我が家のクリスマスローズ満開近くになってきているけど
江南のフラワーパーククリスマスローズ展は?
なんて思っていたら
ブロ友さんが紹介してくださっていました
期間は来月3日まで
昨日は温かい1日でした (今朝は寒いけど)
さあ出かけよう
今年は以前より出展数が少なめかな?
アレンジフラワーも
出展されているお花達
ダブル セミダブル
パステルカラー系も
見ていても飽きないわね~
お天気も良く暖かい散歩される方も 暖かい日は人の動きも良くなりますね
今日は鈴鹿山脈 伊吹山 加賀の白山 御嶽山 乗鞍などぐるりっと見渡せましたよ
この後少し離れた河川環境楽園のセツブンソウをのぞいてみました
時計は11時 (この足でフィットネスへ12時30分までに入りたい)
県をまたいでの移動です
それ急げ!
急いで捜し 見っけ~~~
初めて目にするお花 可愛いね
久しぶりの一人ドライブ
時間めいっぱい有効に楽しませてもらいました
今日は曇り
畑の大根 第二弾
食べ頃になったら アララ
中心部に もう花芽が・・・
急いで収穫しなきゃね
いいねいいね!一人ドライブ。
私もお天気の良い日に大きな園芸店へ行ってみよう。
また散財するんだろうけど(笑)
私が元気でいれば元は取れちゃうもん(笑)
今年は早くクリスマスローズが咲きだしてます。
交配もして!今後が楽しみなんですが・・・周りには凄い草が・・・・
今年はあっという間に庭のクリスマスローズが咲いてます・・・
ふと気になったクリスマスローズ展
ブロ友さん情報を頂けば
もう開催中でした (;^ω^)
午前中いかに回り切るか 爆
勝手知りたる場所
無駄無く時間内で回れました
プロが育てるお花
斬新です
我が家もあっという間に満開
雑草も力を増して元気印マックス (;^ω^)
でもね
私にとっては元気を頂けるパワーかもね
我が家も細かい草がいっぱい生えて来ました。これは全く嬉しくない。
最近は華やかな色の物も改良されていますが
やはりシックなお花はなんだか気品さえ感じます
三寒四温
寒いとぼやくのは人間だけ
雑草たち
小さな芽を出していても 根っこは3倍
このパワーはスゴイですこれからは戦闘開始です 爆
先日の新曲
何だか春を感じさせる曲でしてよ
次も楽しみにしてますよ~~~
ヤッターと振り向くと、、、Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
クリスマスローズ、、良いですねぇ~
これだけ並んでいたら、時を忘れたのでは?
ちゃんとフィットネスにも行かれたんですね。👏
そうそうセツブンソウ、見たことの無いお花です。
良いですね。
クリスマスローズ、八重咲き、見事ですね。
節分草、可愛いですね
以前植えていたのですが、奈良の猛暑には勝てず
枯らしてしまいました。
最近は山野草は園芸店を探しても
見当たりません。
節分草の群生地、行ってみたいです。
白菜などはその花芽を折って茹でて食べるのもおいしいらしいですが
一人で行かれたのですね
一人というのものんびりといいですね
クリローがきれいうっとりするダブルの子やパステルカラーの子
わたしも 大家族のころ ちょっとの時間に買い物に行ったついでに
ほんの数キロでも いつもと違う道を通って ちょっと車を停めて
コンビニコーヒーを飲むだけで ほっとしたものです。
いまやっと 気がかりが減って 自由な時間が増えつつあります。
所が 夫が気を遣ってか 最近 家にいる時間が増えてきてます(笑)
ありがたい贅沢なんだけどね。
頑張っていますね
今は大きな草はないと引っこ抜いてみると
根っこの深い事
毎日コツコツしか方法はなさそう
クリスマスローズ展
全国の生産業者が展示されているようです
新しい改良種も有り見ていて楽しいです
フイットネス
時間は決まっていないけど
諸々済ませようと思うと
セツブンソウ名前は聞いて知っていたけど実物を見たのは初めて
素朴なお花だけどみられてよかった
この時間に入る方が流れがいい
無事計画通りクリアできました
クリスマスローズを専門に扱っている業者さん達
展示開粋の花色も流行があるみたいです
今回は
淡い色合いのものが多かった気がします
セツブンソウ
肌まだ養生中ネットをかけ大切に育てられていましたよ
先日訪れた薬科大学のオウレンは見事な群生でした
桜の花が咲くころ隣の市で咲く
カタクリの群生が見られたらと思いますが
タイミングがね~~~