昨日は1日雪
朝は積ったけれど
日中雪は降るけれどそれ以降積る事はなかった
相棒さんはデッキの雪除け
ミッキーさんは
白玉粉 餡が残っていたので
昔 福岡の太宰府天満宮で食べた「梅が枝餅」を作りましたよ
白玉粉を同量の水でこねて
(途中からベーカリーで こねはバトンタッチ)水の量は調整要
ホットプレートで両面 焼いたけれど パン生地と違い融通が利きません
なんとか「梅が枝餅モドキ」が完成しました
アツアツの昆布茶を入れて
私は2個
気がつけば相棒さん 伸びる手に・・・思わず食べすぎ・・・(カロリー高いよ)
(半分は冷凍するつもりだったけれど・・・)
あっと言う間に消えていきました。
今朝の雪
薄っすらと道路に残る程度
昨日は 米原 関が原
大雪で大変だったみたい
昔から
冬は雪の関所となる所
ココでも自衛隊の方々の協力を頂けた
各地で災害を救援するために働いていただける自衛隊の方々
感謝感謝ですね。
そんなに積る を忘れています
子どものころは30センチの積雪も有りました
今では遠い昔の話ですが・・・
今日羽島に行きましたが畑田んぼは真っ白
道路には雪は有りませんでしたが
伊吹山 養老山脈など近いから降ったのかと思いますが
やはりアツアツは形がまずくても美味しいです
簡単ですよ
おはようございます。
我が家でも30センチほど積もりました。
昨日はふぶいていましたが、今日は朝から晴れています。
少しは雪も解けてくれるかな?!
こんな風に作って食べれるんですね
熱々、凄く美味しそうですね
食べてみたいです♪
お餅と同じ 食べすぎ注意です (;^ω^)
まあ喜んで食べてくれるからたまにはね
今日は青空が広がり道路には雪もなくやれやれです
関が原
大変でしたね
最近の気候変動予測がつかなくなっています
お互い気を付けましょう
目の前にあるとついつい手がで過ぎます
そしてお腹いっぱいだと食事も作りたくない
同感です。
オヤツを作り 食事はいらないねと・・・
相棒さん これと食事は別腹だそうです (;^ω^)
手抜きしようと思ったのに。。。(;´д`)トホホ
そんなに難しそうでもない
材料はあるし。。。
想定外でしたが
お口に合ったようで冷凍まで行きませんでした。
まあ喜んでくれれば良しですね。
チョット立ち寄って梅が枝餅を頂いて
何だか懐かしい。
ナンチャッテ梅が枝餅ですから
まあこれはこれで ね。
主人がこんなに喜んで食べてくれるとは想定外
笑っちゃいますね。
今朝も私用に2個残していたけれど
熱い視線
しかたなく・・・。ヘヘヘ
まあ喜んでくれればね。笑
そしてアツアツは良い組み合わせでした
生地が柔らかすぎると包みにくい。
この辺りの加減を気を付ければ難しくはないと思いますよ。
焼きたては確かにおいしいですね。
冷めてからの焼き直し
何処からかあんがはみ出してきて
やはりこれも焼きたてだと思いました
安永餅
弟嫁の実家が三重
お土産によく買ってきてくれます
確かにこれが長くなった感じですね。
硬くなったお餅
揚げるのも美味しいらしい
直ぐになくなるのでやったことはないですが・・。
おいしそうですね
作るとつい食べ過ぎますね
でも熱々~
関ケ原が結構積もったとかテレビで~
デッキ、滑らないよう気を付けてください。
労働の後の甘いもの、ミッキーさんの手作り美味しかったでしょう~
そりゃー次々手が出ますよ~~
私は冷凍餡をでして揚げパンを作りました。
労働してないけど~~~
夕飯の支度が、進みませぬ^^;
懐かしい
でもこれを手作りするなんてミッキーさん
流石
美味しかったんですね
あっという間に消えちゃったんだから
食べ過ぎはたまには良いでしょう
太宰府天満宮の参道にはお店がずらりと並んでいたように思うけど
今はどうなんでしようね
へそ曲がりの主人は 人の少ないお店で買っていました(笑)
昔 会社の旅行で太宰府に行ったときに 初めてというか いちどだけ
食べて 寒い時期だったし歩いた後に 甘いものと熱いお茶が美味しかったです。
白玉粉はある あんこはある!あとはタイミングだけです。
昆布茶!それ甘いものを食べた時 合いますよね。
生協で冷凍品のを買った事ありますが、解凍が下手で固くなってしまって。
自分で作ればほかほかのを食べられますね。
多分ですが・・形を変えれば三重の安永餅にもなりますね。
懐かしく材用も有りましたので挑戦です
難しいものではなかったのですが
主人の食欲にはビックリでした 笑
ミッキーさん、その発想がすごいです✨✨
確かに、元々は門前で売る素朴な餅なのでしょうが、作ってみると思うミッキーさんに感服しました。