久々に夏日だった今日、 四国まで行く仕事だった旦那さんが 帰宅する前にお買い物・・・。
先日の大雨被害で いつもの道は通行止めになってる為 ぐるっと遠回りで隣町まで・・・。
割と早めに着いたのに、 広い駐車場は車でいっぱい! 店内のレジには どこも20人以上のレジ待ちの列・・・。
なんで??
レジの人に聞いたら たぶん 店の外で売ってる サンマ と イカ の箱売りのせいかな・・・? と。
なるほど。 で、 店内のお買い物を終えてから ワタシも外売り場へ参戦!!
サンマもイカも 税込 1,500円。 ではでは サンマを頂きましょう!!
帰宅後 スグに下処理。 もの凄く新鮮なサンマは ピッカピカ!!
クチバシが黄色いのはもちろん、 活きのいいサンマにしかないと言われる ウロコ が いっぱい付いていました!
取り合えず 頭とシッポと 腹わたを取って・・・・
ドドン! 数えてみたら 27匹有りました。 計算すると1匹あたり 55円ナリ。 安っっ!!
何より 新鮮なのが良かったー!!
で・・・・・。
本日の晩ご飯に 塩焼きを 10匹。 後日用に 6匹冷凍庫へ。
大根おろし 添えて・・・・
ポン酢で アツアツをどうぞ。
6匹を 甘露煮に。 生姜と一緒に圧力鍋で20分。 骨まで スンナリ食べられます。 美味しいー!
残りの5匹は フードプロセッサーで ガーッ!! で すり身に。 宮城のすり身汁と言えば イワシじゃなくて サンマです。
はぁぁぁぁぁ! 秋の味覚・第一弾! サンマづくしご飯、頂きました!! おいしゅうございました。
次に狙って(?)いるのは やっぱり秋の味覚 鮭とイクラの親子コンビで作る 「 はらこめし 」 だっちゃねー!!
これも宮城名物のひとつですからね。 いや、 東北の名物かな?
家族からのリクエストも多い はらこめし。 良い鮭を探しに行こうかー?
途中放棄していた ゴーヤ茶も・・・・・・ ふっふっふ。
それでも今日はこの辺で・・・・。
またでーす!
宮城ケンミンにしか分からない このキャラクター。 ある場所限定のお饅頭。 誰が行って来たのかなぁー? ふふ。
宮城県民ではなくなってしまったか…
箱買いできるなんて、いいよね
めっちゃ安いし
ここのところ、野菜も高くて
昨日レタスが、380円でびっくり
饅頭が気になるので、楽しみに待ってます
リボンちゃん、こんばんは。
なぬっ!! ♪ヤンヤンヤヤーン八木山の♪・・・
あの 宮城ケンミンの有名スポットを・・・
忘れたーーっ?? 嘘だろ・・・?
でも この歌で ↑ 思い出したと 思っています。
楽天の試合中にも この歌の替え歌で皆 応援してるんだよ。
野菜 高いよねぇ・・・。 レタス、ワタシも今日買うの止めた。
箱買いサンマ、 美味しく頂き、今はもう 冷凍庫に入れた分のみとなりました。
旬のものは美味しいね!
て 事は 21匹 食べたんだね・・・・。
今の我が家は 大人6人 + ベビたんズ3人、 食事時も賑やかです。
これでスッキリ眠れます
やっぱり思い出した?? 良かったー!
宮城ケンミン 心の遊園地ですからね~。
安心しましたー!
本日 稲刈り & 孫2人の子守( パパ・ママ仕事 )で バタバタですーぅ!
うちはダンナが青魚イマイチで、
銚子名産のイワシも食べられないでやんの・・
でも、せっかく秋だからサンマ食べないとね。
そーそー、はらこめし!
これは大好物だー!いくら大盛りで!
にこにこ饅頭、かわいい・・いいなぁ
千葉は何だろ・・ふなっしー? は出すぎか・・
きぃさん、こんばんは。
旦那さん、青魚がダメですか? 鶏レバー食べられないより お子ちゃまじゃないのかー??
サバもイワシもサンマもloveな 我が家。
サンマの箱買いにも 驚くメンバーはおりません。
今が旬のサンマ。 旦那さん得意の炭火で焼いて貰いー!! 気を遣って隅っこでね。
あのニコちゃん饅頭はね、 ベニーランドって言う仙台の遊園地のマークなんだよ。
千葉ならさ・・・ 鴨川シーワルドのマークとか・・・。
チーバ君でも 良くない??
ワラビ姉さん、こんにちは。
確かにね 塩焼きの分は そのままにしようかな と 一瞬思ったのですが、
我が家の皆さん ハラワタが嫌いで・・・ なので一緒に取っちゃいました。
見た目もイマイチでしたね。 味がそんなに違うなら 今度からはそのまま焼きマース。