畑の植え付けで残ったニンニク
味噌漬けにしよう そして来年収獲迄の繋ぎ分を冷凍しておこう
思うだけでなかなかお尻が上がりません (-"-;A ...アセアセ
畑のニンニクは10センチほど芽が出ている
ついに
眺めながら日にちだけが過ぎていく
覗いてみたらやはりこちらも5ミリ程芽が動き出している
こんなものを購入しています
先と頭をカットしこの筒の中にニンニクを入れコロコロ抑えて回すだけ
ニンニク皮剝き器
5回ほど転がすと洋服抜いて出てきました スゴ‼
あっと言う間に皮剝き完了しました
もっと早く剥いて置けば芽がでなかったのに (-"-;A ...アセアセ
フイットネスに通う駐車場
ハナミズキの紅葉が始まっていましたよ
少しずつ紅葉が目につく季節に突入です
ニンニクの匂いは強烈でしたね
お察し申し上げます
手に匂いが残らないのだ救いでした
でも形にして最後まで面倒見られ凄い 拍手
筒はシリコンでできていて
中に入れたニンニク 密着したシリコンの中でもまれて出てくる
トイレットペーパーの芯
一度挑戦してみる価値はありそう
使えればポイ捨てできますものね
こんなもので・・・
と思っていましたが筒に押し込んでコロコロ転がすだけで皮が剥けてくる
眼から鱗でした
さすがです
あの薄皮がなかなかとり切れないイライラから解放されました
私はホームセンターで購入しましたが
100均でも置いてあるとか
道具は道具ですね
これからは吊り下げておくだけでは
保存できない時期になってきているので・・
加工のためやっと皮剝きが出来ました。
ニンニク味噌一度は作ってみたいと思っていました
うまくできるかな?・・
もう物は増やさない
なんてカッコ良い事言ってみますが・・
便利なものが有るとついつい目がそちらに・・
お助けマンがいないと
効率がなかなか上がりません (-"-;A ...アセアセ
めんどくさいが前面に出て
気になっているけど 手が付けられない
なんとお尻の重い事
皮剝き器も見つけ購入していたのに・・・
ニンニクの芽が出て来て慌てて火がつく有様
何とも お粗末な日常です (;´д`)トホホ
私も7月に生徒さんから大量のニンニクを頂いて
絶望的に・・・何しろこの臭い大嫌いなので(^ ^;Δ フキフキ
しかもお友達が自家製なので小さいけれど
おすそ分けだと(* ̄_ ̄)ゞ マ・マイッタナァ。。。
醤油漬けとオリーブ油漬けにしておきました
そういえばこのにんにく剥きは私はどこにやったかなと・・・“「(・_・ )(「・_・)”
でもね~ミッキーさん。慌て者の私。
トイレットペーパーの芯でやるなんて、考えたな~って思ったの(;^_^A
こういう器具があるんですね(^_-)-☆
私はニンニク植えませんが、そのような便利なものは
良いですね。友人に教えてあげましょう(^^♪
便利そう結構面倒なんですよね
いつだったか親指が腫れて傷みがなかなか取れなかったことがあります
我が家も向かないとと思うのですけど
急ぐ時 皮剥きはイライラ💢しますね
剥いて冷凍してるけどね
これで皮剥きはするほど 消費してないなー
とは言えこういうの使うほどにんにく無いですが。
栗剥き器とかギンナン剥きとか欲しくなりますが、わざわざ買うほど使わないなあと考えるとなかなか。でもネギの白髪ネギ作りのカッターは持っています。
なので、良いのを植え付けて
残ったものはその日のうちに消費(出来る量だった)。
なので、皮むき器を使うほどのことはないけど
ニンニクの皮むきって、イライラするのよねぇ~~
捜してみよう~
そして、私もお尻上げなきゃ~