実は、先週の日曜日から車がありません。
ディーラーさんに入院中となります。
といっても、事故で故障修理中というわけではありません。
私の車、WRX STI(VAB)の最大の弱点を何とかするため、外装パーツに手を入れています。
最大の弱点・・・「熱」。
エンジンルームが暑いんです。
追加メーターをつけて、水温とか油温を見ないとわからないんだけどね。
この時期、油温はとんでもない温度になっています。
100℃ちょっと超えたあたりかな?
SUBARUは言っていないけど、実際はこんな感じ。
これで、高速を走るともっと上がるし、サーキットを走るともっともっと上がります。
ボンネットを変えると効果絶大なんだけど・・・色々思いがあってボンネットはやめておいて、別の個所を変更する次第です。
さて、ディーラーの担当者さんは
「次の週末にはできると思いますので、お渡ししますね」
だそうだ。
・・・そんなわけないよね~。
板金手順って、かなり多い。
まあ、メーカーが準備している「塗装済みバンパー」は、そのまま取り付け可能なので早いのですが、未塗装の社外品になるとそうは言ってられない。
先日、私もタッチペンで失敗しているからわかるんですけど。。。
(これは、どこかで書こうかな~)
手順としては
・現在ついているものの取り外し(←これがすごく大変)
・新しいものをつける
・フィッティングして、不要なところを削ったり、足りないところをパテ埋めしたり(←精度が悪いと、ここも大変)
・いったん外す(←せっかくつけたのに・・・もったいない)
・表面のならし、細かい穴のパテ埋め、足付け
・サーフェーサーの塗装
・またまた、細かい傷の補修、塗装の足付け
・塗装、乾燥、表面のとぎ~~を2~3回繰り返す(←時間がかかる~)
・クリアの塗装~~を2~3回繰り返す
・取付
こんな大変な手順を作業でやるんですよね。。。これ、1週間じゃ終わらんよ。
特に「乾燥」は時間がかかる。
なので、1週間で「引き渡し」は無いと思ってました。
ディーラーから連絡があり「板金から、来週初めに戻ってきます」だそうだ。
だろうね。。。驚きません。
ということで、土日は歩きまくりますよ。
昨日は病院に歩いて行って・・・さすがに帰りは公共交通機関(バス)を使おうと思ったのですが・・・
田舎っていやですね~。
土日は1時間に数本の運行。
待てど暮らせど来やしません。
ということで、歩き回りました。。。
病院に行って、薬局に薬もらうのに一万歩歩くって。。。歩きすぎでしょ(笑
ポイントたんまり頂きました。