんかできないし台風並みの支度をしなければイケン
あれこれあるが、この爆風に逆らうことは絶対ダメ
Sea BASSの問い合わせがある
なかでも一番の問い合わせがタックル
オイラは夢丸からのSea BASS狙いは雑誌などで説明されている分野とは、かなりかけ離れているみたいだ
Sea BASS Anglerは 90%以上が PEラインを使用するが オイラは ナイロン 2号 3号がMain
Rodは99%がチューブラ穂先を使用するが、オイラは ソリッドティップを90%使用
ルアーは これまた90%がワームで10%ミノー
しかもワームに関しては 25gジグhead使用が70%15g30%
ミノーはシンキングが 90%で10%フローティング(ほとんど使わないかも)
あわせも 超遅あわせをこのむ
しかし 一番困るのが Rod
Sea BASS Rodには ソリッド穂先がほとんど無い
かの有名なW0000もチューブラなので 買ったけど、ほとんど使用していないというか
飾ってあるだけ
一番使用するのが、イカメタルの穂先を Sea BASS Rodに入れ替えたオイラ自慢のRod
ワームで一番注意するのが当があってからの 吸わせる間合い
アタリがあってから一呼吸置いてぐさりと掛ける
この間合いがソリッドの曲がりの良さ
跳ね返る敏感なチューブラ穂先はオイラには向かないと思っている
全くだめでは無いが、ワームを吸い込んであわせた瞬間は掛けたと思える感触がある
そんなソリッド穂先のSea BASS Rodを探していたら、スタッフが「船長!これエエですヨ」とAdvice
パワーも長さも夢丸で丁度エエSIZE
オイラにも 夢丸にもGOODな竿だ
しかも チューブラとソリッドの2種類があった
ミノーとソワーム用に2種類購入した
かなり安いが GUIDEも錆びないfuji GUIDE
ミノーにはチューブラでGOSENの PE0.8号
ワームには ソリッド GOSENの OJライン ナイロン2号3号をあわせる
今週は闇夜になる 静まったら出船だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ec/1e6e4f5656c0c7d98e950e9a63f79c4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9e/ef1af1f4482591bd7fb7d13d2dea1651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/259cc08a57206268241bd64c426fefae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/849860b18b2bfebaa2aa2bccf6d659d3.jpg)