アフリカのどっかの国のことではなく
日本のお話
いまや子供の6人に1人が
貧困生活を送っているとのこと
それは文房具が買えないというレベルではなく
夜おなかがすいて眠れないくらい
食事が摂れていない
学校の給食が唯一のちゃんとした食事だから
夏休みに入ると
どんどんやせてく
これは虐待の場合もあるかもしれないけど
経済的問題が大きいようだ
現代は離婚も多いし
もともと結婚しないシングルマザーも増えてる
そういう方が育児しようとすると
子供が小さいうちは
常勤で働くことが難しい
学校の役員なんかもあるし
子供の具合が悪くなるとすぐ呼び出されるから
よっぽど理解のある会社じゃないと
正規には雇ってもらえない
それに
今の社会は
高級品であふれてる
外車とかドレスを買わなくても
たとえばスマホだって
結構高い
それに
月々の使用料もけっこうかかる
でも学校の連絡はメールでしますって言われたら
携帯かスマホは持つしかない
もし親と子がそれぞれ持っていたら
月々かなりの金額になる
もしそれを食費に回せたら
もう少しましな食生活ができる気がする
メーカーもいいもの買わせようとあおらないで
その人にあったものが持てるよう
多様性を持たせたほうがいい気がする
政府が進めてるアベノミクスも
どうなってるかはよく分からないけど
給料が上がらないうちに物価だけ上がって
今のところ給料も上がってないから
生活苦しくなるだけ
これじゃ
子供産んで育てる勇気が持てない
高齢者にお金かけるのもいいけど
苦しんでる子供を何とかしないと
将来税金払ってくれる人が
いなくなっちゃう
日本はもう
総中流家庭なんかじゃない
政府は
そういうことわかってるのかな・・・
それに
わたしたちも
日本人は結構右にならえが好きっていうけど
あんまりお友達とかお隣さんと比べないで
自分の経済力と相談して
やっていける生活を選ぶようでないと
いつか破たんする
その時に政府や市町村が助けてくれるかは
わからない
だから
自分の身は自分で守れるよう
しっかり地に足をつけた生活をしたほうがいい
ひとはひと
自分は自分
行政も
個人も
これからの生活をどうしていくか
考える時期に来ていると思う
日本のお話
いまや子供の6人に1人が
貧困生活を送っているとのこと
それは文房具が買えないというレベルではなく
夜おなかがすいて眠れないくらい
食事が摂れていない
学校の給食が唯一のちゃんとした食事だから
夏休みに入ると
どんどんやせてく
これは虐待の場合もあるかもしれないけど
経済的問題が大きいようだ
現代は離婚も多いし
もともと結婚しないシングルマザーも増えてる
そういう方が育児しようとすると
子供が小さいうちは
常勤で働くことが難しい
学校の役員なんかもあるし
子供の具合が悪くなるとすぐ呼び出されるから
よっぽど理解のある会社じゃないと
正規には雇ってもらえない
それに
今の社会は
高級品であふれてる
外車とかドレスを買わなくても
たとえばスマホだって
結構高い
それに
月々の使用料もけっこうかかる
でも学校の連絡はメールでしますって言われたら
携帯かスマホは持つしかない
もし親と子がそれぞれ持っていたら
月々かなりの金額になる
もしそれを食費に回せたら
もう少しましな食生活ができる気がする
メーカーもいいもの買わせようとあおらないで
その人にあったものが持てるよう
多様性を持たせたほうがいい気がする
政府が進めてるアベノミクスも
どうなってるかはよく分からないけど
給料が上がらないうちに物価だけ上がって
今のところ給料も上がってないから
生活苦しくなるだけ
これじゃ
子供産んで育てる勇気が持てない
高齢者にお金かけるのもいいけど
苦しんでる子供を何とかしないと
将来税金払ってくれる人が
いなくなっちゃう
日本はもう
総中流家庭なんかじゃない
政府は
そういうことわかってるのかな・・・
それに
わたしたちも
日本人は結構右にならえが好きっていうけど
あんまりお友達とかお隣さんと比べないで
自分の経済力と相談して
やっていける生活を選ぶようでないと
いつか破たんする
その時に政府や市町村が助けてくれるかは
わからない
だから
自分の身は自分で守れるよう
しっかり地に足をつけた生活をしたほうがいい
ひとはひと
自分は自分
行政も
個人も
これからの生活をどうしていくか
考える時期に来ていると思う