クルマネタばかりですみません。。。
本日は、鈴鹿F1でしたね。
一流ドライバーと、一流チームが行うプロスポーツ。
見ているだけで
「お~」
と言ってしまいます。
ただ、わからない人には、さっぱりわからないだろうな~とも思ってしまいます。
スポーツなのに、数字の計算やら色々やる必要がありますから。
レース事態も難しければ、戦略も難しい。
それを時速300キロの中でやる難しさ。
これこそが、スポーツであり、プロのチームスポーツであると私は思います。
そして、枯れた芝生が何度も火が付きました。
高熱を発する機械でやる以上、仕方のないことなんですが、事故がなくてよかった。
それも、対応してくださっているマーシャルの皆さん。
無事終わることができたのも、このスタッフの皆様の力があってこそだと思います。
サーキットを走っている人はルールを守ってこそ安全であり、それを支えてくれているのがスタッフの皆様。
スポーツをやるものとして、感謝しかありません。
お疲れさまでした。
で、F1を見ながらですが・・・先週走りに行ったサーキット走行について分析をしていました。
昔の1分7秒のデータと、今回の1分5秒のデータの見比べ。
2024年は
「あのコーナーを、あーやって走ったらタイムが出ないので、こーやって走るか?」
「ストレートの速度を伸ばすのに、あそこを、あーやってこーやって」
なんて、色々考えていました。
そして、今回比べてみたところ、考えていたところが、いい感じにタイムアップの要因になっていそう。
いや~、一生懸命考えるという事は良いことですね。
やっと実になった感じです。
とはいえ、これ以上となると、なかなか改善場所が見つからないのも事実。
今後のタイムアップは、もっと考えないといけませんね。
で、タカスサーキットを走っている人が、どれだけ見ているかはわかりませんが・・・。
今年からだと思います。いたるところにポールが追加されていました。

こんな感じで。
大体、赤丸のあたり。

誰ですか・・・縁石またいでショートカットしていた人は?
は~い。
私も、何度かショートカットしてました。。。
うまくいけば、タイムの取り分あったんですよね。
失敗のほうが多いんですけど。
でも、危ないのでポールは正しいと思います。
ちゃんとコース内で勝負しましょう。。。
という事で、こういうものがあると、つい食べてしまう心の弱さを嘆きつつ、食べてしまったというオチも書いておきます。

塩豆大福。。。おいしかった。。。