ZEROキッズblog

いろいろな活動にチャレンジするZEROキッズです。いつでも遊びに来てね! 応援団も募集中!!

2007.3.24 キッズミュージアム 1日目 後半

2007-04-15 | キッズミュージアム
イベント報告のつづき

6.ペープサートであそぼう!~小さな人形劇~えっちゃん先生とのぶちゃん先生の、ばりちゃんず。キッズOGのお姉ちゃんもお手伝い。親子クマのおもしろい人形劇と、鉛筆がねずみにかじられそうになるけど、猫の絵を描いて難を逃れるという人形劇。小さい子に大人気でした。

7.ざ・ほっぴいの皆さんの「ブラックライト・シアター」。ガイコツが踊るのが楽しく、ピエロも出てきて、かわいいパペット達も出てきて、とってもおもしろかったです。大勢のお客様楽しんで笑っていらっしゃいました。

8.キッズ・タイム。キッズ達の考えたお化け屋敷と、キッズゆうえんち。
高学年のキッズ達ががんばった「お化け屋敷」は大盛況。入場制限が厳しかったのか、すごい行列が出来ました。ずっと待ってくれたキッズパパもいましたね。小さい子も喜んでいました。お化け屋敷から出てくるお客さんはすごく喜んで笑っていました。準備が大変で、苦労したと思いますが、がんばった甲斐がありましたね。大成功!

低学年が頑張った「キッズゆうえんち」は、ボーリングと的あてと形あてと紙芝居。年齢によって投げる位置を変えてあげるなど、細かい事も考えてあって、低学年でもここまでできるんだと感心しました。自分達で考えるという楽しさを覚えたと思います。がんばったね。

9.最後に、野口さんとトリ音(トリネ)さんのテルミンのライブがありました。テルミンは、初めて見る楽器でびっくりし、癒しの音色に魅了されました。電波が体を通り、音が出ているとか。ふしぎです。

キッズミュージアム1日目。充実したイベントの数々でした。

by nagase&komai

2007.4.15ストロー工作

2007-04-15 | Weblog
 午後は講師に当銀先生を迎えて、ストロー工作をしました。会場にはストローやペットボトル、卵のパックなどを使った(一見とてもそうとは見えませんが)先生の美しい作品が飾られ、みんな興味しんしんで見ていました。
 カラフルなストローを選ぶところからテンションがあがっていました。

 ストローは細かいので、紙の見本を折ったり切ったりしながら手順確認。最初はわからない~と混乱する声もあがっていましたが、グループでよく助け合っていました。ストローが恐竜の形になってくるとがぜん面白くなったよう。
 好きな形に首やしっぽを加工して、羽もつくり、仕上げにマニキュアや動眼やキラキラしたビーズを貼り付け、なかなか個性的な恐竜ワールドができました。

 恐竜作りに時間がかかり、おまけの工作「浮沈子」はかなり駆け足になってしまいましたが、それでもかなりのキッズが完成させていました。ペットボトルの中で浮いたり沈んだり回転したりが成功するととても嬉しそう!

 準備、工作のヘルプ、細かいものがたくさんあったので片付けも大変。保護者も大活躍でした。ご協力ありがとうございました!

by watanabe
 

2007.4.15午前 ダンス&歌

2007-04-15 | Weblog
午前中は4年生以下と5年生以上のグループに分かれ、1時間交代で歌とダンスをしました。講師は相原先生とうっしー先生です。

歌では、高学年は「見えない翼」を、各パートを一人づつ歌いました。一人で歌うのはかなり緊張したみたいです。低学年は身体を使っての発声練習をやりました。
ダンスは、低学年は「忍玉乱太郎」のテーマソングに合わせてかわいく、高学年はトリプルAの「ハレルヤ」に合わせてかっこよく。
1時間づつの交代で物足りない面もあったようです。

by watanabe(当番ノートから引用あり)