四代目桶屋金之助の世界

おろかなるひとり言
胸を張れるような自慢話などはありません。
照れくさい話や恥ずかしい話ばかりです。

小学校の社会見学

2015-02-26 06:39:05 | 桶金ギャラリー
一昨日の刈谷の一心太助さんの「新海まさきさんの以心伝心」のブログ『感謝の手紙』で亀城小学校の生徒さんからの手紙のことが書かれてました。
http://kamezo.cc/blog/entry/297316

桶金ギャラリーにも昨日、刈谷市立亀城小学校の3年生の社会見学で訪れて桶類や昭和の時代の生活用品見て触れていただきました。
たまたま最近の授業でそろばんを習っており、五つ玉のそろばんに興味を持つ生徒さんが多数いました。
僕らの頃はハーモニカを音楽の授業で習いましたが、今はピアニカ。ハーモニカも人気でした。

また、たらいと洗濯板を用意して洗濯のまね事や臼と杵(子供用)も用意し餅つきのもねごとなどもしました。

「昭和の暮らし」の生活用品を見て触れて体験する。これも一つの文化の継承かと思います。
桶金ギャラリーの近くには、銀座万燈蔵もあります。ここも再開発で移転します。祭りも文化です。子どもたちにこのような文化を少しでも継承できたことにやりがいをを感じました。

小学校の社会見学の画像

小学校の社会見学の画像

小学校の社会見学の画像


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする