勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

台湾縦断の旅⑥「檜意森活村」 Hinoki Village

2024-05-04 18:51:55 | 外国旅行
「檜意森活村」は嘉義阿里山林業文化と林業関係の日本式木造建築群(計28棟)の保存を兼ねた、
大型展示型集落で台中の嘉義市、阿里山のふもとにあります。


 阿里山の良質な檜は日本の統治時代に、日本に運ばれて靖国神社の神門や東大寺大仏殿の
垂木などにも使われました。この檜意森活村は、檜の伐採が盛んであった頃に
作業する人が住んでいた営林署の社宅家屋を改修して林業文化のアート拠点としてよみがえらせた場所です。


 日本統治時代の懐かしい日本家屋が並んでいて、
中は名産品の店 やおしゃれなカフェ、レストラン 展示室になっています。






 資料館などには行く時間は無く、本場のタピオカミルクティのあるカフェや
お土産物屋などを急いで見て回りました。






      「神木祈福」


 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾縦断の旅③台中・宝覚寺

2024-04-24 16:36:00 | 外国旅行
 台湾2日目、ホテルで朝食を済ますとすぐ7:30 台中観光へ出発🚌
金色の大きな弥勒大仏像(布袋様)が有名な、「宝覚寺へ」 


 「宝覚寺」は、台湾が日本統治時代1927年に創建された。
本殿は鼓楼式建築で、日本式寺廟建築の伝統的な要素を残している。
もともとの建物を保護するため、周囲に大型のコンクリート建造物を建築し本殿を包み込んでいる。
  
        本殿前には2頭の白象と日本式の灯篭  
白象はお釈迦様の化身と言われている 


 

本堂の中には3体の仏さまの像がある。中央が御本尊の「釈迦牟尼仏」




 小さな白い弥勒(布様様)が横たわっています。
なでると金運や開運のご利益があるとも言われる!?
その頭やお腹は、皆になでられてツルツルになっている。


  金の大仏様で有名だと聞いているが、あるのは白地の大仏様! 
金の大仏様はどこに行ったの?・・・・・現在大修理中で此れから金色になるようだ。
     残念でした!


 日本統治時代に台湾で亡くなった日本人の遺骨を集めたもの 

   和平英魂観音亭 

美味しそうな台湾バナナ
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾縦断の旅に行ってきました①。

2024-04-18 19:20:09 | 外国旅行
 台湾で大きな地震が起きた翌々日、5日~8日パンダ一家と3泊4日台湾旅行に行ってきました。
岡山空港から台北桃園空港 までタイガー航空・・・・


 岡山空港では2時間前から搭乗手続き開始だったが 、そ れ以前に大きな荷物を2個も3個も持った
台湾に帰る人たちでカウンターには長蛇の列ができていた。
 

 定刻通り15:55岡山桃太郎空港発 機内はほぼ満席 
台湾人8割以上日本人2割もいないくらい!?
LCCなので狭いのを覚悟して乗ったのが・・・トイレに行くのを遠慮するくらい狭かった。
モニター はなし、ドリンク・機内食のサービスはなくすべて有料。
メニューを見たけど、あまりにも高すぎる!?。
飲まず食わずで2時間45分 17:40 桃園国際空港に着くまで寝ていました。
同じツアーの参加の方が空港内で迷子になっていたらしく集合場所になかなか来なくて、
    待つこと1時間近く・・・😒


予定より少し遅れて出迎えのバスに乗り、台中のホテルへ向けて出発
  途中SAで夕食タイム40分 新竹にある湖口服務區(湖口サービスエリア)


 雰囲気は日本のサービスエリアに良く似ている
 

   豚肉                          牛肉
 

 トイレは「男厠」「女厠」で分かりやすいです。
夕食後台中のホテルへ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする