雑にゃん日記<俺ってズレてる?>

いろいろな趣味や語りを書きたいと思いまーす。
私の頭の中、一般的と言うものとはズレているみたいです。

野尻選手、スーパーフォーミュラ2年連続チャンピオン

2022-10-31 00:57:03 | 日記

2022/10/30。

スーパーフォーミュラの最終戦が、鈴鹿サーキットで行われました。

 

JP SUPER FORMULA

JP SUPER FORMULA

 

 

私は、お家で観戦・・・できてなかったですが。

前日のRound9で2022年チャンピオンを決めた野尻選手。

本当におめでとうございます。

あの苦しい時期を知っている・・・というほど知らないというか、普通なイメージの野尻選手でしたが、ここ数年すごいオーラがあります。

 

そして、本日の最終戦。

ほかの選手は、来年のこともあったり、チャンピオンに一矢報いるためというもあり、リスク覚悟で攻めてくるとは思っていましたが・・・。

そんな最終戦でも、きっちりとポールを取り、そして勝ってみせました。

本当に早い。そして強い。

これまでの「強い」選手たちと違って、「さらっ」と強い。

すごい選手です。

スポーツ選手って、そういう時期があるんでしょうね。

 

今年は、若い選手がドンドン出てきています。

来年は、若い力が野尻選手に挑んでくると思います。

そして、ベテラン選手も。

そんな中、大きな壁となり引っ張っていく姿を見て、スーパーフォーミュラも盛り上がっていって欲しいと思います。

良いですね。

 

やっぱり、モータースポーツも立派なスポーツであること。

皆さんに知ってほしいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに食べたくなるラーメンとは

2022-10-30 11:19:03 | グルメ

外では、2022年 金沢マラソンが開催中の今日この頃です。

私は、交通制限がかけられているので、家でどっぷり「なにしようかな~」の最中です。

 

さて、関東時代にお世話になっていましたが、地方に来てからご無沙汰な飲食店と言うのがあります。

吉野家や松屋、マクドナルドなんてものは、全国どこに行っても安定店舗状況です。

どこ行っても、ちゃんと存在してくれます。

ただ、地方ほど少なく、下手をすると地域限定で、他の土地に行くと食べられなくなるお店なんてものがあります。

 

以前書きましたが、その1が「CoCo壱番」。

ココイチはどこにでもありそうでしょ?

でもね、石川県では「金沢カレー」なるものがあるせいで、2店舗ぐらいしかありません。

どちらも、違う部類のカレーなんですけどね。

と言うか、「カレーはスパイスだ!」と思う私には、ココイチの方が良いわけですよ。

まあ、「金沢カレー」を食べないか?と言われると食べますが、まあ、牛丼と同じような「通常」を味わうものって感じです。

 

「思い出のチェーン店」は、数か所あります。

そして、その筆頭が「天下一品」。

 

天下一品 -鶏がらベースのこってりラーメンが自慢!-

 

横浜時代に、よくお世話になりました。

あのこってりが、結構体重にどっぷり来ているような、違うような。

そして、石川県にも2店舗。まあ、微妙な所にあります。

普通は、行けるようなところに無いです。近場の人には申し訳ありませんけど。

と言いながら、やっぱり「久しぶり」食べてみたい。

そう思って時間が経過してしまったのですが、やっと行ってきました。

どこの店舗に行ったかは書きませんが・・・久しぶりに「こってり」を頂いてきましたよ。

 

「こってり」ですよ。

納得の鶏がらベース。ドロッとしたコラーゲンたっぷりのスープ。

少し柔らかめの太麺。

これこれ。これこそが天下一品。

安心したのは、味が変わっていなかったのですね。

辛味味噌も同じ味。

いやぁ~久しぶり・・・3年ぶりぐらいかな・・・美味しくいただきました。

こってりが苦手な人は敬遠するかもしれませんが、ラーメンダレと辛味味噌を入れて是非食べてみて欲しいですね。

 

で、気になったのが値段。

まあ、昨今の状況ですよ。そりゃ値上げはされているでしょう。

ただ、今回は頂かなかったのですが「豚キムチ定食」

豚キムチとライスとラーメンの定食ですね。

私が食べていた時は、1000円でおつりが来るぐらいだったかな?

