週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#055 -’24. 北陸まるかじりフェア(処 中央道上り線 談合坂SA)

2024年03月24日 18時00分01秒 | 中央高速・他の高速道路

ナナちゃんの待つ我が家に帰る時、甲府昭和から中央道に上り渋滞を考慮して談合坂SAで休憩です。休憩と言っても自分はトイレ休憩のみで、家内のみ何かないかと店内に買い物です。自分はいつも通りシートを倒して暫し休息です。我が家で頂いた三時のおやつなどです。

先日アップした物と一部ダブリますがアップします。

今回は『北陸まるかじりフェア』です。

1 自分は車内に居たのでフェアを行っていること自体、気が付きませんでした。日本人は義侠心が強いですから。

2

3 金澤きんつばを購入してきました。四つ入りですが、昨日のおやつで三つ頂いてしまいました。

4 加賀前田家100万石の栄華を偲ばせる加賀友禅を彷彿させる箱でした。

5 一つだけ残っているきんつばです。

6 こちらは富山湾で採れた白えびを加工した『白えびせんべい』です。

7 次からは北陸まるかじりフェアとは関係ありません。北杜市にで良く買ったアップルパイです。懐かしく買い求めたようです。

8

9 本日の三時のおやつで、コーヒーと共に頂きました。

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#053 -’24. ナナちゃんの待つ我が家に帰ります。

2024年03月23日 11時37分01秒 | 中央高速・他の高速道路

我が家に帰る方法は幾つもありますが、時間は充分にあります。一般道を走っても信号で go & stop にはならず、爽快に巡行速度で走る事ができます。ですから、甲府市に入るまでの甲府昭和ICまでは国道20号を走行します。正面に富士山を眺めながらの走行になります。

それでは、国道20号の甲州街道の走行とその後の中央道の走行です。三時のおやつ前にナナちゃんの待つ我が家に帰り着きました。勿論、三時前に上げる一日一度のおやつのチュールを待っています。

1 国道20号の甲州街道を走行中です。

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12 談合坂で休憩とお買い物です。

13 平日の午後も早い時間帯ですから、大型トラックや行楽客の車両などで混み合う所ですが、結構ガラガラでした。

14

15 春を感じて。

16 ここまでの写真は家内が談合坂の店舗内で買ったものの一部です。

高速に乗ったのは、甲府昭和から調布インターまでです。料金的にはそれ程の恩恵は受けないようです。もっと安くてもと思うのは自分だけでしょうか。

もう少し暖かくなったら深夜割など多用したいと思っています。

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#052 -’24. 日帰りで長野に向かいます。(往き)

2024年03月22日 21時16分41秒 | 中央高速・他の高速道路

午前八時に我が家を出発して、冨士見にむかいます。

また、週末から天気が悪化して雪が降る可能性が有るので、平日の金曜日ですが急遽出発です。平日は調布ICに入るだけでも4~50分かかってしまいます。朝の通勤や仕事に向かうトラックなどが渋滞を加速します。分かって居ても渋滞の中に向かう以外に方法はありません。早朝の時間であれば我が家から八王子の料金所まで30分で通過する事もある事を考えると滅茶苦茶頭にきます。

でも、そこは我慢で出発です。

1 調布インターの入路の一番左手を選択します。右は都心方面で、左二車線が下り方面です。で、一番左手がETCオンリーですから。

2 未だ、調布インタ―から本線に入り切っておりません。遠くには雪を戴く富士山がみえます。富士山に向かって行くといつもウキウキします。

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14 笹子トンネルを抜けて甲府盆地に下って来ると北岳を頂く南アルプスが見えてきます。

15 一番右手の雪を戴く山が富士山の次に高い北岳です。

16

17 境川PAから停車中の大型トラック越しの南アルプスです。

18

19

20

21 樹木の陰になって居る山々が八ヶ岳です。

22 八ヶ岳がハッキリしてきました。

23 八ヶ岳SAのETC出口で一般道に下りました。今走っている道は国道20号の甲州街道を北に向かっています。

24

25 右手は七里ヶ岩の圧巻です。今は風化しています。

26 甲斐駒などが見えてきました。

27

28

29 蔦木宿の道の駅に到着です。買い物と食べ物をかいました。

30

 

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#007-’24. 新春のドライブでした。

2024年01月09日 21時04分46秒 | 中央高速・他の高速道路

天気予報とにらめっこして本日長野へ行ってきました。用事を済ます為のトンボ返りですが。所要時間は概ね6時間でした。走行距離は、300キロ強です。

平日ですから、高速道路代の割引はありません。ナナちゃんの待つ我が家には暗くなる前に帰着したい。夕闇は運転する我が身としては大変つらい時間帯です。完全な夜間なら別ですが、夕闇は事故の元にもなりますので避けねばなりません。

1  往きは調布インターから甲府昭和IC迄中央道を走り、その後は国道20号を走行です。(高速代を浮かすための涙ぐましい努力です。)夏の早朝なら午前3時に起きて午前4時に調布インタ―に入る事も簡単ですが。今の時期、そんなに早く出発しても暗くて寒いだけです。下手すればマイナス10℃以下ですから行く意味すら無くなってしまいます。調布インター後の写真です。

2   大月JCTでの撮影です。左は河口湖へ。右は長野方面です。

3

4    落葉した木の先に富士山が見えます。

5   笹子トンネル通過して甲府盆地に下りてきました。夏の夜間であれば甲府盆地に光輝く薄くしいイルミネーションが点灯した如くの美しい景色が見えます。この時期ならではの手前の山脈の先に見える南アルプスです。南アルプスの雪景色が見えるので大好きな所です。2190

6 

7 

8  

9   境川PAで休憩ですが、久々に入りましたが綺麗に改築されていました。トイレ前の休憩所です。

10   駐車場からの南アルプスの峰々です。雪を戴く峰の一番右の山が富士の次に高い北岳です。

11   境川PAから本線に戻る所です。

12   平日は工事など車線規制している所があります。

13  

14

15   甲府昭和インターで国道20号に下りて最初は蔦木宿に向かいましたが、今日は定休日と言う事で店舗が閉まったいました。道の駅に定休日があるなどとは思ってもいませんでした。勿論、駐車場などは利用できますが、買い物はできませんでした。で直ぐに別荘に来るとき利用する綿半富士見店に向かいました。

16   八ヶ岳連峰が見えたので1枚撮影です。

17    20号から冨士見パノラマリゾートのスキー場が見えます。  

18    綿半(昔のJマートです。)でナナちゃんのものなど色々買い物です。

19   冬を別荘で過ごす事が極端に少なくなったので、灯油を購入する事も減りました。今日も買う事はありませんでした。

20    冨士見の生協の駐車場からパノラマリゾートを1枚。

21   お店に入ると節分の鬼の出迎えをうけました。どんど焼き用の餅や枝が売られていました。

22   ここからは東京に帰る帰路です。20号から正面に見る富士山が美しいです。2193

23 韮崎甘利山の看板脇から撮影した富士山の写真のみ帰りに撮影したものです。

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#276 -’23. 原村での買い物など用事を済ませて?帰宅の途につきましたが。

2023年12月10日 10時18分26秒 | 中央高速・他の高速道路

八ヶ岳PA後の続きです。(正解だったかは別にして決断の時でした。)

帝京学園があるかは存じ上げていませんが。この右手の帝京学園の看板を見ると小淵沢ICの出口だから降りなくてはと。反射的に思い起こさせてくれる看板です。

本線から離脱してインターへ向かいます。

小淵沢インターと南諏訪インターで降りるのが言ってみれば究極のせんたくかも? 峠の我が家のある原村の最寄り駅ならぬ最寄りインターですが、時間・料金・雰囲気とすべての面で大好きなインターチェンジが小淵沢です。

従って、今回も降りるのは小淵沢インターです。

小淵沢は長野と山梨の境目ですが、ギリギリ山梨県です。そして山梨県の馬術競技場もあり、乗馬クラブも多いお馬さんの街です。

大平の交差点に向かって8%の勾配を登ります。

大平の交差点に向かう道も既に紅葉の染まる葉も落ちています。

鉢巻道路を通り峠の我が家に到着です。数日前に給油して走行距離は174キロのトリップ・メーター表示です。原村で買い物などしても往復400程度です。諏訪湖や松本、蓼科など足を伸ばしても片道300キロ程度で往復600キロ程度ですから、別荘に通うにも良い距離です。最近トンボ返りなら往復400キロです。渋滞が無ければ楽な距離です。

到着時刻が9時近くですから、混雑していても6時出発の約9時到着です。スタートした時が、三日月より細い二日月と明けの明星が寄り添って西の空に輝いていました。東京近郊の八王子辺りが3℃だったかも。日の出と共に気温が上がったようです。車の表示では外気温は4℃です。燃費は相変わらずよくありません。

車を出して買い物に出かける時に車の窓を開けたら雄キジと目が合ってしまいまいた。慌てるでもなく去っていきました。スマホを手にしていればもっと近くで撮影出来たのに残念無念です。前回訪問時の水抜き時にはリスが近くの木から地上に降りて来て隣の木に登っていきました。自然が豊かなのは嬉しいですが、猪と猿と熊には遭いたくありません。

同じ写真ですが、円で囲ってみました。

 

買い物に出かける為に第一、第二ペンションビレッジを右手に見て正面の茅野の方向に下って行きます。我が家で原村大通りと呼んでいます。次はたてしな自由農園でのお買い物です。

最近は原村に行っても冨士見の西友に行く事が多かった事と、茅野市のスーパーのTSURUYAさんに行く事が多くて自由農園には超久しぶりにお邪魔しました。一番近いお店はこちらですが。

買い物に同行しない自分としても、原村では車が無いと買い物に行かれませんからお店にはいりました。で、安いと思ったら値段は送料の値段でした。

お正月のしめ飾りなどが既に販売されていました。何か違和感が有るのでジックリと見てしまいました。何と福笑いそのままのお多福さんの鼻から鼻髭が伸びていたのです。笑うに笑えない姿でした。こちらの地方ではお多福さんが鼻から紅白の髭を生やす事が風習なのでしょうか。

 

富士見の綿半にもお邪魔してきました。

買い物も済みましたので帰ろうかとなりました。帰る途中で食事すれば良いとの軽い気持ちで荷物を纏めて車上の人になりました。(水抜きが大変ですから水通しもしておりません。従って数時間の滞在で帰宅する事は決めていました。)

富士見から原村に帰る途中の八ヶ岳の峰々です。17号からエコーラインに入った所からスカイラインを望んで。

諏訪地方も晴天で気温も高く12月としては良い天気である事を見越して今回の訪問です。今回の週末を逃すと道路状況や天候は予断を許しません。

それでは、ナナちゃんの待つ我が家に帰るとこの時までは、意気揚々とスタートさせました。

既に、事故で渋滞が伸び始めているとの情報を途中から気が付きました。来るとき遭遇した上り車線のトラック事故とは最初の時は思っても居ませんでした。新たな事故が発生した位の認識でした。途中で30分~1時間も途中停車して渋滞の解消を待ってから、乃至は解消傾向がハッキリしたら走りだそうかとの認識です。でも、走って東京方面に近づけば近づく程、事故の重大さを認識しました。朝のトラックの渋滞事故は午前2時過ぎに発生してまだ解消していなかったのです。上りの車が多くなるに従い、渋滞も長くなったようです。8キロの渋滞で80分とか90分とか。談合坂SAスマートICの出口でも渋滞しているとの事。一車線は確保されているとは言え、一般道に降りてから大垂水峠越えをする必要を考え始めました。では、① 高速で渋滞していても1車線確保されているから、中央道を行くか? ② 中央道から一般道へ降りて走行するが、どこで降りるかです。 ③ 談合坂のスマートICも考えましたが談合坂迄渋滞が既に伸びているとの事。 ④ 大月ICで降りて八王子まで一般道を走行するかです。結果的にこの四番を採用して超久々の大垂水峠越えをしました。峠道を走行する楽しみをおもいだしました。

思案していた釈迦堂PAです。

大月ICで国道20号に下りました。

99

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#274 -’23. 一杯の掛け蕎麦

2023年12月09日 08時28分09秒 | 中央高速・他の高速道路

一杯の掛け蕎麦ならぬうどんです。朝食を頂いたのは八ヶ岳PAです。かき揚げうどんと書けうどんです。かき揚げは厚みが10cm弱ある大きさで分けて頂きました。

店内からです。撮影時刻は午前8時12分です。

食堂の店内から八ヶ岳を望み。8時13分撮影です。

次からは調布インターから中央道に入った時間経過順に写真をアップします。

調布インターの料金所を通過して本線に合流した所です。時刻の記録の為にスマホで定点的な所を撮影していますが、通過後になってしまいました。6:31a.m. です。

助手席のドアミラーに写った西の空です。6:35a.m.

調布から富士山を目指して走っているようなものですから、所々で視界が開けた所で富士山が見えます。6:39 a.m.

肉眼では良く見える中央道脇の雲海をとるために家内は結構苦労していました。金網が出てくると視界を遮られてしまいますが、切れたフェンスの間からみえます。紅葉も終わったし出発が遅くてもスイスイ走れるかと思ったのが大間違いでした。7:07 a.m.

小仏トンネルを過ぎて上野原直前まで来るとスイスイ流れるはずが相変わらず渋滞気味でした。何と上り車線では大型トラック横転等の大事故で下りは見物渋滞の様でした。この事故が後々我が家にとっても大変でした。

大月JCTを過ぎた最初の岩殿山トンネルを過ぎた直後に富士山が見えるのでいつも撮影する所です。7:22 a.m.

 

 

笹子トンネルを通過して甲府盆地に下りてきました。夜間ですと灯が夜空を散りばめる程美しいですし、冬なら前の列の低い峰々と奥の北岳の高い峰々に雪を戴く姿は圧巻です。

 

早朝の時の外気温は3℃でしたが、一旦上がった温度も甲府盆地に下りて来たら再度3℃まで下がってきました。

 

 

八ヶ岳の峰々が見えてきました。7:56 a.m.

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#197 -’23. 原村へ(9月16日)

2023年09月16日 07時46分32秒 | 中央高速・他の高速道路

秋の三連休ですから、渋滞は必至です。2023.09.16.07.46.32.

午前4時に目覚ましを掛けましたが、その少し前に目が覚めました。

荷物を積み込みナナちゃんの見送りを受けての出発です。

スタンドに立ち寄り、再出発で時刻は午前4時34になりました。ガス代は175円に下がってました。

 

1   中央道を走り感心することですが、設計の賜物なのか山と谷と高速道路の位置などの関連なのか、霧は中央道を飛び越えて走行に支障を来たす事はありません。理由は分かりませんが山すじからの霧は道路を飛び越えて谷側に下っていきます。

2   車は団子になって走る習性があります。遅い車が道路の走行に蓋をしているのです。先頭を走る遅い(追い越し車線から走行車線に戻らない車)車が長い列を従えて、走っているからです。自分が団子を作っているとは認識していません。この集団を越えると又走り易くなります。

3   大月ジャンクションを越えた最初のトンネルを通過後の富士山の見える所ですが、この日はハッキリとは見えませんでした。

4   霧とも雲ともつかない雲に朝日があたり朝焼けを造り始めていました。東から西に向かい走りますから後方から朝日を浴びる感じになります。

5   スマホでの撮影ですが、淡い朝焼けが写っていました。

6   橋梁の架け替え工事の様で12月頃まで連続して車線規制がつづきます。社会的インフラの更新には経費も時間も掛りますが、致し方ありません。便利で安全な社会の為に更新を歓迎です。

7  上り車線に下り車線も移動して完全に左車線(下り車線)は走行していません。

8

9   小淵沢インター直前です。

10  小淵沢インターの料金所です。通過して右折して大平交差点に向かいます。

11  右手前方は小淵沢道の駅です。車中泊の車が沢山と待っています。設備が充実していますからある意味理解できます。8%の上り勾配を走り峠の我が家に向かいます。

12   鹿を見かける事も無く鉢巻道路を走ってきました。

99

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#184-’23. 夜中の中央道は工事渋滞

2023年08月25日 06時55分53秒 | 中央高速・他の高速道路

原村に向かう中央道は改修工事で一車線規制です。20230825065553

暑い日中の走行を嫌って車の少ない深夜に原村に向かいました。その為に、中央道も既に工事が始まる時期に突入していました。深夜とは言え走行台数は多いです。

 

渋滞する時一番気を付けている事は追突されない運転をすることです。みんなと同じで、停車している事が分かって減速する時は車間を取ってハザードランプと点滅させる事と、質量の大きなトラックの前を走行しない事です。誤って追突されても大きな事故にはならないためです。

八王子料金所です。

所によっては一車線規制で工事のようです。

小淵沢を日付の変わった25日午前0時7分に通過して。これで、深夜料金適用です。

鉢巻道路を通り峠の我が家に到着です。

 

午前零時32分の車外温度は16℃でした。熱帯夜の東京とは別世界です。

それでも室温は24℃でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#169 -’22. 久々の関越道経由の上信越道を走り(練馬~小布施へ)

2022年06月27日 16時01分30秒 | 中央高速・他の高速道路

関越道は何故、首都高速に接続していないのか。

そんな事を考えながら練馬から関越に入った。

スキーに行かなくなってからメッキリ利用が減った関越道です。

三車線の関越道を走ると埼玉県の大きさを実感するし、関東平野を走る為にアップダウンなど山道もほとんどなく、楽な運転である。

今回は関越道から上信越道に入り軽井沢を通過しての小布施です。

 

1   関越道の藤岡JCTで上信越道に入ってからのナビの画面です。ナビでの到着予定は午前8時31分を示しています。残す距離は129キロです。

2

3

4

5   ネギで有名な下仁田まで後5キロです。

6

7   殆ど平坦な関東平野を走って居た時と異なり山間部に突入しだしました。山々の稜線が見えてきました。

8

9   斜張橋ですが、名前は記憶在りません。

10   鉄は張力に強いという特性を備えています。この鉄の量で柱を造り下から支える事は不可能です。吊り下げる引っ張る力に十分耐える事ができます。張力に滅法強い力を示す鉄です。

11

12

13

14   佐久平のハイウェイオアシスで小休止です。

15   側線に入ります。

16

17   一般道に降りる事無くスキーが出来る佐久平です。

18   手入れの行き届いたシトロエン2CVらしき車が停車していました。

19    ご覧の通り佐久平のSAには善光寺御開帳に関する交通規制が書かれていました。時刻は午前7時6分です。小布施に早く着きすぎるので眺めの時間調整です。」

20   ナビが誘導してくれたインターは須坂長野東でした。ここから岩松寺に向かいます。時刻は7時56分です。

99

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#097 -’22. 中央道を西へ

2022年04月23日 08時14分06秒 | 中央高速・他の高速道路

午前5時過ぎに、出発です。

ガススタンドに立ち寄って、再出発です。

小仏トンネルから相模湖周辺では、ブレーキを踏む機会が多くなり渋滞発生直前の感じでした。

霧が発生していましたが、いつもの通り走行に支障をきたすことはありません。中央道をひいた設計図が良かったのが、霧が出ても道路を飛び越して下っていきます。その為に霧による走行上での不安はありません。

日の出が早くなり、外は完全に明るいです。  

少し離れた谷に雲海が見えてきました。

見る分には綺麗な物です。

少し霧が忍び寄ってきていますが、視界を妨げる事はいつもありません。今回も支障なしでした。

すぐ脇は霧が有っても道路上を迂回するが如くです。

 

 

 

 

 

 

 

 

大月JCTを越えて左手に富士山が見える場所です。

 

この日は見えないと思いましたがシッカリと雪を戴く富士の雄姿が見えました。

行く先の空が雨雲のようなかんじでしたが、少し走ると晴れてきました。

 

 

 

 

 

いつも中央道を降りる小淵沢インターです。あと少しです。

                          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#362 -’21. 原村ナウ(速報)

2021年11月27日 08時29分01秒 | 中央高速・他の高速道路

(速報)とは、スマホで現地ないし近くでアップした物です。PCで追記する事を基本にしています。

真っ暗な我が家を午前5時直前に出発しました。

新型コロナが少し収まり、他府県への移動も気にすることなく紅葉を愛でに出掛ける事ができます。と、言う事は中央道の渋滞は目に見えています。

平日に出掛ければ問題はありませんが、ナナちゃんを一人にはできません。

五時前に出発して中央高速はご覧の通り多くの車が走っています。

 

大月JCT直前です。少しは明るくなってきましたが、高速で走るので写真がぼけてしまいます。

 

大月JCTです。左へ行けば大月で降りるかた、河口湖方面に行く方です。本線はここから笹子トンネルに向かっての登りになりますが、この先で渋滞する事は基本ありません。

JCTを過ぎた最初のトンネル(多分、岩殿トンネルかも、武田家の滅亡の地です。)我が家では写真撮影するために左側の走行車線を走り富士山を撮影です。薄暗い空に富士山が映っています。

大分明るくなってきました。

正面の八ヶ岳の峰々には雪雲が掛かっているのが気になりました。

 

 

左手の南アルプスです。甲斐駒ヶ岳が写っています。

低層の薄い白い雲はピンクに染まり始めました。東の空に太陽が顔を出したようです。

 

朝焼けだと、本日の天気は?

八ヶ岳連峰の峰々に雲が掛かっているのが気になってしかたありません。

今は、閉店してしまった八ヶ岳PAのガスステーションが見えます。

本線から分離して小淵沢インター料金所直前です。右手には見えています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#317 -’21. 早朝に渋滞を避けて出発

2021年10月30日 13時38分59秒 | 中央高速・他の高速道路

今回はコロナ禍の緊急事態宣言解除後です。20211030133859

その上、甲信越地方を紅葉が始まってます。

外出を首を長くして待っていた人達が大勢居ます。

中央道が混みあいます。

我が家をでたのは、午前4時47分です。スタンドに寄ってガスチャージして再出発です。

1  調布インター通過時は午前5時9分でした。都心部を横切って来ない分早く八王子料金所を通過可能です。まだ、外は真っ暗です。

流石に大月迄は混み気味でしたが、ソコから先は台数も少なくなり明るくなり気分良く走れました。

2  岩殿トンネル前の大月、河口湖方面への分岐です。まだ、外は薄暗いのでスマホのシャッター速度が遅くなり画像はぶれてしまいます。

3  分岐を越えてトンネルを出ると左手に直ぐの所の富士山が見えます。この時期は冠雪した美しい姿を見る事ができます。でも、ほんの一瞬です。シャッターのタイムラグがあるために上手に撮るのは難しいです。家内が上手に写してくれました。

4  隣を走る車のテールランプの画像が流れています。

5  出前はリニア新幹線の試験線と建設現場の筈です。

6  長い笹子トンネルを通過して甲府盆地に降りてきました。正面には日本第二の標高を誇る北岳が見え隠れします。

7  肉眼では冠雪した北岳が少しだけ見えている場所です。

8

9  南アルプスを右手に見ながらの気持ち良い走行です。

10  八ヶ岳の峰や尾根筋には朝日が当たり八ヶ岳のスカイラインも見やすくなってきました。

11

12

13

14  中央道の最高地点は冨士見と原村の近辺にあったと思います。ここは標高700メートルです。峠の我が家の約半分です。

15

16  真横にスマホを向けて撮影すると暗い事もあり被写体が流れてしまいます。

17  谷の右隣が摩利支天で次の峰が甲斐駒ヶ岳です。

18  定番の小淵沢インターでおります。ここから大平に向かい鉢巻道路を通り峠の我が家に向かいます。

19  左折すれば国道20号へ、右折すれば大平を直進すれば清里方面に行き大平で曲がり原村へ向かいます。

20  勾配8%の大平に向かっての登りです。右手の紅葉は未だ少し早いようでした。

21  鉢巻道路のヨドバシカメラの施設付近です。

22  最近は企業の保養施設関係が封鎖される中にあってこちらは頑張っているようです。テニスコートです。

23  定番の鉢巻道路上から美濃戸口方面を望み一枚です。この写真の撮影時刻が午前6時47分でした。峠の我が家迄の所要時間はタイムラインに依ると今回は2時間3分です。近いと言う事は、運転が楽、ガソリンの消費が少なくて済む、高速代が安く済む。近い事はある意味別荘選択の大切な要素となります。

24  今度の車のサブの表示画面から。

25

26

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#152 -'21. 原村に居ます。

2021年06月09日 14時14分46秒 | 中央高速・他の高速道路

今年になって初めてかも。ブログを読み返したら三月に数時間滞在していました。

コロナ禍で来るのを、控えてました。6月9・10日の一泊二日の原村です。通勤ラッシュを避けて調布から中央高速に上った積りですが、平日ですからそこら中で工事渋滞とそれに伴う事故渋滞でした。八王子料金所を越えて圏央道手前から超ノロノロ運転でした。

フェラーリが走って居ましたので、一枚。走行中の写真は全て家内にとって貰いました。

手前でホットロッド系の車が事故に巻き込まれていたようで、その先で二台が仲間を待って停車していました。

サーいよいよ小仏トンネルです。

一番左は河口湖大月方面で、私たちは原村ですから本線を走行します。

小淵沢ICです。八王子料金所を通過した時刻は写真からすると午前10時58分で、途中休憩を取らずにこちらを通過時に撮影した時刻が12時42分でした。早朝など全く渋滞が無ければ我が家から2時間弱で来られますから大変時間がかかりました。

 

大平に向かっての8%の上り勾配です。

山も緑に覆われてきました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#062 -’21. 原村へ

2021年03月10日 12時58分07秒 | 中央高速・他の高速道路

スーツケースをとりに原村へやって来ました。

 

 

 

 

 

釈迦堂PAの分岐の所から富士山を撮影です。PA内からも富士山とリニアの実験線が良く見えます。

 

雪を戴く南アルプスの山々です。

手前の低い山の奥に雪を戴く南アルプス山脈が見えます。一番右手に少しだけ見えるのが日本で富士山の次に高い北岳(3193M)の北岳です。

 

 

八ヶ岳PAから見える八ヶ岳連峰です。こちらも半分以上が封鎖されえて工事中でした。年度末の三月です。どこもかしこも工事中でした。

冨士見町のペンションビレッジ脇からの一枚です。雪を気にして走っていましたが、全く見かける事はありませんでした。

 

この坂を下り橋を渡るあたりが冨士見町と原村の境界です。一番ねRがキツイ所です。冬は橋の上は凍結しますし、要注意箇所です。一面のカラマツ林です。

原村に入ると鹿を有害鳥獣駆除としていますよとの注意喚起の幟がはためいていました。一般的な狩猟期間は過ぎても一定の期間延長されます。一般的に猪の農作物などの被害が問題になるのが全国的です。原村周辺は鹿により農作物への食害と森林に対する被害も顕著である期間を延長されるのが常です。東京都も森林の下草を食い荒らす事により水源林の維持管理に難儀しています。(下草を食い荒らされると表土が雨に依って、流されることにより森林自体の根が露出して倒木する原因になります。保水力が無くなり水がめとしての森林の力が低下してしまいます。)

鉢巻道路の左側の路肩に少しだけ雪が残っていました。

奥八と蓼科方面の山々に雪を戴く峰がみえます。この道路の先が美濃戸口です。路線バスも日に何本か上ってきます。

 

小淵沢のセブンイレブンで買ったカツ丼です。結構気に入っています。

御飯と卵とじのカツとは別になっているのも嬉しいところです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#399 -’20. 葉を落とした原村を後にして帰宅しました。

2020年11月22日 22時51分07秒 | 中央高速・他の高速道路

水抜きも完了して、不凍液を入れて原村を後にします。広葉樹も葉を落として遠くの風景を遮るものが少なくなります。

1  逆光でぼやけて見えますが、キッチンの窓から撮影です。

2  シラカバなどと白い雲と青い空だけ見れば、暑い夏の如くですが、木々の葉が落ちて遠くが見通せるようになったことが季節の移ろいをかんじさせます。

3

4  日本庭園の赤松と大きく異なり真っ直ぐに天を目指す如くに伸びています。意外ともろく積雪で倒木したことがありました。

4

 

 

5  車は多い物の釈迦堂PAに到着しました。トイレ休憩をとり先の渋滞に備えましたが、調布の先の数キロの渋滞も解消していました。撮影時刻は午後0時7分です。食事を摂らずに帰宅しました。

6  春には桃のピンクとブドウ畑が飛び込んできます。

7

8  連休の為でしょうか、いつもは居ないガードマンの方が誘導してくれました。

 

このコロナ禍の中でなければ途中で食事したりお弁当を買ったりすることに思案することはありませんが、差し控えてしまう自分が存在しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター