勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

九州紅葉めぐりの旅⑬雷山千如寺大悲王院

2023-12-07 18:32:31 | 旅行・九州地方
 太宰府天満宮から渋滞で予定より大分遅れて、福岡県糸島市 雷山千如寺大悲王院に到着


 福岡と佐賀の県境に聳える山岳霊場・雷山の中腹に千如寺大悲王院の境内は広がります。
雷山の歴史は古く、神代の時代、地主神である水火雷電神(雷大権現)が一夜のうちに山を削り、
岩を砕いて雷音寺を建立、そして神功皇后が朝鮮出兵の折、戦勝を祈願したのが始まりで、
雷大権現の招きで天竺霊鷲山(インド)の僧・清賀上人が創建したと伝えられている。
雷音寺は後に千如寺と称するようになって、山内三百坊を有する大寺院となって隆盛を極めたが、
この大寺院も明治の廃仏毀釈の波には逃れようになく、各坊は廃止され、大悲王院のみが存続して、
雷山千如寺大悲王院と称して現在に至っています。




 福岡県でも紅葉🍁の名所として有名
境内に入るとすぐに、この寺のシンボル樹齢400年の大楓
例年に比べて大楓の紅葉はちょっと残念。暖かい日が続いて紅葉が遅れていたところに
強い風がふき 葉が散ったためだそうです。




建物内から室町時代に作られた心字庭園を見ることができます





 
 庭を見て本尊の千手観音が安置されている観音堂 へ・・・

  
階段を上がって行きます。         本尊の観音菩薩は、撮影不可📷×。お寺のパンフレットから
  

 御本尊の木造十一面千手千眼観音さま(重 文)、身の丈5mもある大きな仏様で、頭部に十一面、
本体に42本の手、光背に千の手があり、千の慈眼、千の慈手を持つ姿


 観音堂・開山堂前の山の斜面に500羅漢様






仁王門
     

  

    
 住職さんの法話を聞く予定だったが、新幹線の出発時間に間に合わなくなるのでカットして帰路、博多駅に急いだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「九州紅葉巡りの旅⑫太宰府天満宮

2023-12-06 19:11:21 | 旅行・九州地方
 竈門神社から太宰府天満宮へ・・・。
徒歩で30分 の所、車が多くバスで30分以上かかった。
   観光バスの駐車場から歩いて・・・


 日本語より韓国語、中国語があちこちから聞こえてきます。 


迷爺婆にならないように、添乗員さんの後を必死について行った。


  !!KAGURA!!ここでランチを食べたかったが、
行列が出来ていたので諦めた・・・集合時間に間に合いそうにないので・・・




 太鼓橋








「楼門」





 
  御本殿が、124年ぶりの「令和の大改修」による、仮殿の姿


 屋根の上が森になっている!。 




 「令和の大改修」中の御本殿


 「夫婦楠」 
     

 行列が出来ていたのは、御神牛
頭を撫でると知恵が授かるとかで、皆が触っている所はピカピカ

 
  菖蒲池


包丁塚                         梅の種納所所
 
 
      天満宮境内にある不老松月本店で梅ヶ枝餅と松月うどんで昼食
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「九州紅葉巡りの旅⑪竈門神社「鬼滅の刃」発祥の地・聖地

2023-12-05 17:19:39 | 旅行・九州地方
 秋月城址からから「鬼滅の刃」発祥の地・聖地といわれる宝満宮竈門神社(福岡県太宰府市)へ・・・
国史跡に指定された宝満山(ほうまんざん)。そこに鎮座する宝満宮竈門(かまど)神社は、
1350年を超える歴史を誇る古社。御祭神は玉依姫命 
             
 宝満山が大宰府の鬼門(東北)の位置にあることから、宝満宮竈門神社は
「大宰府鎮護の神」として、古くから崇敬されている。
バス駐車場から歩いて・・・




鳥居をくぐって急な階段を上って・・・・






   上って・・・・


  上った先に拝殿があります




御本殿・拝殿






たくさんの絵馬には、炭治郎や禰豆子の絵が描かれていました 




  末社 夢想権之助神社




 古来より「縁結び」・「方除け」・「厄除」の神様として信仰されている
鬼滅の刃ファン達から発祥の地・聖地などと呼ばれ、急激に注目を集め多くの若い参拝者で賑わっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州紅葉巡りの旅⑩秋月城跡

2023-12-04 17:58:40 | 旅行・九州地方
 福岡県福津市 宮地嶽神社を参拝後福岡県朝倉市にある秋月城跡のへ。 
秋月藩は黒田長政の三男を藩主として始まった小さな藩だが、天領日田と福岡藩を結ぶ重要な地点として栄えた。
残念ながら天守閣や石垣など、多くは残っていません 。筑前の小京都


  野鳥橋から・・・


   秋月美術館


 野鳥橋を渡ると直線約500mの道路両側に、200本の桜の並木がある 。春になったらまた来てみたい!


  この道で武士たちが馬術の稽古などを行っていたことから
『杉の馬場』と呼ばれる 
江戸末期杉は切られ、明治になって日露戦争の戦勝記念に桜が植えられて桜の名所になる。


    秋月博物館
 旧藩士(戸波家)の邸宅と藩校(稽古館)跡を利用






   天台宗日照院


   瓦坂登城口)


 城跡に建てられた朝倉市立秋月中学校
 

 長屋門 


   

   秋月城本門 (黒門) 


  このあたりが紅葉の名所のようだが少し早すぎた(11月18日)




 きつい長い石段の上に・・・・


黒田藩の初代藩主・黒田長興などを祀る「垂裕(すいよう)神社」があるが、


 参拝していると集合時間に間に合わないので途中で引き返した。

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州紅葉巡りの旅⑨光の道・宮地嶽(みやじだけ)神社

2023-12-03 17:58:57 | 旅行・九州地方
 九州紅葉巡りの旅3日目(11月18日)朝一番に福岡県福津市 宮地嶽神社を参拝しました。
  創建は約1700年前。全国にある宮地嶽神社の総本社
息長足比売命(神功皇后)が、渡韓のおりに宮地岳の頂に祭壇を設け天神地祇を祀り、
祈願し船出したのが始まりと伝わる。その後、息長足比売命(神功皇后)の功績をたたえ主祭神として祀り、
随従の勝村大神、勝頼大神も併せ祀り、三柱の神を「宮地嶽三柱大神」として祀っている。 
金成の神、開運、商売繁昌のご利益で名高い
  

   100段あまりの階段をあがります




 海からまっすぐに伸びる参道階段を登りきって振り返ると・・・この景色が見たかった。
アイドルの嵐が日本航空のCMを撮影をした有名な場所です


   毎年10月下旬と2月下旬に参道の先にある相島に夕陽が沈み、
  光り輝く道となる「光の道」と呼ばれています。
     





      六百俵の碑
    









 宮地嶽神社には日本一が3つある
     日本一大きいしめ縄


 日本一大きい太鼓  直径2.2m 


  日本一大きい鈴  重さ450kg  
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする