フジテレビのスポーツLIFE HERO'S で、選手の投票で選ばれる1/100強肩部門

広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。
昨年に引続き、我らが鈴木誠也君が1位に選ばれました。昨年はレギュラーではな
かったにも拘わらず、SBの柳田選手と同数の1位でしたが、今年はぶっちぎり、ダン
トツの単独1位でした。
何が凄いって、日ハム中田がまだ外野手だった時に記録した外野手の捕殺記録とか
イチローのレーザービームが話題になってきましたが、鈴木誠也の場合、少し様子が
違うのです。
番組の中では「鈴木誠也の肩が強すぎて、直接ランナーを刺した数は0回」と言って
居ました。これがどういうことかと云うと「相手が誠也君のところに打球が飛ぶと、は
なっから走って来ないから」と言っていました。と云うことは、捕殺数の多いイチロー
や昔の中田は「相手に、セーフになるかも?」とある意味なめられているとも云える。
外野手の守備の名手を考える時、俊足で守備範囲が広いこと、フェンスに登ったり、
ダイビングキャッチなどの派手なプレーと、捕殺数を総合的に考えるが、鈴木誠也の
場合は強肩過ぎて、捕殺が記録されないわけだ。今までに無かったタイプですよね。
でも、ここで、TVの「強肩すぎてランナーを刺したのは0」が、とっても気になりはじめ
調べてみました。いやね、記憶違いかもしれないが、2塁からのタッチアップとか1塁
ランナーを3塁で刺してなかったかな?と思い始めたので。画像は探せなかったので
すが、公式記録にありましたよ。捕殺が3。そして併殺も1ってあるのは、タッチアップ
でランナーを指したとしか考えられません。おそらく、本塁でのタッチアウトが「0だっ
た」と云うことだと思います。
しかし映像を見ると、イチローも中田も正確な投球だけど、少し山なりですよね。それ
に比べて誠也君の球筋って、地べたを這って最後は浮き上がっているようですよね。
誰かが「バズーカ」って言ってましたが、まさにそんな感じです。

ダイエットしなければ、椎間板ヘルニアの再発のリスクが高いので、今日のお昼御飯
は、これで我慢。


広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。
昨年に引続き、我らが鈴木誠也君が1位に選ばれました。昨年はレギュラーではな
かったにも拘わらず、SBの柳田選手と同数の1位でしたが、今年はぶっちぎり、ダン
トツの単独1位でした。
何が凄いって、日ハム中田がまだ外野手だった時に記録した外野手の捕殺記録とか
イチローのレーザービームが話題になってきましたが、鈴木誠也の場合、少し様子が
違うのです。
番組の中では「鈴木誠也の肩が強すぎて、直接ランナーを刺した数は0回」と言って
居ました。これがどういうことかと云うと「相手が誠也君のところに打球が飛ぶと、は
なっから走って来ないから」と言っていました。と云うことは、捕殺数の多いイチロー
や昔の中田は「相手に、セーフになるかも?」とある意味なめられているとも云える。
外野手の守備の名手を考える時、俊足で守備範囲が広いこと、フェンスに登ったり、
ダイビングキャッチなどの派手なプレーと、捕殺数を総合的に考えるが、鈴木誠也の
場合は強肩過ぎて、捕殺が記録されないわけだ。今までに無かったタイプですよね。
でも、ここで、TVの「強肩すぎてランナーを刺したのは0」が、とっても気になりはじめ
調べてみました。いやね、記憶違いかもしれないが、2塁からのタッチアップとか1塁
ランナーを3塁で刺してなかったかな?と思い始めたので。画像は探せなかったので
すが、公式記録にありましたよ。捕殺が3。そして併殺も1ってあるのは、タッチアップ
でランナーを指したとしか考えられません。おそらく、本塁でのタッチアウトが「0だっ
た」と云うことだと思います。
しかし映像を見ると、イチローも中田も正確な投球だけど、少し山なりですよね。それ
に比べて誠也君の球筋って、地べたを這って最後は浮き上がっているようですよね。
誰かが「バズーカ」って言ってましたが、まさにそんな感じです。

ダイエットしなければ、椎間板ヘルニアの再発のリスクが高いので、今日のお昼御飯
は、これで我慢。
