ミッキーの庭

庭 畑 パン作り 旅 等

新年のパン教室

2025-01-29 07:33:18 | パン

N先生のパン教室です

今年は己年 (ヘビと言わないで みんなで可愛い干支を作りましょう)との掛け声で

 (教室内では エ~~~ッの声)

初の教室  ワイワイガヤガヤと始まりましたよ

 

ちっとも可愛くもないけど フゥ~

左が私作 右は同じテーブルのお仲間

そして竹炭を練り込んだ雑穀入りの食パン

総菜パン

チョコケーキ

総菜パンは動物の顔にしてみたり

作る人によりハート❤型だったり熊さんだったり 

本人はそのつもりじゃなくっても 違う 者 物 に見えたりと 色いろです

私はクマのプーさんのつもりで作ったけど‥‥笑い

蛇ちゃんの 赤い口は ローゼルの額を細くカットして差し込みました

竹炭パン 形が今一ですね (;´д`)トホホ でも仲間と久しぶりの対面作業

楽しかったよ


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 給湯器の取り換え | トップ | オリーブの剪定とドライフラ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年の (ぐり)
2025-01-29 09:47:25
干支はやはり少しひいてしまいますね
苦手なので~
でもお金には縁があるといいますね
総菜パンもおいしそうですね
皆さんとワイワイやれるのもいいことですね
返信する
ミッキーさん、こんにちは^^ (タカコ)
2025-01-29 09:55:33
蛇って、 単純だけど形 作りにくいですよね。
先日初めて、注連縄の原型と知りました。
蛇って、怖い気持ち悪いと言われながらも
だから?神聖な力を感じていたのかしら???

ともあれ、毎回趣向を凝らしたパンを提案されるって、凄い事!!

朝食にパンダパンが出てきたら、1日テンションアゲアゲで過ごせそう~~♪
返信する
Unknown (たいぴろ)
2025-01-29 10:05:44
おもしろーい。発酵させたり焼くと膨らんだりするから、思い通りの形に出来ない可能性もありますね。へびのように白く焼くには温度も低いですか?
うふふ、黒パン,ナマコをイメージしたかなって。
返信する
いいな~~ (夢子)
2025-01-29 11:49:04
全部食べてみたいです。
もう30年以上前に母と一緒に
実家の近くで「パン教室」に月1回。
今はもう教える人がいなくなって
中止になりました。
こちらでもパン教室があったら行きたいな~~~
ローゼルの額の使い道が知れて良かったです。
返信する
う~ん (よう)
2025-01-29 12:15:30
巳年だから 色々なところで見ますよね。
わたしも習字教室で 蛇とか巳とかの文字を絵も組み合わせて色紙に書きました。
お正月に 家で飾りましたよ(笑)
蛇に罪はないけど マムシにかまれた私は やっぱり。。。
パン教室は 楽しそうですね。
返信する
こんにちは (みーばあ)
2025-01-29 15:10:49
今年の干支ですものね
蛇はちょっと苦手ですけど~
パンの蛇はなんだかかわいい
何時も楽しそうなパン教室
良いですね
返信する
ぐリさんへ (ミッキー)
2025-01-29 20:41:21
私も今年の干支は大の苦手
だって昔 噛まれて入院していますもの (;^ω^)

脱皮した抜け殻
額に入れ玄関に飾られたお宅を訪問した時は足がすくみましたよ

可愛いく
と言われてもね ハハハ

同じ趣味を持ち仲間との交流は楽しいですね
返信する
たかこさんへ (ミッキー)
2025-01-29 20:56:33
可愛い蛇と言われてもね~
愛情が沸かないからブス 爆
まあヘビは神聖な神の使いとしてか
白蛇など祀られていますね

指導される先生もまだ講師としての勉強会に行かれているようですよ

作り手により動物1つにしても可愛くなったり ブーになったり それぞれの個性が出て面白いですね

色いろな顔
楽しいですね
返信する
たいぴろさんへ (ミッキー)
2025-01-29 20:59:58
成型した後でも窯の中で姿を変えますから思いどうりにはなかなかです (;^ω^)

白いパン
やはり温度を下げます 今回は140度
でも口に入れるにはあまり温度が低いと美味しいとは言えませんね

墨パン
真っ黒けの雑穀入り
リピは亡いかな(笑)
返信する
夢子さんへ (ミッキー)
2025-01-29 21:08:49
お母様とご一緒にパン教室に
素敵な思い出ですね
親子で習うことが出来たなんて羨ましいです
先生もおられなくなって
これも寂しいですよね

私は教室以外でもパソコン先生に習って作る事も有ります
大勢でガヤガヤの方が楽しいですが

ご主人様と一緒にネット先生と一緒にも楽しそう
ですね
返信する

コメントを投稿

パン」カテゴリの最新記事