勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

アテツマンサク ・シャクナゲの里・まんさく園

2021-02-23 20:07:05 | お出かけ・岡山県内
 昨日の暖かさに比べると今日は少し寒く感じられた‼
新見市大佐小坂部のシャクナゲの里・まんさく園
アテツマンサクが見頃だと朝刊の地方版に出ていた。


 早速行って来ました🚙。
まんさく園は柴田光政さんが1ヘクタールにアテツマンサク、
ヒユウガミズキ、シャクナゲ、ヤマアジサイ、ササユリ、ひめゆり、四季の山野草など地元に自生する花木を主体に栽培されています。
アテツマンサクは牧野富太郎博士が新見市で発見された
阿哲地方にのみ自生する固有種。
マンサクに比べ花弁が短く、萼も黄色いのが特徴





























  マンサクの木の下には福寿草、セツブンソウ、ユキワリイチゲ、
ユキワリソウ、アマナなどの春の妖精たち(スプリング・エフェメラル)が開花しています。 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南蛮菓子・アルヘイト=有平糖…飴玉とは知らなかった。

2021-02-18 19:23:33 | 日記
 今朝、薄っすらと積もっていた雪はすぐ解けたが、
一日中雪は舞っていた。 最低気温-4℃  最高気温3℃
庭の福寿草も寒そう!。






 寒咲花菜が花盛りになっているのを見て、菜の花の蕾んでいるのを
プール友さんが採りに来てくれた😊

 
 ヒヨドリの集団が畑のホウレンソウやブロッコリーの葉っぱを
食べに来るのでジージさんが追っ払ていたが、逃げたと思ったら
頭上の電線にとまって様子を見ている。


 年末年始にお歳暮やお年賀で頂いたお菓子を
賞味期限が近いものから順番に食べている。
今日は「九州国立博物館 限定ギフト菊蒔絵手箱 極上小城羊羹・有平糖詰合せ」


その中からアルヘイトを・・・。


 3時にジージさんにとあまいカフェオーレとアルヘイトを出したら、
👴「甘いカフェオーレと飴玉か」と言われた。飴玉❓、アルヘイト
南蛮菓子と書かれていたのでボーロ の様なものだと思っていた。

 アルヘイト=有平糖=ハードキャンディ とは
70半ばになるまで知らなかった!!・・・・恥ずかしい🧓 😞 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いタグの越前がに

2021-02-16 19:08:42 | グルメ
 黄色いタグの越前がにで有名な福井県越前港の
茹でたての「越前ずわいかに」がバレンタインデーの日に
長女から送られて来た🙌。

 
    700gと600g


  ひっくり返してみた


 GIマーク入りタグ
国が 地域の農林水産物や食品をブランドとして保護する
「地理的表示(GI)保護制度」に、越前がにが登録され、福井県内漁港で水揚げされたカニに取り付けるタグ   

 
 足か爪が1本以上無いものを『足折れ』
自分で食べるのであれば一本無いだけでお得です。
さっそく畑の白菜、ネギ、菊菜・水菜を採ってきて夕食はカニ鍋

身がぎっしり詰まっていて 蟹みそもあり、
お手軽価格のいつものスーパーのカニより一段と美味しかった‼。
 昨年末、楽しみにしていた福井行きをコロナ禍のため
急遽 キャンセルした。・・・・・😢 
足羽川の桜🌸や北潟湖畔の花菖蒲が咲くころまでには、新型コロナが
終息することを期待している爺婆です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020・札幌雪祭りの思い出

2021-02-09 18:24:21 | 国内旅行
 2020新幹線で日本列島縦断の旅・3日目・札幌雪祭りへ 
幕張のホテル(千葉県千葉市美浜区ひび野)からJR京葉線 で東京駅へ
東京駅から東北・北海道新幹線・はやぶさ11号 新函館北斗駅まで
約4時間。
新函館北斗駅から特急スーパー北斗13号に乗り継いで約4時間
札幌駅着17:41  幕張のホテルを7:30に出発してから約10時間
駅前のタクシー乗り場は雪のため長蛇の列…20台くらい見送って
やっと順番が来た。
 すすきの   札幌東急REIホテル着18:10


すすきの会場へ
  アイスワールドの玄関口、札幌時計台の氷の彫刻
















すすきの会場から歩いて大通公園へ








 中国を中心としたアジア系外国人観光客の姿は少なく、
プロジェクションマッピング された、雪像も楽に見ることができた。


























「2020さっぽろ雪まつり(1/31~2/11)」が閉幕した後から、
北海道で新型コロナウイルス発症者が急増していたと大きく報道 された。
「戸外ではなく会場のテント内などで濃厚接触し、感染が広がった
可能性がある」・・・ビニールハウスやプレハブ小屋で出店している 屋台では、何も食べなかったし、夕食はホテルのレストランで食べたので
すすき野の飲食店にも入らなかった。
4時間近く氷像や雪像を見て雪道を歩き回っていた。 
潜伏期が二週間程度である…それでも、もしかして! ?と
11日に帰宅してから、心配で2週間の長かったこと‼。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本列島縦断の旅の思い出・2020東京ドイツ村イルミネーション

2021-02-08 18:50:26 | 国内旅行
 2020新幹線で日本列島縦断の旅2日目は、長崎から特急・新幹線🚅を
乗り継いで約8時間・東京へ。
東京駅から、東京ドイツ村まで観光バスで約2時間 
   途中海ほたるで休憩


   東京ドイツ村  (千葉県袖ケ浦市)17:30到着。
  長崎を出てから約10時間


 東京ドイツ村イルミネーション(関東三大イルミネーション )









































                     2020・2・8 
 今年はコロナ禍の影響でどこにもイルミネーションを
見に行くことができなかった。    
             3日目は北海道・札幌雪祭りへ🚅
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする