寒い日は眠い・・・・。 最初から言い訳です。
いつも5時半前には起きるワタシ。 アラームを掛け忘れたのか はたまた無意識で止めたのか?
目が覚めたら6時でした・・・。 ぶっ飛び~ぃ!
キテレツ次女は 9時頃のこのこ起きて来て 「 時計見てビックリした 」 言ってました。
夜中の授乳が大変だったのかと思いきや ただ単に 「 寒かったから 」 だったもよう・・。
お・・ お前もか・・・。
温かいお布団は 人間をダメにする・・・・。
そうそう。 布団が悪いの・・・。 うんうん。
今まで冷たい麦茶ポットを置いていた場所に ドルチェグストがメンバー交代。
ではでは大好きな ティーラテを淹れます。
おうちカフェと 裏地あったかパンツ。
もう必需品です。 ぬくぬく。
外に出ると 近所の薪ストーブがあるお宅から 薪を燃やす匂いがします。
この匂いは ワタシにとって 「 冬のにおい 」
秋の終わり・・・ 冬の始まり・・・・。 それが昨日。
そんな最近、もち米100%を蒸し器で蒸かした栗おこわ。
大粒の生栗は キテレツ次女が皮を剥いてくれました。
次回は もっとバリッとしたおこわにしたい・・・。 ちょっと柔らかかった・・・。
今年の夏 雨の日が30日以上続いたせいか 地場のカボチャが美味しくない・・・。
皮の色も薄いんだよねぇ・・・。
最近 お刺身が多いのはね・・・・
食欲がない日が チョット続いたリュウたんの為。
レバーや鶏肉を煮てあげても食べない って時でも お刺身はバクバク食べてくれるので・・・。
ワンコありきの 人の酒の肴かな・・・・。 すいません。
肉鍋。 豚肉と鶏ダンゴが主役です。
「 美味しい! 」 って。
新鮮で立派な岩手産のブロッコリーが格安でした。 ヘビロテですが買っちゃいます。
同じく 広告の品として 格安・立派なカブで コンソメスープ。 好評でした。
ラムサール条約で有名な 伊豆沼・内沼は蓮の沼としても有名。
その蓮の花が終わると出てくるのが 伊豆沼れんこん。
白くて、粘りがあって とっても美味しいれんこんです。
美味しいので 素焼きでポン酢で頂きます。 好評です。
昨日の朝、登園前の にゃーにゃんから 「 ばぁば! 肉じゃが食べたいっ!! 」 とリクエスト。
豚肉じゃなく にゃーにゃんの好きな鶏肉で作りました。
幼稚園の先生に 「 今日 肉じゃがなんだぁー! 」 って教えたそうです。
笑ってしまった。
大好物の肉じゃがを前に 第二会場で女子会が始まりました。
「 乾杯ーーっ! 」 ( 何に? )
「 美味しいー! 」 そりゃ良かった。
真面目に食べて下さい。
こちら メイン会場の なー君です。
パパの膝の上で 黙々と食べてます。 頑張って下さい。
問題は 第二会場です・・・。
遊んでないで 食べて下さい。
たまに無性に食べたくなる バゲットサンド。
三層の贅沢なスライスチーズの他に クリームチーズも塗ってます。
これにトマトがあれば完璧でした・・・。 残念。
今日で生後 19日目の ルーさん。
少しずつ 顔も変わってきてます。
よく飲んで よく寝てくれます。 親孝行なベビたんです。
3,200グラムを超える赤ちゃんなら出来る 抱っこ紐を初めて装着。
( てかさ、ルーさん、産まれた瞬間から出来る体重でしたね )
しっくり。 安定感あるわぁ・・・。
で・・・。 やきもち焼いて ワンワン泣く子。 笑
これで 某ショッピングセンターの赤ちゃん休憩室にある体重計まで GO!!
結果・・・・。
スーさん 一ヵ月検診での体重が 4,540グラム。
昨日 生後18日目の ルーさん、4,650グラム( 服を着た状態のまま )
服の分を引いたとしても、 一ヵ月検診までには スーさんの時より大きくなってそう。
スクスク育ってまーす。 笑
トラックの修理が済んだと連絡が来た旦那さん。
いつものようにお弁当とポットのコーヒーを持って新幹線で、トラックのある所まで向かいました。
ワタシの痛めた手の平はまだ鈍い痛みが残っていますが、またいつもの日常に戻れたかな?
週の半ばも過ぎましたが 気持ちを新たに頑張りまーす!!
ではまたね。
近所の熊野神社のお祭り・・・ と言うことは・・・
我が家のお姉たんのお誕生日です。 おめでとーう!!