週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#077 -’21. 台湾産パイナップル と 少しの期間お休みをいただきます。

2021年03月27日 20時45分16秒 | 日常の出来事(日記)

今、台湾と中国の緊張関係を受けていじめを食らっている台湾パイナップルです。

その一助になればと、我が家でも美味しい台湾産パイナップルを買ってきました。

今一番心配している国際関係は中国が台湾を国内問題として武力で併合するのではないかと危惧しています。

習近平ならしかねません。

国際的な批判も何のその、新疆ウイグル自治区の弾圧を強力に行っています。

香港も一国二制度の約束期限も反故にして、民主主義体制を共産主義体制に併合を推し進めています習近平です。(一党独裁を教義とする共産主義です。)

アメリカ合衆国がフィリピンの基地を退去して地政学的な力の空白を狙って人工島を創り基地を造成しています。(拡張主義の習近平)

台湾が主権を備えた独立国家として国連に加盟する事を心底願っています

 

 

中国が禁輸で・・・“台湾産パイナップル”続々日本に(2021年3月5日)

 

米中対立の舞台は台湾!?対中政策での朝鮮半島の優先順位は下がる…情勢を把握できない韓国は取り残される【世界情勢】

私事で2~3週間お休みいたします。突然過去に書いてお蔵入りしていたスレッドをアップする事があるかもしれませんが。基本お休みさせえて頂きます。

お休みを頂く間にCOVID-19が収束傾向が顕著になる事を願っています。

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#076 -’21. 昨日の新宿御苑です。(3月26日)

2021年03月26日 15時04分25秒 | 日常の出来事(日記)

現在の新宿御苑の入場は予約制で、時間を区切って入園させています。

家内も予約して桜を愛でに行ってきました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#075 -’21. 日本国民を騙したLINE(以前より韓国&中国へ)

2021年03月22日 16時31分22秒 | その他

以前より、韓国の企業ですから情報は韓国に吸い上げられえているとは思っていました。

便利ですから使用してきましたが、数か月を掛けてアンインストールする積りです。

なんで、日本国産で同じようなシステムの通信ツールが出来ないのか疑問ではあります。

今回は情報の漏洩が韓国のみに留まらずに再委託している中国にも駄々洩れとの事です。

個人カードの導入の時にスレッドを立ち上げようと思っていました。

その時にアップする内容はこんな趣旨でした。「日本人のスマホを使用する殆どの方が利用している危険な  LINE  に入り。国が可能な限り漏洩を防止している制度は共産主義者などのプロパガンダで利用者が増えません。本末転倒の報道機関やコメンテーターの先導ではなく扇動です。その内 LINE で問題が発生するはず」です。と思っていましたが、韓国での情報漏洩は問題とせずに中国への漏洩だけを問題にしているようです。

テレビ東京のユーチューブ動画を借用させて頂きます。

立憲がLINE利用禁止 中国で閲覧可能な状態受け(2021年3月18日)

 

お笑いのセンスを取り入れた、イージス・DJさんのを借用させて頂きました。

日本国民を騙したLINEを国会招致「サーバーは韓国、作業は中国」個人情報がダダ漏れだったLINEのデータ管理!

勿論、LINE PAY などは使用しておりません。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#074 -’21. セイコークオーツほど正確な!

2021年03月21日 16時57分02秒 | ねこ&いぬ

セイコーから水晶音叉によるクオーツ腕時計が発売された時は衝撃でした。

我が家のナナちゃんは猫なのに、クオーツ式の腹時計があるが如くの正確さで三時のおやつをねだります。(パブロフの条件反射

正確に言うとおねだりすると言うより、家内が三時のお茶の準備にキッチンに立つと「ちゅーる」が頂けるものと思いおねだりするのです。

それも、家内は三時のお茶の準備だけでキッチンに立つわけではありません。それなのに、三時のお茶の準備の時、正確には2時半前後ですが、家内に付いていき猫撫で声でなきます。

三時のお茶の準備が遅れると、ちゅーるの時間だと言わんばかりに所定の位置で催促です。

でも、我が家に来てから一日一回と限定して与えていますので、一度貰えば何度家内がキッチンに立とうが催促しません。

可愛い我が家の娘とは言え、何でこんなにも賢いのかと不思議になる程です。

ですから、私は一切与えません。

家内から貰う物として習慣づけしています。

何人にも貰うと、塩分の量(Na)が分かりませんから、一人から一日一回のみ与えています。小さな腎臓を壊す事無く長生きしてもらう為ですが。

塩分の量が印字して有ると思ったら、人間用ではないので表示義務が無いそうです。塩分が有るので、猫が大好きなのではと勘ぐってしまいます。蛋白質などはありますが。

 

何故か、朝頂くヨーグルトの蓋がナナちゃん用のチュール皿になりました。

勿論、水用にも餌用にもお皿はありますが、必ずし猫用として販売されてい居る物を使用しなくなりました。

最初に挙げたのがホタテ貝柱味でしたから、その後もいつも同じこちらの物です。

 

 

お皿をなめているのと同じですから、綺麗に食べきります。TV・CMの用に袋から直接的には与えていません。

満足と去っていきました。

 

基本食事時にナナちゃんがチェックにきますが、魚でも食べずにチャックして満足して戻ります。何を人間どもは食べているのか気になるようです。

でも、次のホタテの貝柱は大好きで食べます。

家内が、なめろうの如く包丁で細かくします。取り寄せたホタテです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#073 -’21. 自由とはかくも難しい事なのか!

2021年03月20日 10時52分14秒 | 国内旅行

30日間の宿を自由に決める事が出来るとなると、基本方針が有っても結構難しいものだと気付かされました。

自分の中で基本方針もありますし、三井ガーデンホテルズのホテルが存在しないところでは宿泊できません。

自ずと制約はありますが、それでも完全フリーに自己の一存で決定する事の困難さを感じます。

今回の、三井ガーデンホテルズの『HOTELどこでもパス』を利用するにあたり、考えていた基本方針は次の通り。

京都観光と奈良観光をメインにして、30日間をすべて自宅を離れる事は難しいと考えた。

京都の基本ホテルを決める事。

(でも、京都のホテルでも色々の宿にも宿泊して見たいこと。)

2~3週間を京都等関西にして、最後の10日間前後を東京の宿にする事。

(そうすれば、3週間留守にすることで同じだと考えた。)

東京では我が家から、宿泊のホテルに戻る事にほからなない感じである。

以上が、自分の考えている基本方針であるが、それでも決められ事もあるのが難しい事である。

次は支払いも済ませて、HOTELの予約に関するメールを頂いた。そのメールをスクリーンショットで撮影したものです。

長丁場ですから、最近いつも利用しているRWCのバックと几帳品入れのサイドバックで行く予定です。

二日程度なら、RWCのバックで事足りますが、3週間となると荷物も増えますので、ゼロ・ハリーバートンのスーツケースを基本とするホテルに送るつもりです。

 

 

凄く綺麗だったスーツケースもご覧の通り傷だらけです。

 

このスーツケースは自分では一切運ばないつもりです。全て宅配か京都のHOTEL間移動では、タクシーに乗せて移動する積りです。または、基本ホテルに預かってもらうかですが。

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#072 -’21. 暑さ寒さも彼岸まで

2021年03月19日 15時28分21秒 | 日常の出来事(日記)

昨日(3月18日)、お彼岸ですからお墓参りに行ってきました。

因みに、春のお彼岸は3月17日がお彼岸の入りでした。

暑さ寒さも彼岸までと言われる如く、今シーズンで車の冷房を初めて入れました。

普段だと、早朝にお墓参りに伺うのですが、昨日は少しのんびり9時過ぎに出かけました。

ドコモかしこも渋滞気味で何時もだと二時間あれば帰宅できるのに、片道で1時間半もかかってしまいました。

やっぱり、「早起きは三文の徳」ですね。

今回は早朝のお参り方が少ない時間ではありませんで、多くの車が霊園内に駐車し春の日差しを浴びてお参りしていました。

秋の彼岸はやぶ蚊で大変ですが、刺されることもなくお参りして、少しだけ櫻を観て帰宅しました。

我が家の墓の周りの枯れ葉なども清められていて、掃除はお墓内のみでらくでした。反対側を振り向くとソメイヨシノがチラホラと咲き始めていました。

正面の入り口に向かって坂を下りてトイレに寄ってきます。正面の入り口からは車が侵入する事ができません。左右の離れた入り口からはいります。初期に墓地を購入したためか、入り口から入って直ぐです。

 

正門を背にして一枚です。

右手のは、巨木の赤松が植えられています。

いつもだと園内を車で走り桜などが植えられえている所の開花状況を確認するのですが、今回はパスしました。

正門から再度、車に戻る途中の所に寄って。

お墓の形態も色々と種類が多くなりました。

そのすぐ後ろには美しい若木の枝垂れ桜が咲いていました。

進入禁止の車止めが無い所は何処にも車を止める事が出来ますから、車で来る人にとっては大変便利です。

 

追記です。

3月19日の三時のおやつです。

おはぎと言ったら、ぼたもちだと家内に訂正されてしまった。ネットで調べたらぼたもちもおはぎも同じものであるが、春は牡丹で『ぼたもち』、秋は萩で『おはぎ』との事。全ておはぎだと思っていた。どこかぼた餅と言うと童話の中の世界の物のような響きを感じる自分でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#071 -’21. 開花宣言の出た東京都心へ(3月17日)

2021年03月18日 17時10分59秒 | 日常の出来事(日記)

コロナ禍の東京では緊急事態宣言が出ている3月14日に、靖国神社の標本木の桜の木に花が咲き東京の桜の開花宣言が出されました。

用事で、千代田区内の超狭い地域を動き回りました。

麹町、四谷、市ヶ谷と。

市ヶ谷では靖国通りに面した所で用事を済ませて、東に向かえば靖国神社そして千鳥ヶ淵、北の丸公園と桜の名所が続きます。

反対に、市ヶ谷から外濠の土手沿いに四谷に向かえば桜もみえますが、少し早いかも。

先を急いていたこともあり、靖国通り沿いの木に桜が咲き始めたいたので撮影て用事を済ませて帰宅しました。

満員電車には乗りたくありませんから、夕方の帰宅ラッシュに遭遇したくありませんから、急いで我が家に向かった次第です。

麹町当たりかも、日当たりが良いのか結構さいていました。ソメイヨシノではないようでした。

デンマーク大使館の前の所ですが、半分指で隠れてしまい写っていません。日本に入ってくるファイザー製薬のワクチンは、こちらのデンマークで作られたものだったと思います。100万人当たりの死者数では日本の死者数の二桁程多い筈ですから、それは空恐ろしい数です。一番右端に少し写っているたてものです。

マップが有りましたので一枚。地図上で右に向かえは靖国神社でその先が九段上、九段下、神田神保町方面です。

靖国通りを九段方面に向かって撮影です。桜が少し咲いていました。桜の木が未だ若木で細いですが、少し経てばこんもりと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#070 -’21. たった今本登録完了しました。

2021年03月16日 10時27分40秒 | 国内旅行

三井ガーデンホテルズの「どこでもパス」に申し込みしたことは既報の通りです。

抽選となり1/8の確率でしたが、めでたく当選の連絡を頂きました。

ハムレットの心境で関西に行くべきか行かざるべきか悩んでいましたが、日時もせまりましたので、たった今、本手続きを完了しました。

せっかく当たった権利です。

権利を行使しない手はありません。

神様も行けと言っていると判断した次第です。

COVIT-19  には注意して素敵な京都&奈良方面と最終週は東京に一週間宿泊して春の訪れを感じながらのんびりしようと思っております。

直ぐに本登録完了のメールが届きました。踏み出しました。

 

おまけの画像その一は、前回お取り寄せした真鯛のグルメで二度目は大きくてワンパックで500グラム越えでした。

昨日、美味しく戴きました。病みつきになりそうです。鰤屋金太郎さんの美味しい真鯛です。

 

その二は、黒毛和牛のお取り寄せです。至って簡単な包装でしたが、冷蔵パックでの宅配でした。

食べるのが楽しみなさしです。

こちらは以前に届いた、ANAの機内食です。

機内食の都は形状も少し違うかな~と言ったかんじでした。

でも、美味しかったですよ。

少し濃い味かなと言う気もしないでもありませんでした。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#069 -’21.Camino de Santiago(巡礼の道)

2021年03月15日 21時56分41秒 | 海外旅行

二度ほどサンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂のお邪魔しました。一度目は巡礼をトレースして、二度目はポルトガルのおまけで寄りました。

フランス、スペイン各地からサンティアゴ・デ・コンポステーラへの道として巡礼路が設けられている。自分たちはフランス南西部のツールーズ(エアバスの本拠地)からスペイン北部を経由して訪れた。

このハリーバートンのスーツケースは一度も行っておりませんが、ワッペンシールのみ二つ張ってあります。

こちらは、カトリックの聖地である『サンチャゴ の 道』と書かれたものですが、i  が消えてしまっています。

聖ヤコブの寝る サンチャゴ デ コンポステーラ大聖堂 へ向かう人たちはホタテ貝をもって旅する事からの巡礼のマークです。知っている人が見れば何のマークなのか一発です。

