勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

べと病に罹った玉ねぎ

2020-05-28 20:55:50 | 家庭菜園
 べと病にかかった玉ねぎの葉が茶色く枯れたので全て収穫した。
品種は近所のMさんにもらった苗なので品種はわからないが
ネオアースアトンのようだ。


 4畝全部抜いた、500本植えていたがほとんどべと病に…


  ベと病に罹った玉ねぎ
 べとべとを通り越してべちょべちょな液体になっているものもあった。


根元に白いカビが生えて腐っている。


 何とか食べられそうな玉ねぎ・・・・長期保存は無理のよう。!?


 野菜の病気は人間に害のあるものではないので、
べと病にかかった玉ねぎでも食べられるようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のイチゴ刈り・田植えが終了

2020-05-24 20:43:24 | 日記
 今日は最高気温℃28度日差しも強く暑かったが、さわやかな風も吹く
田植え日和に恵まれ、午前中に予定通りすべての田植えを終えることができました。
ジージさんと二人で田植えをしていたら孫たちが手伝いにやってきてくれた。
ba-baが自宅前から軽トラで運んできた苗を二人でジージさんの
田植え機の近くまで運んでくれた。


  重たい!・・・・苗箱は3㎏くらい?


 初めて田んぼに足を踏み入れた!
足が一気に泥に埋まり長靴が抜けなくなった。


 田植え機が植え残した、田んぼの角っこに補植

 
 あとはすくすく稲が育って、台風や大水に負けず無事に
実りの秋を迎えられるよう祈るばかりです。

お昼前に田植えが終わったので最後のイチゴ刈り🍓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカンサスモリスが咲いた!・ジージさんは代掻き

2020-05-22 20:40:47 | ガーデニング
 15年くらい前大阪のJR堺市駅前にある東雲公園のローズガーデン🌹で
バラの花のバックに植えられていた、ひと際目立つ大きな花に驚きました!
どうしても欲しくてやっと国華園で種を見つけて蒔いた
1年目は光沢のある大きなギザギザ葉っぱが沢山出てきただけで、
花は咲かなかった。 
3年目には、庭では狭くなったので果樹畑へ移植


柿の木も大きくなり日陰になっても大丈夫! 元気に咲いている


アカンサス・モリスは、葉アザミとも呼ばれる 
 キツネノマゴ科 ハアザミ属の宿根草(耐寒性多年草)
紫色のガクと白い花弁の対比が面白くて素敵です。
花のひとつ、ひとつは、2~3cmくらいはある

 年々成長し巨大化しており、今年は花穂が20本以上になっている。

 我が家の周りの田んぼでも水がたまり田植えの準備が始まった。
ジージさんが昨日と今日とで代掻きを済ませた。

  
   夕方にはカエルの大合唱が聞こえてきた。         
 24日に田植えの予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県北(西日本)では珍しい山菜

2020-05-17 20:46:24 | 日記
 東北の珍しい山菜セットをいただきました。
山うど以外は岡山県北では、
見たことも聞いたこともないような山菜ばかり⁉


急いでネットで検索すると・・・
ウルイもギンボもオオバギボウシの若葉、
        茎の長いのがギンボ、短いのがウルイのようだ。
あいこ(ミヤマイラクサ)) 「山菜の女王」とも呼ばれている
  きれいな沢沿いや、やや湿った林内などに生えている。
どの山菜もおひたしにしたら美味しいようなので茹でて、
マヨネーズ+しょうゆ+山葵を混ぜてかけた。…予想以上に。美味しかった!


 我が家の庭のギボウシ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする