朝雨戸を開けると ふわ~っと甘い香り
これから秋まで休まず咲いてくれる夏の強い味方
フロックス
フロックスにも色んな種類があり
これはパニキュラ―タという昔からある品種
白、ピンク、紫、赤、サーモンピンクなど花色は豊富に出回っていますが
私は敢えて白に絞っています
とは言え
ブルーパラダイスも1本だけ植えています
でもこれは増えもせず毎年1本という寂しい姿
この白はほっといても増えるので正に手間なし
一頃ウドンコ病に悩まされたこともありましたが
いまは早めに殺菌剤ダコニール散布ですっきり咲かせています
こうして何枚もポストしても
香りまでお届けできないのが残念!
こちらも白花 カリメリス
野菊と同じヨメナの仲間の園芸種
開き始めは丁字咲で次第に八重咲になるので七変化とも云うらしい
これも秋まで咲き続けるとても重宝な花
ヤロウ(西洋ノコギリソウ)
このシーズンは繁殖力旺盛な花が多ですね
ボレロ
雨で傷みがちなバラも今は白に惹かれます。
グリーンアイズ
アイスバーグ
特に夕暮れ時は
これらの白い花が不思議と美しく際立って見えます~☆
。。。。。
そして、この鬱陶しい時期に外せないハーブ類
優しい薄紫色のベルガモット
ロシアンセージ
こころまで涼しくなる癒しの花です。
。。。。。
今日のおすすめの1品=ピーマンの山椒煮=
ご近所さんから新鮮なピーマンを沢山いただきました。
そこでいっぺんに沢山食べられるメニュー
以前作ったことのあるピーマンの山椒煮を作りました。
山椒は那須の道の駅「友愛の森」で買った山椒の実を
醤油漬けにして保存していたものです。
レシピはこちら ↓
とっても上品な味で美味しくできました。冷蔵庫で冷やして作り置きにもおすすめです。