ZEROキッズblog

いろいろな活動にチャレンジするZEROキッズです。いつでも遊びに来てね! 応援団も募集中!!

2008.7.21 キッズアートハウス作業

2008-07-22 | キッズミュージアム
この日はメインの木を組み立てる作業が中心でした。

中学生3人+高校生のMちゃんが、ダンボールを切ったり、木の幹に見えるようにしわしわにしたり、組み立てたり、大活躍でした。
大人も頑張りました。ダンボール切るのも結構体力いります。

低学年の子たちは「お菓子の家」でままごとしながら、お菓子をくっつけたり、ZEROキッズの大きなタペストリーに葉っぱを貼り付けたり、掃除をしたり。みんなそれぞれ頑張っていました。

作業より、かくれんぼに夢中なメンバーもいましたが・・・たくさん戸棚や押入れがあって、かくれんぼにもぴったりな場所なんだよね。

中埜先生や加藤先生も作業にいらしてました。不思議なオブジェがたくさんできていました。どんなものができあがるのか、楽しみです。

メインのホールの大きな木がずいぶん形になってきました。受付のカウンターや、入り口からのパネル展示も。2回のキッズミュージアムで培ったノウハウが生かされていてすばらしいです。連日頑張っておられるスタッフの方々、ほんとにお疲れ様です。

これから木曜をのぞく毎日、アートハウスがどんどん育っていきます。みんなで、すてきな場所にしていきましょう!

by watanabe

2008.7.20午後 キッズアートハウスをつくろう!

2008-07-22 | キッズミュージアム
キッズアートハウスがいよいよ、本格的に始動しました!

昨日も掃除や運搬の作業があり、中学生や大人を中心に頑張っていたようです。
この日は桜組が終わってから電車と自転車に分かれて、旧東中野保育園にやってきました。初めてこの場所を見るキッズも多かったようです。広い部屋にもうお菓子の家が建っていて、なんだかわくわくします。

保護者を含めて夏の予定を確認したあと、中埜先生と部屋のプランづくり。自分の席をきめ、どんなふうに机をつくるかを考えました。これから夏休み中かけて、みんなの居心地いい場所をつくっていきます。どんなキッズアートハウスになるのか、楽しみですね!

by watanabe

2008.7.20午前 演劇の基礎7

2008-07-22 | 表現ワークショップ
午前は東京桜組の演劇ワークショップでした。

子どもの場面、森の精霊の場面の読み合わせと、ちょっとした立ち稽古みたいな感じでした。
まだまだ照れが抜けないキッズ。また、自分の出番でないとだらけてしまう場面も。チームが2つあるので、確かに見ている時間が長いのですが、人のを見るのも大事な練習なんだけどな~。

森の精霊が遊ぶ場面では、初回の割には元気に動けていましたが、演技で遊ぶのとほんとに遊ぶのは違う、という指導もありました(確かに・・・)。
あと1ヶ月で本番、頑張れ!

by watanabe