先月末に生まれた ルーさん。 スクスク大きくなってます。
よく飲み、よく眠る、手の掛からない親孝行なベビたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1d/0b67e60ebadd48556e1d12b5351f6f50.jpg)
話しかけたり 傍に居ると じぃぃぃぃぃっと見つめてくれるようになりました。
どんどん可愛くなっていきますよ。 ふふ。
来月初めの 一ヵ月検診を産院で受けた後、ワタシの両親が住む実家へ送り届ける予定でした。
が なんとっ!!
我が家の孫ちゃんズ・末っ子長男、なー君に 「 手足口病 」の診断が・・・・。
幸い お熱も37度台、発疹などもほぼ無し。 本当に 手足口病なの?
思いましたが、おっぱい製造マシーン?のキテレツ次女やスーさん、ルーさんに移ったら大変!
「 産後21日で床上げ 」も済んでるし、予定を切り上げて急遽 家に戻る事になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/e6df2aa587efc1c3dfbca7773291c0ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9c/013902da29c33fca25e33250f0b85f76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/62/c94e900203ae25144d4df5cff6f2406e.jpg)
いっぱいの笑顔と 少しの喧嘩で 一緒に過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/19/3b0b4f5ff07587ad0a9608f80b903367.jpg)
またおいでね!! スーさん!
で、 我が家恒例の 「 書道7段 」 の お嫁ちゃんによる 命名書。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/e854233865e48074033b9334b0750a69.jpg)
バタバタと荷造りを進める キテレツ次女と、 なー君の手足口病の為 お仕事を休んだお嫁ちゃん。
そんな中でも 美しく書き上げてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/79/65b527156756f68a99ee7a3ebe73c2a4.jpg)
普通は 1年間くらいで仕舞う命名書。
我が家はまだ にゃーにゃんのも飾ってますので ズラリと5枚 並んでいます。
モザイク掛けるのがもったいない程の書ですよ。
2枚書いてもらって、 1枚は我が家に、もう1枚はキテレツ家に。
急に決めた事だったので大変でしたが 帰りを待ち侘びてた両親は笑顔で迎えてくれました。
さっそく ピーじぃ( 曾祖父 )と ピーばぁ( 曾祖母 )の手を引っ張って遊ぶスーさん。
約一ヵ月ぶりに 平常の生活に戻って行きました。
床上げは済んでいますが、まだまだ元に戻らないキテレツ次女の体調も案じて、母が色々助けてくれるそうです。
ルーさんがリビングで使っていたバウンサーがなくなり、広くなった分少し寂しいです。
幼稚園・保育所から帰宅した にゃーにゃんとめぇーにゃんが 「 スーちゃん帰ったの?早いー! 」
と 少々不機嫌になりましたが、朝にちゃんと説明してたので理解してくれたようです。
車で1時間の所に居るんだから、またすぐ会えます。 ね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/43/00566b6c7858c39d168a4228ce50c842.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5f/0295c3b355413da338e0ea7ba2f7b4b1.jpg)
日毎 朝の冷え込みが厳しくなってきました。
日の出の時間も遅くなって、きれいな朝焼けに会える日が増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/cd/18cca4a9072908526be72790b27d86f0.jpg)
反対側のお空は水墨画のようですが・・・。
小春日和の晴天は またスグやって来る台風22号に邪魔されないうちに有効に使いましょう。
それではまたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/04/7eac01532961476dd0a5e4d03e406a27.jpg)
またすぐ会いに行くからねぇー!!