やすこルーム

想いつくまま綴ります

よろず湯 入浴してきました投稿OK戴きました

2009-06-22 19:25:51 | Weblog
番台の奥さんが
スタンプラリーの版判を緊張して押してくれました
ありがとう一番上手に押してくれたのね

「エッ!」
字もハッキリ読める

(メッカチニ押したんでは悪いからあははははは)
奥さんはお家は何処?

亜細亜大学の方で「元の湯さんで」体操しているのよ「名前はエルモ」です 


奥さんは とても明るいよく笑う可愛い人でした
(おかみさぁ~ん 時間ですよォ~)みたいで
天井は3階以上有る気持ちが良い風呂でした


家族の中でパソコンやってる人居る?

息子がやってるよ
あれっ? 
と思ったらあの前で座ってるよあはははは

アレは時間が掛かるのよ…  


インターネットで「やすこルーム」検索で見て貰ってね
金魚とのれんが見れるからね

ヘェ~♪ 
アハハハハハは長い時間座ってるよ

息子さんがパソコン出来る人で良かつたね! 
今の時代の物だけど出来ない人なら親として心配だよ

イインだか?悪いんだか?… いいのかねぇ~♪ ははは

今の時代の物だからね出来なきゃ困るの?… じだいにおくれちゃうね 

毎土曜日定休日 真ん中↓のオレンジ色JRです 古いJRが通りました



吉祥寺北口交番から 5分?・・・「よろず湯」 又お邪魔します。
 天井が高くてほっと致しました。ありがとう 





ヨドバシカメラの榎田さん投稿OK戴きました

2009-06-22 18:49:40 | Weblog


キャラバンメイト講座には少し早いので 「吉祥寺ヨドバシカメラ」 に寄り道
ウイルコムの携帯持ってベルが鳴らない
時計の文字出して

携帯   ブログやって見たいと言って色々アドバイス受けた
他に何か?
何でも言って下さいとプロそのものでした
いつでも来て下さい
さすがヨドバシカメラ 
ウイルコムの事なら 「榎田  育美さん」 を訪ねて行って下さいね


エルモの携帯直りました
榎田育美さんのおかげです
又訪ねてゆきます  






磯野きり子&エルモ 嫁&姑

2009-06-22 05:10:49 | Weblog
 師匠は息子の為に部屋を掃除したかったのよ
            きりちゃんの為にじゃないのよ

思わず涙

きり子… この前(姑)うたえ師匠が来て「はたき」と言うのよ!
           (きり子が仕事で・うたえ師匠が留守番してくれる事になった)

(きりちゃんハタキ何処にある?)
… 無いの!

… ハタキを思い出して買って置いた (どうやって使うのかしら?)

… 師匠・ハタキ!コレどうやって使うんですか?

… あんた!ハタキを知らんのか?

… ハタキ持ってる?
… 持ってない でもハンデーモップアッチコッチに置いてある
… 無いけど! ハンデーモップだよ♪


エルモが子育ての頃
大磯の別荘に舅&姑が引っ越して行ってしまつた
学校が休みに成ると別荘に
(娘家族も息子家族も&嫁も)大磯の別荘に大移動です
舅は逆算してトウモロコシも野菜も種を蒔き3家族を集めて…朝から  

姑は寝ている時以外は 食べ物を作っていました
(めったに同行致しません)必ず下見に舅が連れて行ってある 
朝食後は車で駿河湾の周りの海と山の散策です(10人)は入れ替わり必ず居ます
あんみつまで手作りミカンゼリー・泡羹(あわかん)
人参リンゴみかんのミックスジュースも自家製です
1人1人(オテショ)まで用意致します(洗い物を交代で手伝います)

エルモが(ついでに)タワシのケースやゴミ受けや流しピカピカに磨いたら
汚れていて気持ちが悪いですか?
人の家だからやる時間がある! 
自分の家だとやる事いっぱい有るからこんな所磨いてランナイモット汚いよ

… 舅がママさんお代わりと言った
… 閉店です
お父さん嬉しいんですよ後一杯だけ差し上げましょう) コレでオツモリです

(お客さん! オツモリですよ!)
(ここまでと!親指でグラスの真ん中アタリを指差す)
注ぎ始めたら ス~うっと親指を上まで持ち上げた
飲めないくせに寝ちゃった 

おつもりってなぁ~に?…(もうおしまい)
 
思い出して涙が出た 







日本獣医生命科学大学 動物科学科教授 天尾弘実氏

2009-06-21 08:39:37 | Weblog
2009・6・12(金)受講武蔵野自由大学 (モザイクになるので投稿控えてたの)
*武蔵野五大学復習無料講座

獣医大正門

10~20年前までは
日赤も
女子医大も
立川国立病院も一歩入ると同じ様でしたね♪
獣医大は様変わりいたしました(土がありません)全部アスファルト?
グランドもコーティングして有ります(温暖化!)… 天尾教授 ↓

資料は全部天尾教授の物です
前回の講師 ↓ 今ケジラミが流行 若い娘達に移ってる(エステ&プール?)


毎日毎日(鯛焼きじゃない!)繰り返し研究して「発見してくれる」…   


天尾教授の「ブタ!の部分次回投稿」 


鶏インフルエンザ
手洗い 
うがい
国民の義務! → 先ず徹底して習慣にせよ♪ 

「総理大臣一言足りない」 確りしなよ 

NHKで季節が寒い方向に死者が出ている
日本は夏に向かって少ないかに勘違い!

2~3年続く
今習慣にすると慣れやすい