これはちょいちょい見聞きすることだけど
今回の北京冬季オリンピックでも
不可解判定が相次いでいる
女子のスノボのパラレル大回転では
竹内選手がたまたま隣で滑ってたドイツの選手とほぼ同時に転倒したら
竹内選手が先にゴールしたのに妨害と判定されたり
ジャンプ混合団体では
スーツの規定違反が5人も出て
これってサイズがあってるかどうかの問題なら
競技する前にちゃんとチェックすればわかることじゃないの?
普段のワールドカップの競技でもこんなに失格者が続出してるんだろうか?って思うし
わたしは見てなかったけど
ショートトラックでは露骨な中国びいきが相次ぎ
強い方々が何人も失格になったり
中国チームがリレーでタッチしてないのに見逃されたりして
もうめちゃくちゃだったらしい
まだ始まって5日しか経ってないのにこのありさまで
この先10日余りの競技はどうなることやらと心配になる
だいたいオリンピックってスポーツの祭典だから
スポーツマンシップとか競技の公平性とかが一番大事だと思うけど
これじゃあ裏で手を回した人やチームがいい思いしてるだけで っていうか実際は「そんなことしないと勝てない」と恥をアピールしてるだけですが
見てる方は全然楽しくない
今はビデオなどで視聴者にもある程度ルール違反かどうかはわかるんだから
競技者も観覧・視聴者もみんなが納得できるような大会運営するのが
一番大切じゃないかなぁ
じゃないと
もう見る人がいなくなっちゃうと思うけど・・・
そういうことをIOCとか運営する方々は
わからなくなっちゃうのかしら?
世界中の目が見てるのにね
ってことで
残りの競技についてはぜひわかりやすく公正にやっていただいて
世界中の皆さんが心から楽しめる大会にしてほしいですね
せっかくのコロナ禍の数少ないお楽しみですから・・・
遊びに来てくださって、ありがとうございました
まあ、開催地があの国だし、あの主導者だし、
バッハもへんてこな事してるしで、不可解
だらけです。
平和の祭典を、この国でするのが、そもそもの
問題なのかも??
ふっ、本当にその通りかもしれません。
五輪はもうお金にまみれてる感じが強いですね。
ある程度は仕方ないかもしれませんが、世界中が見てるわけですから、それなりに節度がある大会にしてほしいですね。