![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c0/e5c928f75918423fe3bd6cdb38f5db81.jpg)
釈迦堂。 釈迦如来の御朱印です。
向かって左側の御朱印帳のが ワタシが頂いた御朱印。 右の御朱印がお姉たんの頂いた御朱印です。
今回頂いた御朱印は 殆ど別々な方が書いたものになりました。
全て 素晴らしい御朱印です。 その表情の違いも嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/57/c18f087da5dfa2f856267bb8ea35c114.jpg)
大本堂。 不動明王の御朱印です。
向かって右側の御朱印帳のが ワタシが頂いた御朱印です。
もう全然違う御朱印のようです。 どちらもいいですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/31/8caf5a298bbe62943fd5a457818b0155.jpg)
光明堂。 大日如来の御朱印です。
向かって左側の御朱印帳のが ワタシが頂いた御朱印。
どちらも流れるような美しい御朱印です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/0c27961f0c93b69221c196280f0909a8.jpg)
平和大塔。 ここでは二つの御朱印を頂けます。 まずは 薬師如来の御朱印です。
向かって右の御朱印帳のが ワタシが頂いた御朱印。
力強さが伝わって来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c7/5582c22b1ea50a53ff737450a8279064.jpg)
平和大塔。 不動明王の御朱印です。
同じく 向かって右の御朱印帳のが ワタシが頂いた御朱印です。
90分待ちでしたが 待った甲斐がありますよねぇ・・・。 ありがたい気持ちになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/66/1e7b1e29ec6a6c784674d76cda8f7264.jpg)
出世稲荷。 荼枳尼天 ( だきにてん )の御朱印です。
向かって右の御朱印帳のが ワタシが頂いた御朱印です。
いろんな表情の御朱印に出会えて良かったです。
成田山新勝寺では 6つの御朱印を頂く事ができました。
大切にします。
出世稲荷で 少し気になったこと・・・・。
ワタシ達のスグ前に並んでいた方々が 某有名な神社の名が入った御朱印帳だったようで・・・
「 ここは神社ではなく お寺です。 この御朱印帳は神社用ですよ 」 と 言われてました。
気にする所は やはり気にするんだなぁ・・・。 と 思いました。
それと・・・ 神社仏閣を訪れる方々の中に 犬連れの人が意外に多いこと。
我が家も ワンコ連れで出掛ける機会は多いですが、 神社仏閣にお詣りする時は 車で留守番させてます。
今回 狐を祀ってるお稲荷さんにも ワンコをキャリーバッグに入れて お詣りしてる方がいて ちょっとビックリ。
ワタシの考えが古いのかなぁ? 狐さん、怖がって逃げちゃうよー。
そんなことを ふと 思いました。
歌舞伎の成田屋が深く関わっている 成田山新勝寺。
とっても広くて 綺麗で 力強くて 優しくて 美しいお寺でした。
いい所だったなぁー。
またいつか行きたいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3a/f6e090b36eada06334e65b1f2436d5a8.jpg)