11月5日にNTTの回線のトラブルがあったらしく、夜間に通信が途絶えてました。
その後復旧したらしいのですが、そのおかげで我が家のルーターが故障
もともとパソコンにはLanケーブルを使用してなくて、Macは変換アダプターがないと繋げられません。
なので、どこの故障なのか確認できず、NTTやYahooになんども電話しました。
モデムも初期化や交換をしてもらい、それでも繋がらない。
なので、最後にはプロバイダーが「うちでは対応できません」と言う始末
色んな事を試してみたあげく、Wifiルーターを交換してみてダメなら他のキャリアに乗り換えよう、と言うことになりました。
今朝ほど、ヤマダ電機で駄目モトだからと一番安いWifiルーターを購入して繋げると、あらあら あっさり繋がりました。
何を大騒ぎしてたのやら、と言う感じでした。
使用環境がうまくマッチしてないのが、課題です。
娘が会社のリモートワークで使ってるパソコンにLanコードで繋げてみた回線テストは繋がってなかったのですが、そのパソコンにはもともとイントラネット用のプロトコル設定をしてるはず。
だからつながる筈はないです。
ちょっと考えれば常識ですね。
そこから、もともとの回線エラーだ、と勘違いしたのです。
私のMac Book Airに繋げるLanアダプターは行方不明なのです。
念のために福岡天神のビッグカメラでLanアダプターを近々買って来ておかないといけないなぁ、って思っています。
今まで使っていたWifiルーターは息子が大阪から送ってくれたなかなか性能のいい物です。
それが設定が狂うことなど想像してなくて、NTTの回線のトラブルが原因だと決めてかかったのです。
それでもとりあえず検証をしてみようと言うことになりました。
が、性能は良くても設定が面倒なので初期化して再設定ができませんでした。
なので、わざわざ新しいのを買って検証するかどうか、悩んで。
5日間、我が家の通信はスマホだけ。
我が家のパケあえるの通信量が跳ね上がってます。
まぁ、それでも一件落着。
今夜はティラミスでお疲れ会。。。
そんな ここ数日でした。。。
この写真はここ数日使えなかった奥様のNIntendoのRingFitです
時々やってるようです