先日、某家電量販店さんに行きました。
その時、ある夫婦。
嫁「~~~したい」
夫「これじゃ目的は満たせない。もう少し大きめの~~にしないと」
嫁「これでいい。ほかの人もこれでやってる」
夫「ダメなんだって。後で後悔する」
嫁「私のやっていること、何にも知らないくせに」
・・・
あ~あ。
なんじゃこりゃって感じです。
大の大人が店先でわめいているって、恥ずかしいったらありゃしない。
おもちゃやさんの前でバタバタ暴れている小学生と同じだね。
というか昨今、こういう幼い人が多くないですか・・・。
嫁は、自分のやりたいことを明確に伝えているのかな?
夫に相談するのなら、やりたいことを伝え、段取りをすべきなんです。
少なくとも「共有財産」を使うなら必須だと思いますよ。
なので、この嫁がとる方法としては、相談したのなら夫の話を素直に聞くこと、もしくは「私有財産」を使って結果の報告だけすることの2択でしょうね。
では、なぜ「私のやっていること」を伝えずに夫に相談したのか?
想像ですが。。。この頃、こう人多いんですよね。
簡単に書くと「承認欲求」を満たすため、承認のみ欲しいんでしょう。
つまり・・・映画やドラマでの名セリフ
「Noは聞いてない!YESのみ答えよ」
ってやつ(笑
「あなたの意見は聞いていない。承認と”責任を取ります”と言う言葉と、金をよこせ」
と言っているわけです。
そう、もう一つの目的は
「承認したのだから、責任取ってね」
が含まれる。
つまり、この時点で「自分の責任」を夫に「転嫁」しようとしているわけ。
結果として、うまく行っても行かなくても、夫の一人負けは決定する。
うまくいけば、嫁の手柄。
失敗すれば、夫の責任。
ご愁傷様。
そして、それを認めさせるために、おもちゃ屋さんの前でバタバタ暴れる小学生を、大の大人の女性が演じる。
幼いったらありゃしない。
似たようで違うけど、私が両腕を骨折した某市民マラソンで感じたことですが。。。
「女性が二人以上絡むと、必ずルールを破ろうとする」
という事が見て取れました。
男性一人、男性グループ、男女グループでは起きないですが、女性二人のペアの場合、確実にルールを破ろうとしました。
まあ、具体的に言えばマラソンコースに飛び出していくんです。
これはなぜか?
つまり、それぞれ個人で「私に都合が悪いから、ルールを破りたい」という思いが先行します。
・・・この時点で大人としてどうなんだ?という気はしますが。。。
それが二人になると、「ルールを破りたい」二人が、お互い「承認欲求」を満たそうとします。
同じ目的のための承認をお互いが求めるわけですから、そこに「自制心」なんてないわけで、いとも簡単に「承認」が成立する。
と思われます。
こうなれば、良識、教養なんて、どこ吹く風状態。
レッツゴーと、罪悪感もなしに人に迷惑をかけられます。
と言いつつ、あと1点。
「何かあったら、承認したのだから、あなたが悪いんだからね」
とお互い、責任を擦り付け合っている思いもあるわけです。
・・・失敗すると「あっちが悪い」と責任の押し付け合いをするのも、想像できますね。。。
構図としては先述の嫁と同じ、浅はかな「承認欲求」と「責任の押し付け合い」が発生していると思われます。
・・・恐るべし、脳内麻薬、ドーパミン。
っていうか、本能丸出しの人間っていかがなもんかね。大脳新皮質ってどこ行っちゃのかな?