今は1000円を軽く超える値段でした。

「時代だね~」と思いましたが・・・横を見ると「唐揚げ定食」の値段を踏み台に(笑

私が食べていた時は「ちょっと贅沢しようかな」と「唐揚げ定食」を食べた記憶があります。

つまり、値段が「唐揚げ定食」>「豚キムチ定食」だったような記憶があります。

それが、逆転しているんです。

記憶違いかな?

でも「唐揚げ定食」=「チャーハン定食」では無かったような。。。

値付けは、お店ごとに違うのかな?

 

う~ん、お店に行かないと、社会の動きってわからないものですね。

こうやって「社会経済」と言うのを学んでいくんです。

って、最後は変な方向に行きました(笑

 

そうそう、ペッパーの味、変わりました?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末調整、提出したら、証明書キター

2022-10-29 11:31:20 | 日記

本当に思いますよ。

私って運が無いな~と。

それも、すごいいいタイミングでうまくいかないという、不運を見せつけられる形で。

まあ、変な内容ですが、しばしお付き合いを。

 

うちの会社、異常に年末調整の提出が早いです。

まあ、親会社の社員がやる前に子会社をってところなんでしょうけど。

パッパッとできないことからも、ここにもDXが必要ですね(笑

って、行政もフロッピーを使っていることから見ても、無理なんでしょうけどね。

もう、何も考えられない文系が仕切っているから、こんなことが起こるんだよな~。

・・・ちょっと脱線しました。

 

で、提出日直前まで、ある納付証明書が来るのを待っていました。

これが来ないと、金額とかわからないからね。

(実際はわかりますが、違っていると大変なので)

それは、無職時代に払っていなかった国民年金を、まとめて払った納付書。

「来ないなぁ~」

と、年末調整提出締め切り日の直前まで待っていたのですが、ついに来ず。

まあ、この時点で確定申告で提出しようと覚悟しました。

まあ、FXの内容もあるので確定申告は毎年していることもあり、追加で確定申告することも問題無いといえば無いのですが。。。

それにしても来ない。

 

と、思ったら・・・提出したその日の夜に届いていました。

ほんと運が無いというか、ちょうど間に合わないギリギリに来るって言うのはね。。。

「ざまーみろ」

と言われている感じがして、落胆というより”くやしさ”が先頭に来てしまいます。

不運を見せつけられている感じがします。

 

私って、ギリギリ間に合わない事が多いんです。

こんな運勢だから「石橋を、これでもか!と言うぐらい叩いて」渡る。

具体的には、準備に準備を重ね、実行する時も注意を払って行動します。

でも、さすがに今回のように「誰かが介入する」内容は、準備のしようがありません。

そうすると、確率100%で発生するという感じです。

 

どうにかできませんかね(笑

と言いつつも、何かに頼るのも嫌なので、石橋は叩き続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題のガンダム。。。なの?

2022-10-23 23:06:08 | 日記

こういうネタは珍しいですが、2022年秋アニメ。「機動戦士ガンダム 水星の魔女」

 

 

機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式サイト

ガンダムシリーズ最新作『機動戦士ガンダム 水星の魔女』2022年10月2日より毎週日曜午後5時~MBS/TBS系全国28局ネットにて放送開始

機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式サイト

 

 

今週四話が放送され、無事(なのか?)業界の三話切りを乗り切りました。

「ガンダム」といえば、テーマを持った戦記物であるべきと私は考えています。

テーマを持ち戦争の中でキャラクターが悩み、回答は出ないまでも苦悩しつつ戦時を生き抜いていく。

そういうものだと思っています。

そのためのアイコンが「ガンダム」という兵器というわけです。

 

水星の魔女については・・・なぜ学園ものにしちゃったかな?

学園ものって、男の子が出てきて、女の子が出てきて、キャッキャうふふの恋愛したり学園祭やったり運動会やったりと、割と狭い世界の話になりがち。

それも大したネタにもならず。

そんなの芝居ができない人で構成されるテレビドラマで十分でしょ。

ガンダムというアイコンが、どうでもよい存在にしかならないだろうし、実際そうなっているように思えます。

 

どれだけの視聴者が四話までたどり着いたか・・・ちょっと心配です。

と言っても、「機動戦士ガンダム」というタイトルが小さく、サブタイトルのような感じになっているのが

「戦記物ではなく、違う切り口ですよ」

というメッセージなのかもしれません。

であるなら、なぜ「ガンダム」という冠を付けたのか。

やめといた方が良かったんじゃないかな?と思うのは、私だけでしょうか。

まあ、近いうちに水着回もあるだろうし、温泉もあるかもしれません。。。(笑

 

どこで、面白い方向に化けるのか。それともずっとこの路線で行くのか。

どうなることやら・・・ってところです。

まあ、私はレコーダーの予約には入れておきますけどね。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あわよくば」を目指すのは、ちがうだろうと

2022-10-23 13:13:45 | 日記

以前、何かのテレビを見ていた時、女性タレントが

「あわよくば、うまくいくじゃないですかぁ~」

と言っていました。

まあ、目標が程々の人には「あわよくば」は良くあることなのかもしれないし、何を最終ゴールにしているか不明瞭な人には、それで良いのかもしれないです。

でも、目標を「今は手が届く届くところにない」人によっては、努力や練習が唯一の方法であり「あわよくば」は方法では無いと思うんです。

スポーツ選手で「あわよくば」を考える人は二流だと思いますし、一流の人は「あわよくば」は考えないでしょう。

たとえ「あわよくば」的な結果が出ても、単なる結果であり努力の結果ではないと、すごく悔しい表情をします。。

 

ここで「ふと」思ったことがあります。

もうずいぶん昔の話になりますが、某女性議員が与党になった時に発言した

「二番じゃダメなんですか?」

という奴です。

もう、あの方の肩書のようになってしまっています。

思いとしては「我々は2番低下が身の丈なんだから、背伸びせずに」とか「1番になる必要って肩書だけでしょ」という思いがあったのかもしれません。

ただ、「ふと」思ったのは

「2番ぐらいを目指しておけば、あわよくば一番になれるかもしれないじゃないですか」

という思いだったのでは?と思うのです。

そう思うと、国政を受け持つ議員、大臣?としては、資質にかかわるところでしょう。

「あわよくば」は、あくまでも私の想像で、当人が語っているわけでは無いです。

ただ、日本人の中に強く「あわよくば、うまくいくかもしれないじゃん」という思い蔓延している結果、今の景気や社会情勢ができているのではないかと思うのですよ。

「新コロナウィルスも、何にしなくても、あわよくば収束するかもしれないじゃん」

とか

「物価高も、あわよくば頭のいい人が何とかしてくれるかもしれないじゃん」

とか。

今の日本人全体が、他人頼みになっていそうな気がするんです。

そりゃ、Cocoaがうまくいかなかったとか、Mizuhoのシステム障害が頻発したりしますよ。

「完璧を目指した結果、少しほころびが出た。そこは、より努力のする場所として次に生かす」

という考えではなく。

「適当にやった結果、あわよくば、うまくできるかもしれない」

という考えが、あるのかもしれない。

わかりませんが・・・って私の周りのプログラマーを見るとキーパンチャーなので、当たらずとも遠からずと。

 

そろそろ、漁夫の利を「ただ」で得ようとするの、やめた方が良いんじゃないですかね。

ちなみに「二番で・・・」と語った直後、日本のGDPはズルズル下がり、学力もズルズル下がっています。

技術で語る日本から、観光に頼る日本になっています。

どこまで落ちるのか?

「あわよくば」期待した結果、ズルズル落ち込んでいく。

これが「あわよくばを期待した結果」なのかもしれません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする