お盆休みも始まりました。
今年のお盆も様変わりであります。
わが身は、定年後20年ほどなりますが、思い起こせば
土日の連休もなかった時代のサラリーマンでありました。
そんな独身サラリーマンの連休は、お正月の三連休と
お盆の時に取得する有給休暇で3日ほどの休みでありました。
今のように、5連休や9連休なんぞ、まったく夢のまた夢でありました。
したがって、お盆や正月は独身者が我が家に帰る唯一の楽しみでありました。
親の顔を思い浮かべては、あれこれと土産物の算段をしたものです。
これ自体は、今も昔も変わらないでしょうね。
今は、顔を見ることができる媒体が沢山ありますものね。
ところで、お盆とは?
ご先祖様が、あの世から子孫のもとに帰ってこられるのですね。
私たち、子孫のものは、先祖あっての今の自分 であります。
その辺を、現代人は忘れている人や供養の仕方がわからない人が
多いのではないかと思います。
どこの家庭にも本来ならば、お仏壇があってしかるべきものです。
長男にお家にお仏壇があるので、次男の我が家には必要ない!!!!
と、思っている方がたがほとんどでありましょうね。
でも、ちょっと待ってくださいーーー
先ほど書きましたように、今ある自分はーーー
ご先祖様のおかげですーーー
ならばーー
ご先祖様の供養は、本家、分家を問わずそれぞれのご家庭で なさっていただく方が良いと思いませんか。
この世には、少し不思議な方々がいらっしゃいます。
普通の人間は、亡くなった方たちは見えませんね。
でも、一部の人たちは、亡くなった方達の姿が見えるのですね。
当然私も見えませんが。
この「霊」が見える方たちーー
私のまわりにもいらっしゃいます。
その方は、お盆になると、ご自分のご家庭にご先祖様たちが
帰ってくるのが見えるそうです。
そうです、お盆になると、玄関から ざわざわと
何やら話しながら、入ってこられる姿が見えるそうです。
さー
玄関から入ってこられて、ご先祖様はどうされるのでしょうか?
----?
そうです、お仏壇にお安置されています「お位牌」の
金文字にかかられるのです。
お分かりになって頂けましたか。
もし、ご先祖様がお帰りになっても、お位牌がなかったらーー
普段、お位牌にかかることが出来ないご先祖様も
お盆になると、神様に許され各ご家庭に帰ることが出来るのですね。
そして、お位牌にかかられた、ご先祖様方たちが 一番楽しみにしておられることがあります。
それは、現界の子孫がお仏壇にお供えする食べ物ですね。
豪華な品物は必要ないですが、心からさせていただきましょう。
普段の食べ物に、プラスして
果物やお菓子、そして煙草
また、お酒またはビール、ジュースなども良いと思います。
それから、一つ気になることがあります。
それは、
お酒やビールをお供えしていただくのは良いのですが、
ビンのまま、あるいは缶のまま、お供えされるご家庭が多いのですね。
考えてもみてください、私達がビールを飲むときには
缶の蓋を開けて飲むのか、コップに移し替えて飲むはずですね。
そのままでは、飲めません!!!!!!
ご先祖様はお困りになるでしょうーーー
飲めませんものね!!!!
そうです、別の器に移し替えるか、缶の蓋を必ず開けてください。
ご先祖様は、「気」を頂かれます。
もう一つーーーお菓子です。
お菓子類も気を付けたいものです。
お菓子類も紙に包んだままお供えされるご家庭が多いですね。
これも、飲み物と同じです。
紙や袋からお出ししてお供えされてください。
そうすれば、ご先祖様は喜ばれますね。
お菓子の「気」を」いただかれます。
今日も自転車に乗ってマクドまでコーヒーを 飲みに行きましたが、 行き帰り日差しはきつく腕が焼け付くように痛い思いでした。
今日は以上です。
ではーー
※ 一口メモ ※
< 名 言 >
『 カネを残す人生は 下。
事業を残す人生は 中。
人を残す人生こそが 上。
後藤新平 (満鉄 初代総裁 第7代東京市長 その他 多数)
さて、今日の漢字です。
今日は、お盆のことでしたので、その関連の漢字といたします。
① 提灯 ② 法被 ③ 布施 ④ 鬼灯 ⑤ 煩悩
以上です。
次は、昨日のブログ「恐ろしい日本の近未来を憂う NO48 日本精神の崩壊!!}
の漢字の読み方です。
① 揉めるーーもめる ② 顰めるーーひそめる ③ 捏ねるーーこねる
④ 漸くーーようやく ⑤ 噛むーーかむ ⑥ 滴るーーしたたる
⑦ 掬うーーすくう ⑧ 号ぶーーさけぶ ➈ 剃るーーそる
➉ 浚うーーさらう
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます