勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

高知県 日本一の大杉・美空ひばり遺影碑と歌碑

2021年12月26日 17時59分55秒 | 旅行・四国地方
 仁淀ブルーのにこ淵から大豊町杉の大杉を見に行きました🚌。
吉野川


  大豊町杉   


 杉の大スギは八坂神社の境内にある  料金/200円 




 神社の左手に 推定樹齢3000年
須佐之男命がこの地に杉の苗を植えたという伝説があるそうで、
2株の杉が根元で一つになっているので「夫婦杉」とも呼ばれている。
昭和27年(1952年)に、国の特別天然記念物に指定された。


周囲は南大杉が約20m 樹高60m 北大杉が約16.5m 樹高57m


  大杉の周りをぐるり一回 り






 かつて美空ひばりさんも、この地を訪れ日本一の歌手になれるよう願掛けしたことから、
「出世杉」との異名もある。
当時、9歳だったひばりさんは、地方巡業中に大豊町で交通事故に遭い、
1ヶ月半の療養を経て八坂神社に参拝。
そして、14歳のときに大豊町を再訪し、再びこの大スギに参拝。
その縁により、ひばりさんの没後、大スギの近くに遺影碑と歌碑が建立された。
    大杉の苑




 14歳の頃のひばりさんの姿が刻まれた遺影碑からは、押しボタンスイッチで
「川の流れのように」「龍馬残影」「悲しき口笛」の3曲が流れてきます。

   
 帰路 瀬戸大橋を渡る頃


  17:00   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁淀ブルー「にこ淵」・高知県

2021年12月25日 18時54分07秒 | 旅行・四国地方
 高知の旅2日目・竹林寺にお参りした後、須崎市の道の駅「かわうその里すさき」で自由昼食。
名物の鍋焼きラーメンとちりめん丼を食べようと楽しみにしていたのに、
2階のレストランは満席で仕方なく物産館でお弁当を買った。
仁淀ブルーの川面を見ながら北へ向かって・・・・




 いの町・道の駅633美の里(むささびのさと)へ。
国道194号と国道439号が交わる場所にあることから、
この2つの数字を足した数字「633」だそうです。

  
 トイレ休憩した後・・・・ にこ淵にはトイレがないので・・・
美しい「仁淀ブルー」で知られる仁淀川の支流、枝川川 にある にこ淵へ

  
 道路からも木立越しに覗き込めば見える






 にこ淵までは道路から5分ぐらいでたどり着けるのだが・・・・
目の前に、超超急勾配の階段‼!


入り口からは、急な階段が、滝つぼの傍まで続きます


 あまりにも階段がキツすぎる
手すりは両側にあるが一段が30センチと高い! 
  
  滝の落差10mほど






 淵の周りも岩場で足下が悪く気をつけて進まなければならないので
怖くて思うように写真が撮れない。


 谷底にあるため、太陽が真上に来た時だけ日射しが差し込み、
美しい水の色になるという。
仁淀川を撮り続け、青とも緑ともとれる不思議な色合いと、驚きの透明度に
仁淀ブルー」という名前を付けたネイチャーカメラマンさんが、
”この青こそ仁淀ブルーだ”と言った場所だそう。



 階段を上がるときの方が大変!。
手すりにしがみついて必死で登っていった。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八箇所霊場第三十一番札所・竹林寺

2021年12月23日 17時59分37秒 | 旅行・四国地方
 高知県の旅・2日目 朝一番に、四国八十八箇所霊場第三十一番札所・竹林寺参拝
 駐車場から少し歩くと山門までの長い石段が・・・


  山門






 山門を抜けるとまた石段




 お遍路さんにも遭遇。


 竹林寺は、神亀元年(724)、聖武天皇の勅願を奉じた僧・行基により
唐の五台山になぞらえ開創された古刹。

 本堂(文殊堂)文殊菩薩を祀る




 大師堂
弘法大師を祀る大師堂。寛永21年土佐二代藩主・山内忠義公により造建。
 

 五重塔






   善財童子像   
 

 「土佐の高知のはりまや橋で坊さんかんざし買うを見た」と『よさこい節』で
歌われるのは、江戸時代末期の安政年間 五台山竹林寺の僧・純信 のことだそうだ!。
 書院を囲むように高知県三名園のひとつに数えられる名勝庭園があるが
時間がなく見ることができなくて残念
 隣には、四季の植物が色々植わっている牧野植物園がある。
機会があったらもう一度訪れて庭園と牧野植物園にゆっくり行ってみたい!。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高知のホテル・はりまや橋

2021年12月22日 17時51分34秒 | 旅行・四国地方
 高知城天守を舞台にしたプロジェクションマッピング、 イルミネーション 
百花繚乱楽しんだ後、高知市内のホテルへ・・・ホテル高砂
ホテルに到着時すでに19:30を過ぎていた。 
荷物を部屋に置いてお食事処へ直行!
   夕食



 部屋は和モダン6畳   
大通りに面し、夜 遅くになっても交通量が多く気になった。

 高知駅から3分、日曜市や繁華街にも5分圏内で、非常に便利な立地にあるが、
隣が救急病院で夜通し救急車が何回も来て騒がしく、サイレンの音が耳について眠れなかった。


朝は、路面電車の地響きの音で目が覚めた!。
    朝食


朝食の後、はりまや橋までお散歩へ・・・・











「日本三大がっかり名所」の一つ  はりまや橋









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイキッドフラワーズ高知城 - 百花繚乱

2021年12月21日 19時06分45秒 | 旅行・四国地方
 安芸市の伊尾木洞から高知城へ🚌
高知市の市街地に入ると大渋滞。バスは予定より遅れて18時半頃高知城🏯についた。
    『NAKED FLOWERS -高知城-』 

 入り口で検温


「NAKEDディスタンスちょうちん」を借りて園内へ
ソーシャルディスタンスを参加型アートにしたとのことです。




日本三大夜城・高知城




















 
 百花繚乱
カラフルに彩られて、高知城が花でいっぱい!。












 百花繚乱
カラフルに彩られて高知城が花でいっぱい!。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする