生野銀山は大同2年(807年)に発見されたと伝えられている
開坑1200年の大鉱山。
山神社分社と生野銀山見石
坑道の総延長は350km以上、深さは880mの深部にまで達しており
採掘した鉱石の種類は70種にも及んでいる。
昭和49年(1974年)に観光施設として史跡・生野銀山が開業した
堀り跡が残る岩肌など観光坑道をガイドさんの案内で(約1km・約1時間)
「金香瀬(かながせ)坑」
坑口は明治初期に築かれたフランス洋式のもので、重厚な石造
金香瀬坑道入口から案内して頂きます。
坑内の気温は年間を通じて約13度
江戸時代は「狸掘(たぬきぼり)」と呼ばれる狭い採掘抗
「唐箕(とうみ)」を応用した扇風機で風を起こして空気を送った
「樋引(ひびき)」 排水ポンプで坑内に溜まった水を排出していた
江戸時代はのみと金づちで手掘り
坑道を内の一定温度を利用して、現在はお酒の貯蔵庫になっている
近代採掘ゾーンでは削岩機やトロッコなどの機械類や
ダイナマイトによる大規模な採掘の様相が展示されている。
スラッシヤー
鉱石を運ぶトロッコ 蓄電池機関車1t鉱車
上向き削岩機
火薬による爆破
発破作業
鉱脈
梯子を上っていくと狸穴が見える
長孔削岩機 鉱脈の有無を調べる
太閤水 その昔太閤秀吉がこの湧き水で茶を沸かしたという
現在は引用不可
馬蹄形鋼枠二枚合掌坑道を通り…
休息所
巻揚機 200psで2tの鉱石を引き上げていた
地下深くまで行ける鉱夫用エレベーター
その奥へと鉱夫はトロッコで運ばれて行った
超スーパー地下アイドル ☆銀山ボーイズ
・・・・生野銀山❷に続く・・・