勇優ba-baのお出かけ日記

いつもジージさんと一緒に国内旅行と
草花や野菜の成長を楽しんでいます

芋掘り・ショウガも1株掘ってみました。

2024年10月26日 18時17分17秒 | 家庭菜園
 明日の午後から数日天気が悪くなりそうなので、芋掘りをしました。


 まだ細く小さい芋が多いので・・・


 半分掘って、残りは11月下旬、霜が降りる前に掘ることにした。

   ショウガを1株掘ってみました。      大豊作‼!
 

 丁度一ヶ月前に播種したほうれん草 今日、初めて収穫。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格ピザが食べ放題リトファン・イタリアーノ で娘たちとランチ

2024年10月25日 18時55分59秒 | グルメ・クッキング
 次女が米と野菜を取りに来るというので朝から白米、ほうれん草、水菜、大根、蕪、茄子
ジャンボピーマン、万願寺唐辛子、サツマイモ、キューリ、ニラ、新ショウガなどを用意して待っていた。
11時過ぎ「今建部のあたりだけど、私も一緒に乗っとんで」と長女から電話。
長女、次女二人そろってきてくれた。
ランチはどこかへ行こうと・・・本格ピザが食べ放題のリトファン・イタリアーノ へ

 
 メインのパスタ1品と新鮮サラダ、フリードリンク、ドルチェ1個、ピザは食べ放題コース
パスタを注文するよりも早くピザがやってきた。
ドルチェ 「今日のおすすめはチーズケーキ、無くなり次第終了」と言われ急いで取ってきた。


   パスタの種類は選べます。
 🧓たらこのクリームパスタ    


  👴自家製ミートソース 








 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジバカマが咲いたけれど・・・アサギマダラは来てくれない!

2024年10月24日 19時00分58秒 | ガーデニング
 裏庭フジバカマが蔓延って困っています。
アサギマダラが来てくれるかなと、少し期待して待っていますが全く来てくれない!


 花畑の白いフジバカマ


 隣の畑との境界に植えたマリーゴールド マムレモン






 天気のよい日には色々な蝶々がやってきますが、今日は珍しい蝶々やホウジャクは来てくれなかった。
 

    

  17:30頃 真っ赤な夕焼け

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス

2024年10月23日 19時27分01秒 | お出かけ・岡山県内
 湯田中温泉♨外湯巡りをしたとき、お湯が熱すぎて(45度~50度)何処の温泉にも入ることが出来ず、
かけ湯だけで上がったので帰宅してから風邪を引いてしまった。
だらだらと長引いて2週間過ぎても咳がなかなか止まらない(熱はすぐ下がった)。
北房コスモスが見頃になったと聞いて、いつもなら飛んで見に行くところだが、今年は北房まで行く気がしない。
我が家のコスモスはとっくに終わって後に寒咲き菜花を定植。 
                 
 
 夕刊に「今日23日は24節気の「霜降」秋が深まり、山間部に初霜が降りる頃とされる。 
市内の県道6号沿い 綾部地区のコスモスが見頃を迎え花の絨毯が広がっている」と載っていた。
「綾部なら車で20分くらいと行ける」とジージさんが言うので早速見に行ってきました。
  県道6号沿い 隣にはJR因美線が走っている


 「農村環境向上活動・花一杯の郷」と銘打った環境保全活動の一環として植えられている








  帰路見たコスモス


   下横野地区のコスモス


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「みなかみ水紀行館」から清流公園・諏訪峡へ

2024年10月21日 20時38分25秒 | 旅行・関東甲信越地方
 昼食後、バスは新潟県から群馬県利根郡みなかみ町 へ
道の駅「みなかみ水紀行館」から諏訪峡まで利根川沿いの散策路を進みます。


  足湯


   諏訪峡の入口、清流公園












笹笛橋(水紀行館から約600m)、この橋を渡って右に行くと目的地の諏訪峡




   バンジージャンプ


「岩の群れ おごれど阻む ちからなし 矢を射つつ行く 若き利根川 与謝野晶子」






与謝野晶子歌碑公園
谷川岳をバックに、みなかみ町にゆかりのある与謝野晶子と与謝野鉄幹の歌碑が並んでいます。
↓「寶の湯 これより奥に ありと云ふ 利根餘吾橋も 寂しかりけれ 晶子」
 
               「入る方は 谷川岳か わが立ちし 三国峠か うら若き月 晶子」↑

「小日向の 湯場の灯ともる 刻ならん 川の暗きに 山すもも散る 晶子」
 

夫婦碑(天使の羽根のレリーフ)
 「利根の洲の 白きあたりに かじか鳴き 温湯川より 夕風のぼる 晶子」
 「前の山 なほ暗けれど 三つばかり 朱に染む奥の あけぼのの山 寛」

 



 
 道の駅に帰ってリンゴを1箱(5kg)買った。・・・重い!
ミステリーツアー全行程無事に終え帰路へ、
土曜日なので渋滞に巻き込まれると大変と、早めに羽田空港へ向かう・🚌
予定より早く羽田に到着。 飛行機が飛び立つまで3時間30分、ラウンジに行ったり空港内をうろうろ、
岡山便の隣に大谷ジェットが見えた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする