週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#324 -’14. 出入国審査自動化

2014年09月26日 22時35分19秒 | 海外旅行
入国審査、出国審査。20140926223519

成田空港に到着したのが順調で時間を持て余したので、出入国審査の自動化の手続きをおこなった。
家内は家事を行うため指紋が薄くなっていて登録に苦労した。

出国の際も家内はセンサーがなかなか感知せずに手こずった。
帰国の際の入国審査で、家内は最初から有人のブースにいってしまった。
並んでいる方も10名以下ですから早いものです。
家内は審査が直ぐに完了して日本の領土へ。
でも、自分はシステムを使いこなしたい気持もあり、自動化審査ゲートの所へ行った。
誰も居ないですから、のんびり出来ると踏んでいたのも大間違い。
何度やっても上手く感知しない。
感知した筈なのに扉が開かない。
最後には家内に遅れること数分。
自分も有人ブールのイミグレーションにて入国した次第です。


結論:有人ブースが混んで居ない時は使用しないことにした。
パスポートの左下の四角いマスの所に自動化ゲートを使用している旨記載されている。


ノルウェージャン・ドーンの乗船する時もひと波乱でした。
当方の問題ではなく、船会社側のもんだいですが、日本を出国した捺印が無いとの指摘でした。
アメリカの入管では全く問題無かったのに、こんなところでいちゃもんをつけられるとは思ってもみなかった。
自分たちの乗船手続をするご婦人の担当者が知らなかっただけのようだ。
他の係員に相談したり、色々している。
それも自分達の所から少し離れてところである。
でも、これで5分ぐらい時間を無駄にした。


画像は総て携帯電話にて撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#323 -’14. EMBSSY SUITS HOTELS

2014年09月26日 21時21分05秒 | 海外旅行(南北アメリカ大陸)
ホテルの回り。





リスが歩き回っている。




画像は総て携帯電話にて撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#322 -’14. ボストン

2014年09月26日 17時13分34秒 | 海外旅行(アメリカ)
昨日はボストンに成田空港から直行便で到着。
到着後に聞いた話でオーロラを見た人がいました。
我が家は見ることかなわずでした。残念無念です。



ハーバード大学。




画像は総て携帯電話にて撮影。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#321 -’14. 朝から

2014年09月25日 09時24分42秒 | 海外旅行

朝食は家でとってきた。 成田空港で朝から黒ビールを頂いているが、朝一番の生ビールは最高に旨い。
少しホンワカ気分です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#320 -’14. 出発進行

2014年09月25日 06時25分18秒 | 海外旅行

いざ、成田空港に向かって出発です。
前回利用したのと同じバス。
但し、今回銀座にて乗車。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#319 -’14. 訪問国

2014年09月23日 19時00分15秒 | 海外旅行
自分が住んでいる日本を訪問国とするのは一寸抵抗がありますが、訪問国の世界地図で日本が白いのも気になりますので、取り敢えず訪問国として赤く塗りました。
このサイトの世界地図を知ったのは、Lunta の小さな旅、大きな旅のブログで知り作ってみました。


トランジットやトランスファーなどは除いてあります。
スタンプ・ラリーの如く訪問国を競う気はありませんが、世界中には行ってみたい素敵な所が沢山あり過ぎます。


布団の上では既に全世界制覇しています。勿論、幼い頃のお話ですが。
(この意味分かりますよね。)

create your own visited country map
or check our Venice travel guide


追記。

○ 9月24日、嬉しい連絡があった。
来年の申込みしていたニュージーランド&オーストラリアのクルージングが催行決定したとの連絡があった。
行った事のないニュージーランド&オーストラリアであるからして、長年訪問するのを夢見ていた。

○ 今日の日経新聞の夕刊の9面生活のページに「定年夫 昼別居のススメ」との記事が載っていた。
家内が目ざとく見つけて教えてくれた。
我が家でも現実問題として『亭主はずっと元気で留守がいい』を実践しなければならないかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#318 -’14. 国際線チェックイン

2014年09月22日 16時46分07秒 | 海外旅行(南北アメリカ大陸)
JALの国際線のチェックインをネット経由で行った。
便利になったのか、顧客に手を煩わせる事と取るかは利用者しだいだ。
席を気にしないのであれば空港で出発前にチェックインすることも勿論できる。

今回のアメリカへの航空会社はJALの直行便です。
日本航空によると、個人客も団体ツアー客も個人によるチェックインをお願いしていますとの事。
72時間前からインターネットでのチェックインが出来る。
今回も団体ツアーであるが、好きな席を予約できるので時間になって直ぐに予約完了した。
座席の並びは、2-4-2だったので窓と通路側の2名のならび席をとった。
今は、窓側に固執することもないが、何も真ん中の4名の席に座る事も無いので予約が取れてよかった。

パスポート、マイレージカードを準備して無事に予約した。
何分にも航空運賃の低価格な団体ですから、ロクな席は無い事は分かっていたがそれでも2名のならび席を摂れたので満足である。
只、飛行機がガラガラなら好きな席に移動すれば良い。
JALの国際線はサービスも食事も前回は良かったので楽しみです。
ついでに、ネットから機種を調べてみたら、B788と記載されている。
787は知っていたが、788との事。
機種番号からして問題多発した787の改良版だと思う。

ネットでのチェックイン、ESTAの確認、銀座から成田空港へのバスの予約も完了です。
準備万端と言いたいですが、まだ、トランクにパッキングが完了していないのが気にかかる。


海外旅行と言えば外貨の準備です。
画像の紙幣の凄い事。
大金持ちになりました。
とてつもない金額です。
最大額面の紙幣は、0が11個の上に5が載っている。
と、言うことは12桁です。
5000億ディナラです。
確か、セルビアでの購入です。
両替ではありません。
数ユーロで買えました。


ハイパーインフレの恐ろしい事、恐ろしい事。
日本でも赤字の垂れ流しが続けば、スパーインフレになってしまうと警告する経済学者もいます。
ですから、国会議員から地方自治体までの議員の定数削減、年金の削減、社会福祉の削減等々。
消費税の増税など。
出るを少なくして入るを増やさねば現実になる危険があります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#317 -’14. お墓参り

2014年09月21日 07時47分30秒 | その他
藪蚊が怖いので、お参りも早々に退散です。




長袖の上からフード付きのウインドブレーカーを着用して、車から降りると速攻で虫除けスプレーを噴霧です。
携帯型の蚊取り線香を二つに火をつけのお参りです。
お墓の草の刈り取りも、掃除などもそこそこに逃げ帰ってきた感じです。
デング熱がこちらの霊園で発生したとの情報はありませんが、念には念を入れて最大限の注意を払いました。
アメリカ&カナダにデング熱ウィールスを持ち込む訳にはいきません。
旅行会社の保険に入っているとは言え楽しい旅行を台無しにもしたくありません。
何時もだと、やぶ蚊がまつわりついて来るのに殆どいませんでした。
正門前のトイレに行ったときに蚊が居たといってました。
墓地は蚊の発生にはもってこいの場所です。
お墓に花を活けるため、水溜りは豊富です。
霊園の中を対面通行で車が行き来でき、木々が沢山あるほど広いですから、蚊にとっても良い環境です。


我が家に帰り着きました。
朝焼けに向かって5時半に出掛けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#316 -’14. 9月中旬の雑感

2014年09月19日 15時21分44秒 | その他
この記事を書いているのは、9月19日の午後。

世界ではスコットランドの独立をめぐっての賛否を問う住民投票が行われた。
今は19日の午後(日本時間)既に開票も殆ど済んで大勢が判明したところ。
投票前は僅差で独立賛成派が勝利すると思われていた。
しかし、反対派(イングランド等)の締め付けや巻き返しを受けて結果的には独立派が敗れてしまった(公式発表前であるがBBCによる)。
自分としては心情的に独立賛成、しかし、諸々の経済や政治的情勢を考えると分離独立しなくてよかったと思っている。
債券投資や投資信託ないし株式投資に良い影響を与えないのは確かで資産を減少させてしまうからである。
勝手と言えばいたって自分勝手な理論ではあるが、世界経済でも同じだ。
以前のテロや武力の応酬の北アイルランド紛争は何だったのかと思ってしまう。

バルカン半島の国々の独立、ソビエト連邦からのバルト三国やその他の国々の独立。
スペイン旅行で現地ガイドさんに教えてもらった、カタルーニャやバスクの独立問題。
トルコや近隣諸国などのクルド人問題など、民族自決はウクライナの問題を俟つまでも無く国際紛争の火種になる。
人類が如何に賢く豊かになろうとも、戦いの火種は無くならないものである。
戦の火種など無いと思っている日本人の無神経には・・・・です。


今日の東証の大引けでつけた日経平均が16321.17円。
七年ぶりとのこと。
株価が上がれば、お金も廻るのでうれしい限りであるが、自分の収支はそれ程良くないのが実情だ。
アンリツの含み損が150万強有るので全体のポートフォリオを下げてしまっている。
でも、その他の11銘柄は全て含み益を生み出している。
9月26日以降に銘柄に依っては利益確定する積りだ。
また、為替も$1.が109円10銭から11銭である。
円も安くなったものである。
二年前の円高の時の記事はこちらです。
外貨預金で少し儲けさせて頂きました。
短期間に変動し過ぎである。
それでも、もう少し円が安くなると踏んでいる。
今回のアメリカ・カナダの旅ではUSD(米$)CAD(カナダ$)を両替することなく前回の物が残っているので問題ない。
しかし、南アフリカでのタックス・リファンドのVISA・カードが見つからない。
ドル高になっているから、円で言えば多くなっているが、米国で使えば同じである。

トヨタなど海外で外貨を稼いでくる企業は為替差益で利益の積み増しになるが、ドル建で石油など海外から物を買い付けれくる物の代金は国民の負担になる。
海外投資などで配当を受ける身には、投資先の経済状況と為替は大きく利益配分に関係してくる。
全てにおいて急激な変動は好ましくないことは確かである。
でも、自分に取ってはもう少し全ての通貨にとって円安になって欲しいものである。
なぜなら、海外に投資している配当が為替差益で収入が増える個人的な理由。




カナダ・アメリカの旅行が近づいてきた。
今回は、少し長丁場である。
前半は、ノルウェージャン・ドーンに乗ってのクルーズで、後半がカナダ東部の紅葉ツアーである。
この順序が逆なら申し分ないのだが、前半に溜まった洗濯物など船のランドリーで洗ってもらうことが出来ない。
後は綺麗な紅葉を見ることができ、台風16号の影響を受けずに出発できることを願うのみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#315 -’14. 9月15日の日記

2014年09月15日 10時04分19秒 | お山の日記
【けなげにも】10時4分

前回、原村に来たとき楽しみにしていたツリガネニンジンが鹿に喰われていた。
草丈の上半分が完全に無くなっていた。
蕾の所もたべられていた、今年はツリガネニンジンの花をみるのはダメだと思っていた。
でも、植物の生命力を感じる。
終わりかけていたが、ツリガネニンジンの可憐な花をみることができた。






PCから追記です。三連休の最終日です。
最近の傾向では、一日前の日曜日の方が混み、祭日の月曜日は中央道もすくことが多いとの経験則から、最終日に帰宅です。
それも午前10時半には戸締りを済ませて、東京へ。
午前中での出発ですし、渋滞に捕まる筈がないとの、確信で。
所が、近年笹子トンネルで渋滞することなど無いのに、この日は笹子トンネルでも渋滞です。
この後の大渋滞の中に突入しますので、初狩でトイレ休憩です。
この小さい、いつもはガラガラのPAですら、ガードマンが車両の誘導をしてくれていましたし、ほとんど満車でした。

いよいよ小仏トンネルの渋滞に向けて車を走らせました。
15キロぐらいで40分が、通過に1時間かかりました。
近年久々の大渋滞でした。

それにしても、公安員会の石頭に・・・・。
バイク乗りにとって恐怖の走行です。
走行車線と追い越し車線以外はモーターバイクと言えでも走行は禁止です。
路肩を走ると、違反で捕まります。
その為に渋滞した車を追い抜くためには、走行車線と追い越し車線の間を縫って前方に行かねばならない。
なのに、バックミラーを見ないで、ウインカーも出さずに車線変更するバカ・ドライバーがいる。
その為に事故に巻き込まれる恐怖を感じながら細心の注意力を注いで追い抜いて行かねばならぬ。
渋滞時のみモーターバイクにのみ路肩走行を認めた方が事故の発生は確実に下がるのに。

石頭の集団はモーターバイクに跨ったこともないのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#314 -’14. 9月14日の日記

2014年09月14日 07時34分55秒 | お山の日記
【原村の今】7時34分

今朝の外気温は9℃です。よく晴れている。朝なのに昨夜より気温が少し高い。
朝起きると薪ストーブは完全に消えていた。
朝食前に再度薪ストーブをつけた。ストーブ内の乾燥&煙突の乾燥を兼ねて。





【ガラスを磨き】7時51分

薪ストーブのガラスが少し汚していた。ティッシュペーパーを濡らして灰を付けてガラスを磨いた。
ティッシュペーパー一枚で綺麗になった。黒いタール分の汚れが付いていないことも、ガラス掃除を簡単に済んだ理由だ。







【バーベキュー】23時51分

11時過ぎに御柱街道を下って、バーベキューパーティーの食糧調達に向かった。
エコーライン迄来ると、マラソン大会開催の為に交通規制が敷かれていた。
自分たちはまだ下りますので、まったく問題なしです。



それでは、収穫の秋になって来た原村乃至は茅野市の風景を。
八ヶ岳や蓼科山を背景に。



黄色の絨毯は稲穂です。
収穫までもう少しでしょうか。





そばです。



炭を熾して、肉&魚&野菜などが焼きあがるまで時間がかかります。
その前に、オードブルとスパーで買い求めたお寿司関係で。



ワイングラスにぶら下がっているのはエビで、中心にキュウリだったと思います。
真ん中のお皿には大好きなトマトとモッツァレラの生ハム添えです。
炭を焚くのが遅くなり、焼きあがる前に虎になってしまいました。
大虎かな。



こちらもバーベキューでの料理が出来上がるまでの繋ぎのムール貝のバター炒めの赤ワイン蒸しと言った感じです。
正確な料理は家内に聞かないと何とも・・・!
こちらが抜群に美味しく、盃は弾むしピッチ早目に何もせず。



食べて飲むだけの人となりました。
バーベキューパーティーのBBQのBで既に出来上がっていました。



一人でがぶ飲みしたのかも、このあたりから記憶が飛んでいます。
勿論、写真など撮っていませんし、後かたずけもしませんでした。
落ちアユかヤマメかニジマスかしりませんが、食べたはず。
リブステーキは記憶がありました。


翌日は自己嫌悪に陥っていたのはもちろんです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#313 -’14. 9月13日の日記

2014年09月13日 12時36分28秒 | お山の日記
【三連休】12時26分

お山に行くので、朝から中央高速の渋滞情報を確認中です。
秋の三連休です。
一番良い季節かもしれません。
調布から八王子料金所まで小仏トンネルの渋滞がなかなか解消しない。
最初から午後に出発する積りでいたが目論見が外れそうである。

毎日休日の自分にとってはいつ行っても良いのだが、高速の割引制度の変更で何故か休日にお山に行く。
なぜと言う事はないですね。
割引料金の適用を受けたくて、土日になってしまう昨今です。

事故渋滞などで一進一退である。
出発のタイミングがつかめない。


月末に行くカナダ&アメリカの資料が届いた。
自宅を出発するのが遅れていたので郵便物を開封する事が出来た。
カナダの紅葉見物に行くツアーで、昨年は黄葉で今年は紅葉だ。
スーツケースの発送手続きを行った。
今回のスーツケースは前日の夕方までに回収できれば届くとのこと。
翌日の午前中に成田に着いているのかこちらの方が心配してしまう。

今も道路状況とにらめっこです。
14:20


【本日の夕飯】19時25分

渋滞解消する少し前に我が家を出発した。
おかげで、渋滞にもつかまらず山梨県に入ることができた。

画像は双葉SAの辛夷で戴いた煮カツ丼です。
龍淵での中華も考えたが、この所続いて戴いていたのでパスしてこちらにした。






【明日のお酒】19時57分

何年ぶりだろうか!
バーベキューのお酒準備万端です。
楽しみだ!





【薪ストーブ】21時35分

今シーズン初の薪ストーブを焚いている。
外気温はすでに8℃を切っている。
まだ、薪ストーブ一台で充分そうだ。
窓の外ナナカマドです。




既に赤い実をつけている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#312 -’14. 納経帳@十三番札所

2014年09月12日 22時12分23秒 | ご朱印・納経(神社仏閣)
坂東三十三観音の巡礼用備品の買い物した備品です。

HPを拝見して、今回は少し備品も整え観音様の前で念仏を唱えてから納経しようと思っている。
買い求めた納経帳(御朱印帳)です。



坂東三十三箇所の巡礼用との事ですでに旅の安全などを祈願してくれてある。



写経した物を納経しないので、般若心経を唱えて納経することにした。



買い求めた影向堂にて、納経帳に御朱印を頂けるとの事でお願いした。



書いた文字や印影が移らないように挟んでくれた紙に書かれていた心得です。

金龍山 浅草寺で頂いたご朱印についての心構えとでも言いましょうか。
引用させて頂きます。


 「ご朱印」について
この頃、神社仏閣に参拝され「ご朱印」を受ける方が大変多くなっております。
これは「納経」とも呼ばれ、その由来は参詣者がお経を書写して寺社に「お納め」することに始まっております。ですから昔は納経帳の右肩の所に「奉納大乗経典」と書かれておりました。現在は「奉拝」という文字になっております。
 いつの頃か、この作法が簡略化されて、お写経を納めなくとも参詣の証しとして「ご判」を頂く事になって今日に及んでおります。そして各霊場を巡拝する「巡礼」信仰と結びついて盛んになりました。これは観音三十三札所あるいは四国八十八ヶ所を巡礼し、その全部の霊場から「ご判」を頂くと、その功徳によって地獄に堕ちないばかりか、所願も成就するという古来の信仰に基づいているものです。
 このような本義から申しますと、お経も書写せず、あるいはお堂に入ってお参りもしないで、ただご朱印だけを集めて歩くということでは、本来の尊い意義を無視してしまうことになり、あるべき姿からはなれてしまいます。少なくとも『般若心経』一巻または『観音経』偈文などを書写なさるか、ご宝前で読誦されるなどして、その後に「御朱印」をお受けになるようにして頂きたいものです。
  金龍山  浅 草 寺


自分が母を伴い修善寺に旅行した時にご朱印帳を買い求めて、ご判を頂いたのが初めである。
神社仏閣に対する畏敬の念を持って参拝しているのは勿論ではあるが、今回浅草寺で頂いた上記の文の教え程の認識を持っていずに、まるでスタンプ・ラリーでチェック・ポイントを通過するが如くの感覚が皆無であった訳ではない。
悔い改めて、せめて神仏に対面する時だけでも清い心で念仏を唱えてから頂きたいと思う。





納経すべく般若心経を読み覚えるためにこちらも購入です。



袈裟です。



車で移動する時の事を考えてガイド本も頂いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#311 -’14. お茶@文明堂

2014年09月12日 20時24分07秒 | 訪問した食事処、お茶処
平田牧場 遊 での食事の際にも最後にスイーツはでましたが、甘いものを頂きに。
最初に行った船橋屋ではラストオーダー時間が過ぎてしまっていた。

で、文明堂のカフェにお邪魔した。

1



海外ではよく見かけるキャンドルですが、店内が少し明るすぎるかも。
でも蝋燭の光は癒されます。
スイーツもですが、食事もできますからワインが有ってもおかしくはないですが、赤ワインを頂いた。


3


4



5



こちらが自分の頂いて、抹茶のアイスとスイーツです。



写真を撮っていたらお店の方が現在の文明堂劇場のスターを持ってきてくれました。



懐かしの文明堂のTVで流れていたCMがコースタになっていたので一枚お願いして頂いてきた。
まだ、白黒TVの時代です。
カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは文明堂のフレーズです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#310 -’14. 会食@平田牧場 遊

2014年09月12日 20時23分23秒 | 訪問した食事処、お茶処
取り急ぎ

用事があり、姪御の夫婦から招待された夕食です。
予約してくれたのは半個室の所でしゃぶしゃぶコースでした。
正確にはよく覚えて居ないほど飲んだのかも。
それとも話が弾み美味しい食事とお酒だったので良く覚えて居ないのかも。
1


2


大好きな生ハムも頼んでくれていたようです。
料理も美味しいし、お酒も美味しいので少し飲みすぎたかも。



同じ素材でもハムと生ハムではどうしてこうも違うのでしょうか。
熟成することや燻製すると肉は美味しさが増しますね。



5



ぶたちゃんです。



7



8


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター