賃貸住まいの高齢者

単身赴任生活が終わり、定年。でも生活できないから、、どうしよう。。

劇薬の話

2025-01-31 05:34:04 | 暴言
薬はそもそも毒だ。

何らかの影響を肉体に与える事によって身体が変化することを目的とする。

つまり影響が無いことは効果がない、となる。

現在の薬剤師の扱える薬はほぼ効果は無いレベル。

いやまぁ、ちょっとだけ効果がある、そんな気がするレベル。

何故なら絶大な効果とは劇薬になる。

つまり毒そのものになる。

麻薬というものがる。

あるいは麻酔薬などもある。

麻酔薬などは医師が取扱量を誤ると死に至る。

だから効果はある。

つまり麻薬は効果がある。

日常で身体が苦しいから市販薬を買う。

だいたいほぼ効かない。

何故なら効果が絶大なら劇薬だから。

麻薬を使ってみる。

効果がある。


つまり、そういうことだ。

私も現在かかりつけの病院で薬をもらっている。

その薬は効いているのかどうかわからない程度のものである。

身体の調子は悪いままで、一向に改善しないな。

ところで、一般的なドラッグストアで風邪薬を買うことがある。

現在では薬剤師の注意を聴いてから買えるタイプの薬が増えてきた。

そういう風薬には、麻薬の成分が入っているものが多い。

そういうのは まぁまぁ効果はある。

しかし、ここで疑問が起こる。

そういった効果のある薬を、一般の薬局、あるいはドラッグストアで販売して良いものなのか?

薬剤師が、普通なら購入者自身でもわかりそうな注意点を説明するだけで販売している。

いちどにたくさん飲まないでくださいね、とか飲んだら感覚を開けてくださいね、とか、他の薬局で同じものを買い続けたりしないようにしてくださいね、とか言われる。

大体において「はいわかりました」と言ってその通りにする人はそういう変な使い方はそもそもしない。

逆に いちどにたくさん飲んだりするような人は、そんな注意を聞いただけでその通りにするわけがない。

そういう人にはそもそも処方してはいけない。

病院でその都度渡してもらうしか管理はできないだろう。

にもかかわらず、一般的なドラッグストアで販売されているじゃあ無いか、と思う。

販売されること自体がおかしいと言う印象ではなく、そういう危険なものを一般的な薬局で販売できるにもかかわらず、病院では効果のない単価だけが高い薬を処方しているのである。

病院で処方されると保険適用になるものが多くて、その場合は国の医療における税金から病院にお金が入る。

国の税金から医療費に回されるお金は非常に多い。

何十兆円もあるのではないかと言われている。

裏ではもっと多額のお金が回っているのではないかと言われている。

結局、そこには、お金というものが左右している。

効果があってもなくても、一般の国民には言われた通りのことを受けざるを得ない。

お金の流れに埋もれて、国民の生活は、好き勝手にもて遊ばれているような気がするのだが。

そこに自分たちの意思を入れる事は難しい。

勝手なことをするなと言われるだけで終わる。


薬と言うものは、そういう利権によって運営されたお金に換金される怪しい白物であろうと思う。
結果、真のクスリというモノはそういう意味で我々の人生も左右する劇薬であると言っても良い。

他人には勝手に判断させられないハズの物質だ。

例え判断してるのが国だとしても。

そのくらいに自己判断で扱うべきだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それが私

2025-01-31 05:30:24 | メンタル
いつも焦っている感じがする。
手が震えている感じがする。
ソワソワしてしまう。
ものをよく落とす。
物事を順序立ててやらないとよくわけがわからなくなる時がある。
何かをしようとするときにすぐに動こうとするが方向が違ったりやることが違ったりしてやり直しをすることが多い。
焦って文字が文字の体をなしていない。
落ち着いて文字が書けない。
最初はゆっくり書いてなんとか読めるが  だんだんと読めないほどわからない文字になる。
人を相手にすると相当舞い上がってしまっている。
人の目を見るのが怖い。
できるだけ人にはあいたくない。
人が近寄ってくると背筋がひんやりする。
ただ、大勢の人の中にいることが怖いわけではないが 意識されるのが怖い。
薬のせいかもしれないが睡眠は今は取れている。
ビシフロールを飲んでから足先のしびれはあまり感じない。
緊張して言葉を喋る時にいちど頭の中で整理してからでないとしゃべれないことがよくある。
文字を書くのが好きだけれども2番目の文字を先に書いてしまうことがずいぶん多い。
文字は書いては消し、書いては消しが多い。
会話でも、一度行ってから後で訂正をし直すことが多い。
人の話を集中して聞けない。
しょっちゅう違うことが頭に中に浮かんでくる。
そのせいか自分がしようと思って動いているのに全然違うことをしている時がある。
薬のせいかもしれないが時々体がむちゃくちゃ重くなったことがある。
頻繁に頭がフラフラしているのを感じる。
立ちくらみがする。
しゃがんでて立ち上がると目の前がクラ~っとして血の気が引いていく感じがして倒れそうになることがしょっちゅうある。
物事を判断するのが極端に苦手。
人に決めてもらったら従順に従う。
頭の中ではあーでもないこーでもないといろいろいつも考えている。
月に1回ほどは すっきりした気持ちになる時がある。
なんだか不安な感覚がずっと続いている気がする。
アレルギー性鼻炎持ち。
喘息持ち。
脂質異常症の薬を飲んでいる。
バセドウ病患ってことがある。
腰椎ヘルニア持ち。
普段は人前でしゃべることが苦手で何をどう喋っていいかわからないことが多いけれども  いちど自分の得意分野を喋り始めたら止まらないで延々としゃべっている。
自分が自閉症ではないかと思うことがある。
自分がADHDではないかと思うことがある。
自分が社会不安障害ではないかと思うことがある。
一番最初に精神科に受診するきっかけになった事は、職場が新しくなって技術的なペーパーテストを受けるときにあまりの緊張で問題を把握しきれず内容すら認識できず、どうしようどうしようと思いながら とにかく支離滅裂な答えを書いていた。
当然テストは全くできていないし問題の意味すらも分からないほど緊張していた。
勉強不足もあったけれども、問題の内容を意識するのに非常に時間がかかるらしいことを感じた。
また、口頭で質問を受ける時にも相当舞い上がってしまい、全く意味のないようなことを答えている時がよくあった。
この極度の緊張をどうにかしたい。
また  他人に何かを説明するときにすごく回りくどく、簡単な筈のことなのに 言いかたが複雑でよくわからないことが多いと言われる。
もともと大変、気が散る性格であることを知ってわかっていた。
子供の時に落ち着きがない性格だと言われたことがある。
待つことが非常に苦手。コンビニでレジに人が3人ぐらい並んでいると買い物やめて帰ることがある。
時間通りに物事が進まないと非常にイライラしてカッカとする。
なので常に待ち時間の時は何かをごそごそしていないといられない。
車の運転中に常にカーステレオやいろんなところをガチャガチャ触ったりしていると言われたことがある。
不安が強いため念のためにと何度も何度も同じことを繰り返しする時がある。
文字もきれいに書けないと何度もうわがきをすることがあり複数の線を書き 読めないほど汚くすることが多い。
一つのことをいちどで正確にできないほど焦りがある。
なので何度も何度も訂正をすることが多い。と言うよりもほとんどそうしている。
とてもとてもしつこい性格だと思う。
かといって潔癖症ではないと思う。
すごく臆病で心配性なところがある。
独り言がとても多い。周りの人全員から独り言がすごく多いと言われる。
なぜ独り言が多いかと言うと 自分なりに声に出して言わないと自分が何を考えているかよくわからないからあえてそうしていると思っている。
突然誰かに関係ないことを喋りかける時があり、それを後で自分でも認識して自己嫌悪する。
考えが次々と飛んでしまってよくわからなくなるようなことも時々ある。
気分屋でコロコロと気分が変わることが多い。

それが私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫に残すものは

2025-01-31 05:25:31 | 暴言
子孫に何を残す?

お金ではなく 生きる力とか

生きる為に必要な何かが大事だろう

お金は使うから有益だが

しかし使えば消える

それは今だけの贅を貪る行為にしかならない

それとはもっと広い意味で考えたなら、生きる能力というのは未来につながる

そういう観点で、未来を見るか今だけに固執するか

しっかり落ち着いて考えれば、答えは解るだろう

が、今の時代の流行りと言おうか、便利な生活に洗脳された人々はそれが見えないらしい

戦争という不遇な時代が嘗てあった

しかしそれとは別の意味で不遇な時代でもある

戦時中は子孫を大事に思う多くの人が希望を託しながら死んでいった

今はどうなんだろう

大きな疑問と絶望を感じないか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一緒に住む

2025-01-30 17:19:11 | メンタル
何十年も一緒に住んでても理解できないと言うが

違うから一緒に暮らせる

わからないから一緒に暮らせる

そんなものかもしれない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かからの預かり物(愚痴)

2025-01-30 17:16:06 | 暴言
その人は誰かから預かったお嬢様

大事にしないといけない

丁寧に扱わないといけない

気を使わないといけない

かといって無理をしていては続かない

大雑把で雑な自分を好んでいないお嬢様

だからその辺は適当にごまかすしかない

老化に伴いごまかしが難しくなっている

でもやらざるを得ない

お嬢様、執事でございます

以上終わり ではしようがない

従って何かしら隠しながらでもやるしかない

言ってみればお嬢様は結構浪費家であろう

それがお嬢様のお嬢様たる所以である

お金がかかる

お嬢様は気分に気をつけないといけない

体調にも気をつけないといけない

だから色々と考えていかねばならない

気分はどうなのかどうしたら気分良くなるのか

体調は大大丈夫か?

季節による変調はないか?

風邪をひいていないか

などなど、様々なことに気をつけないといけない

だから、お手伝いさんのように使ってはいけない

まぁ、完璧ではなくても、ある程度そういったことを意識しながらやるしかない

あと残り10年程度だと言う予測である

あと10年間執事をこなさないといけない

そのくらいを課題にしていくしかない

ところがどっこいこちらにも問題や課題がある

特に田舎の問題は絶大である

どっちが優先されるのかを考えるしかない

大豪邸ではない

田舎である

面倒な田畑がある

気に入ってるのは現在の居場所という土地の雰囲気である

そこの優位性をつくづく感じているようだ

したがって、そこは優位ではなくて、田舎の方が優位であると言う事実を突き詰めるしかない

突きつけるしかないのである

突きつけるとドクれる

そうなると、困ったことになる

だからうまく進めるしかない

どうでもいいことのようで放置できないことの大問題

もう一つは、所得の問題

ここを並行で考えるしかない

問題の整理問題の提起である
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする