勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

重要伝統的建造物群保存地区・津山城西地区町歩き②

2022-12-04 19:31:23 | お出かけ・岡山県内
津山城下町・津山城西地区町歩き
 作州民芸館(城西まちの駅)迄、戻ってきて寺町へ・・・


 作州民芸館の手前にある翁橋
 

 寺町の光景
 西寺町 津山藩は各宗派の寺院を集めて寺町にしました。
髙い漆喰の塀と豪壮な仏閣建築が凄然と建ち並び、寺ばかりです。


 本行寺 山門は一間一戸楼門の鐘楼門。 
 

  美作地方における 日蓮宗の布教拠点として栄えた


 泰案寺


 津山藩主・松平家の菩提寺。元禄11年(1698年)松平宣富が津山へ入封し、松平家の菩提所となる。
本堂は、寛永21年(1644年)建立。霊屋は、天保13年(1842年)建築。
表門は、江戸時代前期建築。初代藩主・宣富・七代藩主・斉孝の墓塔などが残る。 








  宇田川家は、津山藩医日本の近代文化発展の創始者  
三代榕庵がコーヒー「珈琲」の当て字を考えた


  光厳寺
慶長19年(1614年)、大金持ちの蔵合氏の願いで建てられた寺で、本堂は当時のもの、
本尊の不動明王は鎌倉期の作と伝えられています。






  妙法寺


 本堂からこの表門から本堂まで、まっすぐに石畳が続く
美作における日蓮宗最大の寺院といわれ、本堂は岡山県指定重要文化財。


  鬼子母神。


  愛染寺




 鐘楼門及び仁王堂は、岡山県指定文化財建造物に指定 

  妙勝寺




   長安禅寺


  津山藩の兵学指南役として神伝流を導入、東作誌を編纂等、文武両道を究めた、 
             正木兵馬の鉄製の墓



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初霜で枯れた皇帝ダリア・葉ボ... | トップ | 豌豆、空豆の苗を植えました。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お出かけ・岡山県内」カテゴリの最新記事