![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/97/23905df43ab1bb48b2e592ec97b100f1.jpg)
午前中は若柳萌先生の日本舞踊でした。
日本舞踊は二回目ですが、初めての先生で、みんなちょっと緊張していたかな? 浴衣を着るのも久しぶりで、着付け忘れたキッズも・・・半年ちょっとの間に足袋が入らなくなっていたり浴衣がつんつるてんになっていたり、子どもの成長の早さにもびっくりです。
「舞扇」が配られ、部分の呼び方や扱いも教えていただきました。くつを揃えることや挨拶、扇の持ち方などの基本レッスンのあと、「チューリップ」と「かわいい舞扇」という曲に合わせて踊りました。秋の江戸川区のチャリティコンサートで、この曲に合わせて踊りを披露することになりそうです。歌やダンスは慣れているけど、日舞は初めての体験。どうなるか楽しみですね。
最後に浴衣のたたみ方を教わりました。一度前にもやっていますが、やっぱり忘れているようで、繰り返しが大事ですね。全員ちゃんとたたんでしまうことができました。
by watanabe
日本舞踊は二回目ですが、初めての先生で、みんなちょっと緊張していたかな? 浴衣を着るのも久しぶりで、着付け忘れたキッズも・・・半年ちょっとの間に足袋が入らなくなっていたり浴衣がつんつるてんになっていたり、子どもの成長の早さにもびっくりです。
「舞扇」が配られ、部分の呼び方や扱いも教えていただきました。くつを揃えることや挨拶、扇の持ち方などの基本レッスンのあと、「チューリップ」と「かわいい舞扇」という曲に合わせて踊りました。秋の江戸川区のチャリティコンサートで、この曲に合わせて踊りを披露することになりそうです。歌やダンスは慣れているけど、日舞は初めての体験。どうなるか楽しみですね。
最後に浴衣のたたみ方を教わりました。一度前にもやっていますが、やっぱり忘れているようで、繰り返しが大事ですね。全員ちゃんとたたんでしまうことができました。
by watanabe
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます