勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

金柑の甘露煮を作りました。

2024年01月10日 19時37分48秒 | グルメ・クッキング
 今年は柑橘類が大豊作で、果樹畑の金柑が鈴なり! 小粒!!
今朝は雪の予報だったが雨になっている。
雨は、午後にはやんだが冷たい風が吹いて、肌寒い。出かけるのはおっくうなので、
昨日採ってきた金柑の甘露煮を作りました。
    金柑1、5kg   水 (ゆでる用) 適量
  グラニュー糖900gg しょうゆ 大さじ 2分の1
 
 
 1.金柑はヘタを取り除き、爪楊枝で10ヶ所程に穴を開ける。
 2.鍋に金柑、かぶるくらいの水を入れて中火で熱し沸騰したら弱火にして5分ほどゆでる。
 3.ゆでた金柑と砂糖を入れて、中火で火にかけ沸騰したら落し蓋をして弱火で約20分程煮込む
金柑に味が染みたらしょうゆを入れる。火から下ろし落し蓋をして粗熱をとります。
金柑の重さに対して(砂糖60〜70%の割合が目安)
砂糖の種類は好みなので上白糖でもいいが、グラニュー糖で作ると、あっさりした甘味になるようです。
金柑に6〜7㎜幅くらいの間隔で、縦に浅く切り込みを1周入れ種を出す方法もあるようですが
不器用なba-baには、上手に切り込みを入れるのは無理でした。
楊枝で穴を開けた方法だと口の中に沢山の種が残ります🙁。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンヒルズ・津山までお散歩

2024年01月08日 19時28分58秒 | 散歩
 今朝起きたとき、この冬初めてうっすらと雪が積もっていた⛄。


 今年は孫が受験生なので、娘たちは三人とも帰省しなかった。
爺婆二人だけのお正月は寂しいだろうと、5日から大阪の大学3年生の孫猿兄君が遊びに来てくれた。
午後から雪も溶けて少し暖かくなったので、ゲームばかり楽しんでいる孫猿兄君を誘って
グリーンヒルズ・津山までお散歩に行きました。










   河津桜


    まだまだ蕾は堅い!

   県道下の隧道をくぐって東エリアへ・・・








20年通ったグラスハウスのプールも無くなって・・・😞


 令和4年(2022年)5月、旧グラスハウスはスポーツリズムトレーニング(リズムジャンプ)を
導入した総合的なスポーツ及び健康増進施設「Globe Sports Dome」に生まれ変わりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒ワラビ・カンアヤメ・カンザキナバナ

2024年01月05日 19時46分32秒 | ガーデニング
  今日は一月にしては、暖かい日だった。明日は桜が咲くころの暖かさになるという!?
      裏庭の蝋梅が満開




 庭の片隅で寒ワラビがひっそりと生えていた。


 カンアヤメ
  

 畑のカンザキナバナ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧津山藩別邸庭園・聚楽園までお散歩🚶‍♀️。

2024年01月04日 18時58分39秒 | 散歩
 元旦は近くの氏神様に車で初詣、2日は寝正月、3日最上稲荷様に参拝して、
階段を上がって行くとき足がガクガクした。
歳のせいもあるが、運動不足のようなので旧津山藩別邸庭園・聚楽園までお散歩🚶‍♀️











 
 時々見かけるカワセミはいなくて、鴨さんがのんびりとひなたぼっこをしていた。

 




 



 自宅からゆっくり聚楽園を一回りして丁度一時間、約5500歩、歩いていた🚶‍♀️。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最上稲荷初詣参拝

2024年01月03日 19時19分08秒 | お出かけ・岡山県内
 朝一番に菩提寺の初毘沙門様にお参りしてから・・・




 岡山市高松にある最上稲荷山妙教寺へ初詣に行ってきました
岡山空港のほうから行ったが岡山市街地から来る車と合流するところで渋滞


 岡山市街地から来ている自動車のほうが多い




 伏見・豊川に並ぶ、日本三大稲荷の一つにも数えられ、
毎年正月三が日の初詣は、県下最多である60万人余りの参拝客が、訪れるそうです。
    御水舎には長い行列


    仁王門


   

    本殿(霊光殿)


 七十七末社 旧本殿へ向かって左側の参道に並ぶ


  旧本殿(霊応殿)






 帰路は一方通行  お店の並ぶ参道へ




  12時を過ぎても未だ参拝者の自動車が続いていた!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする