勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

兵庫県立加西フラワーセンター・四季の花壇

2020-09-30 19:00:09 | お出かけ
 バラ園🌹から大きな噴水が見えた‼


噴水の周りには、コスモスが植えられているがまだ花は咲いていない










 四季の花壇には100品種のダリア1500株が植えられているが
まだ咲き始め10月中旬頃が見ごろのよう!?






















  宿根草園










   古代鏡展示館    改装中で休館 


   彫刻の道




芝生広場


            大温室へ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加西フラワーセンター💐へ♩🚙

2020-09-27 21:07:38 | お出かけ
 天気もよく、涼しくなってきたのでお花を見に行こうと出かけました。
とっとり花回廊に行く予定だったが、北西の空は真っ暗‼☁
今にも雨が降り出しそう!   東の空はよく晴れている
山陰は雨が多いので急遽予定を変更して、中国道を東へ・・・・🚙
加西フラワーセンターへ。
西ICまでは通行量が少ないので、予定通り約1時間で到着
津山IC→加西IC 81km  1660円


  入園料70歳以上250円(口頭で生年月日を行ったらOK)
 ジャフ割引50円  200円で入場できた😀








  中央花壇 サルビアが中心


アルテルナンテラパープルプリンスとカンナ

























  芝生広場


 亀の倉池の周りを一周してみます🚶     池辺のテラス

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ピンクの駅・智頭急行 恋山形駅❤ 

2020-09-18 19:13:21 | お出かけ
  娘たちに岡山名産のブドウを送ろうか?と言ったら
鳥取の二十世紀梨欲しいとのこと。 
要望に応えようと、鳥取県河原町まで行ってきた。
津山から国道429号→大原ICから鳥取自動車道へ
 途中西粟倉ICで降りて道の駅「あわくらんど」でトイレ休憩
岡山県内の道の駅のトイレの中では最高に豪華
 
  もし河原に梨がなかったらと6個入り1,000円の梨を2袋購入
再び西粟倉IC から鳥取自動車道へ 
高速道に乗ったと思ったら、下り方面(鳥取方面)志戸坂トンネル出口→
智頭IC [舗装工事]のため通行止✖。次のICで降りて、
う回路の国道373号を鳥取県智頭方面に向かっていたら、
智頭急行恋山形駅の看板が見えた‼


 恋山形駅  智頭急行 ピンクの駅
国道から車でも大変な細い急な坂道を上がっていく。
1日の平均乗降人員は3人ほどだそう…
何もかもピンクピンクの一色








 日本全国で“恋”の名が付く駅は、4駅。
JR北海道「母恋駅(ぼこいえき)」、三陸鉄道「恋し浜駅(こいしはまえき)」、西武鉄道「恋ヶ窪駅(こいがくぼえき)」、
智頭急行「恋山形駅(こいやまがたえき)」
ホームの壁に描かれた鉄道むすめ「宮本えりお」

「恋がかなう鐘」絵馬がいくつも掛けられ ている


  ピンクの「恋ポスト」 
    恋山形駅に一番近い山形郵便局に届けられ、
 ハート型の風景印(消印)が押される。














  智頭ICから再び鳥取自動車道→河原IC へ

鳥取自動車道 河原IC 


  道の駅【 清流茶屋】 かわはら


   20世紀ナシや新甘泉、豊水など梨は沢山あった🍐。
  20世記梨は、今年は例年より高価だったがスーパーより
  だいぶお安く買えた😀
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK・こころ旅で火野正平さんが🚲で走った芙蓉ロード 美咲町

2020-09-13 19:50:23 | お出かけ・岡山県内
 数年前NHK「にっぽん縦断・こころ旅」で 火野正平さんが自転車で通った、
芙蓉ロードの酔芙蓉、芙蓉の花が開花したと先日の夕刊に出ていたので
早速行ってみました🚙






久米郡美咲町打穴下・打穴川河岸に咲く芙蓉の花の 並木道


まだ開花し始めたばかりで、つぼみが多く見栄えがしない


















 後1,2週間後彼岸花が咲くころが見ごろになるかも・・。

  




  元祖・みさき桃太郎伝説         
  芙蓉が咲く打穴の里は                                 
日本で最初の書物に載った桃太郎伝説がある。
鬼がすんでいた「鬼山」、寺が焼かれた「焼寺」、桃太郎が鬼を退治した「退治山」、勝どきをあげた「勝﨏」、祝詞をあげた「祝詞」など
桃太郎伝説ゆかりの地名や、おばあさんの洗濯岩が残っている。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いバッタが新聞記事になった!!。

2020-09-11 18:40:49 | 日記
 9日稲刈りの最中に、切った藁の中で見つけた赤いバッタ
近所の年配の方やライスセンターで、みんなに見てもらったところ
誰からも「初めて見た珍しい‼」と言われた。


 「新聞社に連絡したら」と言われてローカル新聞社に電話した。
さっそく記者さんが来てインタビュー・・・・恥ずかしい😅 
普段からブログ用にと、ポケットにコンデジを持っているので、
バッタをたくさん撮ったSDカードも一緒に渡した。
夕刊の「わだい」欄に載っていた.
新聞の写真はモノクロなので,赤いバッタの特徴が出ていないのが残念。
 クビキリギス
キリギリスの仲間で、全体的に細くシュッとした体つきをしている。緑色のものがよく見られるが、褐色や稀にピンクのクビキリギス
見つかって話題になったりする。 まるで茗荷の様な色と姿
説明してあった。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする