今日は大寒、暑いのも苦手ですが
寒いのはもっと苦手かも
これも歳のせいかな?
バラの冬剪定も寒肥も終えたので
これから暫くガーデニングはお休みして
室内の小物整理、以前から気になっていた端切れの片づけをすることにした。
絵キルトをしていた頃の小布は他に使いようが無く思い切って捨てようと
一旦ゴミ袋に突っ込んではみたものの
やっぱり勿体ないな~と引っ張り出して
ランチョンマット2枚作りました。
地味な茶系に明るいアクセントカラーを入れてみたりあれこれ色合わせを
やり始めたら結構楽しくなってきました。
しわくちゃだった小布もアイロンかけてきちんと畳んで
色別にして再び収納ケースに戻す羽目になってしまったけれど
まだまだ、使い道はありそうな気がする。
またこんな時間を作って小もの作り楽しんでみようかな?
さて、窓の外では
長いこと蕾だったアンスンエンシスが咲いています。
寒空に真っ白な花、きれいです。
殆ど植えっぱなし、蔓の誘引も特にせずとも
勝手に絡みついてくれてこんな風景を造ってくれるなんて
最高のクレマチスです。
そして、前回も載せたクリスマスローズも
どんどん咲きあがってきました。
。
。
。
こんな姿は例年我が家は3月でしたが
今年は早い早い!
地植えの方も花がだいぶ目立ってきましたね。
この子は黄色に茶色のピコティー
去年は1番乗りでした。
葉っぱに黒の点々があるのが気になる子です。
なんせ、ブラックデスのトラウマになるほど
何本もダメにしちゃったので
かなり神経質になっています。
ダコニール(殺菌剤)を吹きかけてオルトラン(殺虫剤)をパラパラおまじない!