ピタパンを焼いてみた
ブロ友さんが紹介されていたので
チョッピリ挑戦!
パンの中芯がをポケット状に焼いて 好きな具材を入れていただくサンドイッチのようなパン
パンを焼いた時 中が半分にきれいに空洞状態で焼くのが難しいらしい
初挑戦 いざ参ろうぞ!
流れは
最初 Àの強力粉 イースト 砂糖 水ぬるま湯でよく溶き合わせ
その中にBの小麦粉とオリーブオイルを合わせよく捏ね合わせておく
とシンプルな流れ
材料は 6個分 (覚え書きで)
À
強力粉 125g
ドライイースト 4g
砂糖 10g
水(ぬるま湯) 160g
B
強力粉 125g
塩 5g
オリーブオイル 20g
1 一次発酵 30分
2 捏ねあがった生地6分割して ぷっくらするまで 10~20分ベンチタイム
3 生地を3ミリ厚さで12センチの円形に伸ばし布をかけ 板の上に置き(裏側から余分な水分を吸収させる) 10分休ませる
4 生地を裏向きにしてオーブンシートに並べておく
5 天板の対流をよくする目的で 裏向きに天板をオーブンに置いて230℃で予熱する
6 オーブンシートごと板に乗せたままをテンパンにむけ
生地をオーブンにすべらせ 霧を吹いて230℃で8分焼く
今回 6個を焼いたが 6個とも綺麗に膨らんだ けれど膨らみや形はばらばら (-"-;A ...アセアセ
まあ良いか 初回だものね
夜はポテサラを挟んでみた
色々アレンジでき美味しかった
それにしても焼くだけでポケットが出来るパンて凄いな
ところで
このパンどこかで食べた・・ 記憶がよみがえる
そうだ息子達と
昔一緒に行ったオマーンで食べてたよ あの時はひよこの餌のような青物の葉っぱが細かく切り込んでチーズ
お肉が挟まれてた????・・・・
ピタとはWikipediaより
ピタ(英語: pita、ヘブライ語: פִּתָּה, pitah、アラビア語: كماج, kmaj、トルコ語: pide)、ピタパン(pita bread)は直径20センチくらいの平たく円形のパン。地中海沿岸、中東、北アフリカで広く見られる食文化である。 とか
朝食住んでますが、美味しそうで頂きたいです。
こういうパンって、サンドイッチにいいですね~~
空洞‥‥シュークリームみたいですね。
知ってるだけで作ったことないのですけど(*^^*)
オーマン!!!
ミッキーさんは、本当にいろんなところを歩かれてますね。
これを見たら食べたくなりました
近くでしたら、買いに行きたいです
とっても美味しそうです(*´∀`*)
おはようございます。
パンに包丁で切れ目を入れていろいろ具材を入れて食べたことはあります。
初めから空洞が開いているなんてオシャレです!
一回目で成功なんて、さすがミッキーさんです。
ポケット大好きって、意味が違う、、(⌒▽⌒)アハハ!
冗談はさて置き、ミッキーさんは凄い。
初回でほぼ成功なんてのも凄いけど、すぐ挑戦する姿勢、見習わねけりゃ
おいしそうですね
中が空洞になるそういうパンを売っていたら早速買いますねえ
中に詰めやすそうです
オマーンとはなかなかレアな国に行かれましたね。
興味津々
思い出してみれば中東オマーンで食べてた
でも焼いてみて
(あれはパンを切り開いていたぐらいに思ってた)
なるほど
今になって構造が分かったよ (爆)
過去あちらこちら行かしてしまいましたが
入院前
トルコは予約までしていて演奏会が入りキャンセル
してしまいましたが
もういけない国ですね 残念!
今となっては体力も自信がないので
海外は・・・ ね。
意味は??調べてみたらオマーンの記憶と結びつきました
ポケットの中に好きな物を詰め込んで
色々味の変化が楽しめるパンだと思いました
コストコにも置いてあるとか
そちらには??・・・
娘さんならすぐに焼けるのでは?
空洞にするのがネックらしい
いつものおもい込みで勝手に進めて失敗が多いので
今回はレシピ何度も読みなおしましたよ 爆
成功というか細かく言えばまだまだですが
なんとかポケットは出来ました フゥウ
ピタパン
ポケット
このキーワードに引き付けられ挑戦してみました
プックラ膨らんでいく様子
ワクワクしてみてましたよ