公園を歩いていたら
椿の赤と白の花がたくさん落ちていて
そういえばほとんどの花は花びらが散るけど
椿は何で花ごとぼとっと落ちるんだろう・・・って
この歳になってようやくその疑問にたどり着いた
椿は昔からある花だし
武士がいた頃は首から落ちるのが不吉と考えられて
武家では椿は育てなかったそう
そんな長い歴史がある花だから
ほとんどの方はそこら辺の疑問を一度は持ったと思うんですよね
何で考えつかなかったんだろう、わたし・・・
まあそれはともかく
せっかく疑問に思ったから調べてみたら
椿はより遠くに花粉を運び、生存競争に勝つため
花粉運びの役を昆虫ではなく鳥に任せることにしたのだそう
それで花を咲かせるのも
他にライバルが少ない冬にしたんだとか
で
鳥は花粉を運ぼうとするんじゃなく、花の蜜を食べるために来てるので(蜜は雄しべの奥にある)
花びらの付け根辺りをつつかれて横から蜜を食べられると花粉は鳥につかず
受粉の役には立たない
それで花びらは全部繋げて
しかも雄蕊と花びらとがくをしっかりくっつけて
花粉のある正面からでしか蜜が食べられないようにしたので
花が丸ごと落ちる構造になったそう
わたしは知らなかったけど
椿の花びらってつながってて
全体で一枚だったんですね💦
それで花と雄しべが外れたところには雌しべと子房が残り
そこに実がなるってことになる
なるほどね~、よく考えられてる
そして椿の花に赤が多いのは
高いところを飛ぶ鳥が見つけやすいためだそうで
椿に匂いがないのは
昆虫と違って鳥に見つけてもらうのに匂いは必要ないから、だそう
本当に生き残りに必要なものだけをしっかり身に着けているってことが
よくわかります
こうして長い時代を生き残っているには
きちんとした戦略・理由があったんだなぁって
しかも植物がそういう事ちゃんと考えて(?)いたんだなぁって
深く感心させられるし
ちょっとリスペクトしたくなる
疑問自体はすごく単純なものだったけど
思いのほか深い話にたどり着き
ものすごく勉強になった椿のお話でした
みなさんはご存じでしたか?
遊びに来てくださって、ありがとうございました