語り継ぐ集い記録
午後2時30分から飯岡刑部岬展望館で開催
「海へ」の会長渡邉昌子の「「海へ」東日本大震災を集う会を始めます」,引き続き,同副会長石田禮子による朗読
「3・11 あれから 郷土の詩人 高橋順子 ・・・明日にはわたしは窓を閉めるだろう/だが海という窓は 海という窓は閉められぬ/わたしがここから閉めだされたとき/はじめて/海という窓が閉まる」
黙とうに先立ち,総務省語り部(飯岡)高橋進一の挨拶
「この鯉の形をした木魚を「ぎょく」とよぶそうです。県民の森の福聚寺の軒にも大きな魚鼓がつるされています。池で手をたたくと 鯉が集まってきますが,魚鼓のお腹をたたくと『平和の世の音はやすらかで,心やわらぎ人々が集う…争乱の世の音は荒れていて,心ぐるしく人々は離れていく』そうです。地震雷火事津波,異常気象,大震災,種々の天災・・・ 新型コロナウイルス,感染症の大流行,パンデミック・・・ ウクライナで始まった戦禍・人のおごりによる人災・・・ ありとあらゆる災禍が一日でも早い終息を願い,追悼のサイレンに合わせて,点鐘したいと思っております」
サイレンとともに,文芸賞の副賞・飯岡土人形ドガミシモの制作者・モンゴルマンこと齋藤俊一が旭市の犠牲者16名を胸に魚鼓を点鐘しました。
サイレンが鳴っている間に十五回鳴り,鳴り終わってから名残りの十六回目が点鐘されました。これを司会の赤十字奉仕団の平澤つぎ子が「鐘も名残り/海へと消えて行くも/ あわれなれ。数うれば/十余り六つのとき/五つ鳴りて残る一つが鐘の響きの/聞き納め。寂滅為楽と響くなり」と表現しました。
この後,語り継ぐ飯岡津波/復興かわら版から生まれた紙芝居「マーくん がんばれ!」が津波の第1波と第2波の時刻に合わせて「紙芝居劇団ふく(竹ノ内・服部・渡邉・石田)」が2回上演しました。
中休憩で,文芸賞「海へ」白坂道子賞の受賞作品「津波はおっかねえ」を宮崎富士子が自ら飯岡の浜言葉で朗読。
結びの言葉は,NPO光と風理事長渡邉義美より「 津波の第2波が襲った時刻が迫ってきましたが,この会場は4時半で閉館。多くの被害が出した第3波の教訓を心に刻み,「集い」はお開きとします」。
市会議員3名のほか,参加者からいろいろ感想をいただきました。
「関東大震災の9月1日は防災の日,阪神淡路大震災の1月17日は防災とボランティアの日とカレンダーに書かれています。しかし3月11日には何も書かれていません。防災教育と伝承の日になれませんか」の提案もありました。
> ◎マスコミの報道
①東京新聞千葉版 3月9日
②TBSニユース(YouTubu)3月11日18時津波を伝える祈り旭市
③千葉日報県東版 3月10日旭市長「津波の記憶未来永劫に」
④朝日新聞千葉版3月12日
⑤読売新聞房総版3月11日「進む防災止まらぬ人口減」
⑥千葉日報3月17日震災語り継ぐ文芸賞終了 8000人応募、記憶次世代に 旭「海へ」5年で
⑦産経新聞千葉版「千葉県旭市 「語り継ぐ」時過ぎ難しく 震災11年」掲載
神奈川新聞が3月10日、11日、12日と連載、「世間の関心が薄れゆく中、あの日の苦難を糧に前を向く人の姿を千葉県旭市にみた」
◎神奈川新聞3月10日 津波そのとき「言葉の力これからも」
◎神奈川新聞3月11日津波そのとき「紙一重の経験次代へ」
◎神奈川新聞3月12日津波そのとき「変わらぬ味届けたい」
◎毎日新聞千葉版3月11日にぎわい復活の力に 津波被害、旭の海岸にカフェ 地元産こだわりバーガー /千葉
◎毎日新聞3月10日「旭市、追悼式実施せず 写真パネル展 飯岡刑部岬展望館」
◎毎日新聞3月12日「細くても長く語り継ぐ」
展 示
紙 芝 居
「海へ」東日本大震災を語り継ぐ集い3,11
間もなく震災から11年目を迎えます。先ごろ復興かわら版でお伝えしたようにいまだコロナの収束が見えない中、語り継ぐ集いを開くことになりました。ご存知のように国、県、旭市は追悼式典は10年を期に実施しないことになりました。NPO光と風は震災の記憶と教訓を語り継いで行くことが大事と考えています。こうした有り様にマスコミ等も関心を示し取材等を受けましたので報告いたします。(3月6日現在)
朝日新聞千葉版2月18日
読売新聞 2月26日房総版震災を伝える文芸書終了へ報道
大衆日報 3月4日報道
日刊スポーツ 3月5日報道
東京新聞 3月4日取材 3月9日報道
千葉日報 3月5日取材 報道未定
千葉テレビ 取材済
3月10日夜21時30分報道予定
3月11日朝7時30分報道予定
3月11日夜21時30分報道予定
毎日新聞 3月9日10時 展望館取材 報道未定
NHK千葉 3月11日ラジオ13時30分から14時00
ベイFMと共同で報道予定
3,11語り継ぐ集い
3,11(金)午後2時30分から4時30分まで 飯岡刑部岬展望館光と風2階
献花 黙祷 魚鼓点鐘
被災者聞き取りから生まれた紙芝居
◎展示は10日から13日まで
問い合わせ 0479-57-5777 NPO光と風
震災から今年で11年目にあたり東部図書館は2月11日から4月14日まで館内1階のガラス展示コーナーにおいてこれまでに集めた震災に関する資料を展示しています。
その中でNPO光と風に関するものは
◎ 語り継ぐいいおか津波 被災者聞き取り調査 記録集 被災者聞き取り 調査記録編集委 員会/編集 光と風キャンペー ン実行委員会 (旭市まちづくり事 業認定団体)
◎ 海へ 作品集 第1回 旭いいおか文芸賞 旭いいおか文芸 賞実行委員会 編 集 光と風 (内) 高橋 順子を囲む会
作品集 第2回 旭いいおか文芸賞 旭いいおか文芸 賞実行委員会 編 集 光と風 (内) 高橋 順子を囲む会 2018 C986/4/2 56 海へ
◎ 作品集 第3回 旭いいおか文芸賞 旭いいおか文芸 賞実行委員会 編 集 光と風 (内) 高橋 順子を囲む会
◎ 海へ 作品集 第4回 旭いいおか文芸賞 旭いいおか文芸 賞実行委員会 編 集 光と風 (内) 高橋 順子を囲む会
◎ 作品集 第5回 旭いいおか文芸賞 旭いいおか文芸 賞実行委員会 編 集 光と風 (内) 高橋 順子を囲む会
◎ 復興かわら版ーいいおか津波ー 2016年5 月ー2021年12月号 ※禁帯出
図書館へ行った折にはぜひご覧ください。
復興かわら版65号の発行
まもなく震災から11年目を迎えます。昨年の今頃はかわら版の発行は続けるのですか!10年の節目に当たり問いかけがありました。これからは復興という問いかけは無くなります。しかし震災があったという事実をづうと抱えて行く生活になります。
この号では親の世代が津波に出合いこのまちに生きて行くことになった「二代目」の方を取材しました。震災の記憶と教訓というと少し重たい言葉になりますが大切にしていって欲しいと思っています。
◎震災から10年におよぶ様々な記憶を辿ることがすこしおっくうになって来ました。A4判裏表の2面ですが震災とこれに関わった人たちがつづられています。この機会に1号から65号まで整理しました。このブログとNPO法人光と風の記事カテゴリー「いいおか津波復興かわら版」をタッチして下さい。
◎朝日新聞が取材、記事をネットで見ることができます。
2月18日千葉版
2月19日千葉版
65号かわら版表面
裏 面
食彩王国、海辺里の塩タレ、さば寿し取材
食をテーマにしたテレビ朝日の番組「食彩の王国」が旬の銚子サバを取り上げた。今月のはじめから取材、先週に終わって1月8日の9時半から放映となった。海辺里では特許「塩タレ」の製法、そしてさばの刺身、さば寿し、つみれ汁など極上さば料理を撮影した。かってアニサキスによりさばの刺し身を食べることができなかったことを特許製法で克服出来たこと、銚子さばの魅力が多くの人に伝える契機になればと期待しています。
その後に山武市松尾町にあるイタリアン「ウシマル」に伺い打矢シュフが作るさばのフレンチを味わった。番組では1月8日に向けて「銚子さば」の内容を放映している。
なお銚子極上さば料理祭は6店舗で開催していますのでご予約のうえご利用ください。
海辺里厨房にてつみれ汁
海辺里の極上さば料理
山武市「ウシマル」