goo blog サービス終了のお知らせ 

勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

「たん熊北店」の秋彩弁当・彼岸花

2024年09月24日 20時29分04秒 | グルメ・クッキング
 京都で人気の懐石料理店「たん熊北店」のお弁当を頂きました。秋彩弁当(1折)2,970円
今日まで大京都展開催中の岡山高島屋で実演販売されていました。
ご飯もの2種(栗ご飯と寿司)煮物、和え物、彩り豊かな盛り合わせ


 京風らしい、お味でとても美味でしたがご飯物の量が少なすぎ
「合鴨ロースが一番美味しかった、だし巻きたまごは水っぽい」とジージは言っています。

 晩ご飯を作らなくてもよいので近くの田んぼや河川敷の彼岸花を見に行きました。
稲刈りが済むとすぐ、あぜ道一杯に咲く彼岸花が今年は所々ほんの少ししか咲いていません。
すこし涼しくなったので、此れからまだまだ咲いてくれるのかな・・・? 

  河原の堤防の彼岸花は葛の葉に覆われている。



  葛の花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根2回目播種・津山の横綱まんじゅう

2024年09月23日 19時56分56秒 | 家庭菜園
 大根の2回目種蒔きを21日にする予定だったが21日は、社日だったので昨日小雨が降る中種蒔き、白菜の定植をしました。
 
 社日は生まれた土地の神様(産土神)を祀る日
畑作業・家庭菜園・ガーデニングは土を触ることになるため、土地の神様を怒らせてしまうといわれている。

 甥から津山名物横綱まんじゅうを頂いた。
 
  二人では食べきれないので、一人暮らしをしている新宅のおねえさんへ2個、お裾分け
「回転焼きのことを、津山では横綱まんじゅうと言うけど昔はフーマンと言よったんじゃ」と、いつもの昔話を聞かされた。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯原温泉・はんざきセンター(真庭市オオサンショウオ保護センター)

2024年09月21日 20時20分49秒 | お出かけ・岡山県内
 蒜山高原に行く途中いつも近くを通っていたが、なかなか行く機会がなかった
湯原温泉はんざきセンター真庭市オオサンショウオ保護センター)に行ってみました。















 マーちゃん  全長148cm体重38kg、最大級の個体












  はんざき大明神





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のお彼岸・青いしっぽのトカゲ

2024年09月20日 18時59分23秒 | ガーデニング
 「暑さ寒さも彼岸まで」と暑さを我慢してきたが、お彼岸が来ても全く涼しくならない。
今日も最高気温 34℃・真夏日 熱中症情報・厳重警戒 
1昨日、お墓にお供えするお花を切ってきました。

   👴「お墓に供える花にしては派手じゃなあ」 
   🧓「母も祖母も派手好きだったけん喜んでいるわ」
ハナエダ(シキミ)を切りに隣町の山奥にある義母の実家へ🚗
今年はうちの畑のハナエダを切ったらいいのに・・・・ジージさんは子供の頃に遊んだ山が懐かしいのだろう
今日、夕方お墓参りに行ったら青いしっぽのトカゲに出会った!。


 しっぽが青いトカゲは幸運のサインであり、金運上昇などのメッセージがあると言われているようです。 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早生の白菜・芯喰い虫に食べられて全滅

2024年09月19日 20時49分51秒 | 家庭菜園
 隣のMさんが、「白菜の芯を芯喰い虫に全部喰われた」と言われていたのでちょっと気になり、
今朝大急ぎで見に畑に行きました。
害虫対策に寒冷紗をかけているので順調に大きくなっているだろうと


寒冷紗をはぐってみると、驚いた!!。


全部芯を喰われている。


 2,3日前に見たときには、芯喰い虫の被害はなかったようなのに?
慌てて芯喰い虫に食べられた白菜の苗と虫を持ってJA-CATへ・・・・
芯食い虫は本名を
ハイマダラノメイガと言って、今年のように残暑が厳しくなった年に多く発生する。
その名の通り、白菜はもちろん大根、ブロッコリーやキャベツの芯を食べてしまう小さな虫(1cmくらい)なので、見つけにくい。
発見したときには、手遅れのことが多い。
白菜は、芯を食べられてしまうと致命傷で、もうそれ以上は成長を望めなくそのまま枯れてしまうそうです。
未だ定植していない中生、晩生のポット苗も次々と芯喰い虫の被害に遭っている。
農薬殺虫剤として ディアナSC アディオン剤剤 アニキ乳剤等が効果がある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする