昨日 お昼に餡を仕込みました
大納言の豆が2袋有ります
乾燥豆を洗いそのまま圧力鍋に入れて圧がかかったら灰汁水を捨て
再度水を入れて圧をかけます
ここまでは良かったんだけど
そこに 玄関でピンポン♪
呼んでます!
弟嫁 Àちゃんが来てくれているよう
ココ お鍋 目が離せないタイミングなのよね。
相棒さんに出てくれるように言うと お鍋見ててやるから行けばいい だって
大丈夫かな??
圧の状態 火加減を説明し玄関へ行ってみると
嫁のÀちゃんが母を車に乗せて来てくれています。
所用も合わせ お裾分けとブドウのお土産つきです。
ラッキー!
おはぎの餡を煮ているから夕方届けるわねと
いったん解散したのですが
ところがキッチンへ戻ると
臭いが・・
焦げ臭い ギャ~////・・・
見ててと言ったのに
ア~ぁ・・・・⤵
(圧力鍋 この月 焦がしたのは2度目)何やってんだかね 😢
で・も・ね
このお鍋 先回大発見したのですが
焦げても水に少しつけ置けばキコキコこすらなくっても
サラリとおこげが取れる優れものだったんです
豆の焦げた部分は底に残し 別鍋て再度豆は煮つけました
ご飯を炊いて半殺しにして
ここで少しお昼寝タイム ア~ぁ疲れた 爆
夕方実家と 妹の所に半分出来損ないを強制配達しました 💦
我が家では 父と 義父義母にお供えしましたよ
今回きな粉ではなく すりゴマをまぶしてみました。
香り良くべたつかずこれも良いかも
昨日は、バタバタのおはぎ作りと相成りました。
最近どうも調理に歯車がかみ合っていないようです。