記事も重複するかもしれませんが、スレッドにしてアップして居ない沢山の事が想い出されます。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#068 -’21. 今日はホワイトデー

2021年03月14日 17時00分00秒 | その他

今日は、全国的に3月14日です。

全国的であれば失念する事が少なくなります。

で、午後からバスに乗って買い物に。

勿論目的はこちらを買い求める事など。

ホテル・大倉のチョコレートです。

 

と、花束です。

バラを沢山入れてくれたのは嬉しいですが・・・・・。

(注文して席を外して用事を済ませに違う場所に行ってしまいました。個人的にはもう少しボリュウミーにしてほしかった感じです。カスミソウなどで。)

 

三時前に帰宅して、奈良からのお取り寄せの抹茶葛餅を頂きました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#067 -’21. キーウィ&シルバーファーン

2021年03月14日 10時49分31秒 | 海外旅行

峠の我が家から持ち帰った来たスーツケースに貼ってあるワッペン類の中からニュージーランドに関するものを二種類ほど。

キーウイと聞くと殆どの日本人の方はキーウイ・フルーツを思い浮かべるかもしれません。

ニュージーランドの国鳥のキーウイーとシダのシルバーファーンです。

 

そしてニュージーランドの国鳥のキーウイです。

何処へ1200キロなのかわかりませんが。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#066 -’21. 揺れる心

2021年03月13日 16時00分00秒 | 国内旅行

三井ガーデンホテルズの『HOTEL どこでもパス』に当選した時の喜びの心境現在の揺れ動く心の動きです。

今は京都、奈良、にプラスして東京の宿泊を考えている。

東京のホテルに宿泊するのは自宅に帰って来た感覚です。

東京のホテル住まいでも用事などが生じても、こなすことが可能ですが京都・奈良ではそのような自由が利きません。

心が揺れる原因は新型コロナウィルスの新規感染者数が現状維持か微妙に増加している事につきます。

申し込みした時の予測より悪い感じもしないでもありません。

基礎疾患を抱えていなければ迷う事もありませんが、最新の注意を払うべき自分が出かけて良い物かとの想いがするからです。

NHK 特設サイト 新型コロナウイルス のHPから引用させて頂きます。

全国の新規感染者数の状況です。

(スクリーンショットの関係上沖縄県が欄外になってしまい、写っておりません。東京近県で山梨県の少なさが際立っています。何が理由なのでしょうか?少し気になります。)

東京都の新規感染者数です。

東京都の日別の新規感染者数と一週間分を加算して除したものですから、棒グラフより折れ線グラフの推移に注目すべきかと思います。

京都府の新規感染者数です。

拠点のホテルを京都に定めようと思っています。

奈良県の新規感染者数です。

一週間前後は奈良に滞在しようと初期には思っていました。

出かける事に依って、不特定多数の方と接触する危険性がまします。細心の注意を払い三蜜を避けて手洗い、消毒、マスク着用、顔を手で触れないなど充分注意するとしても自宅に居る時との危険率は飛躍的に増大します。

その事が、心を揺さぶる原因なのです。

 To go, or not to go, that is the question.  との誰かさんの心境です。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#065 -’21. モスバーガーの食パン

2021年03月13日 10時38分20秒 | 日常の出来事(日記)

モスバーガーのハンバーガーは、どことなく職人芸の味がして、大量生産的なマックより親しみを感じています。

で、今回は予約してゲットしてきたモスバーガーの食パンです。

キャッチコピーは、『バターなんていらないかも、と思わず声に出したくなるほど濃厚な食パン』です。

発売日は、第2・第4金曜日発売と言う事で、さっそく我が家もゲットしてきました。一斤で四枚切りで定価は持ち帰り価格で600円でした。事前に予約しての購入です。

HPからスクリーンショットで撮影させて頂いた物を次にアップします。

昼食で食べるのが楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#064 -’21. 東日本大震災の死者を悼み、防災を考えて

2021年03月11日 22時39分10秒 | お山の日記

東日本大震災でお亡くなりになった方達にお悔やみ申し上げるとともに被害にあわれた方達に一日も早い回復を願っています。

大変勉強になる防災に関するユーチューブです。

カンパンは古い?非常食・備蓄食の基本や種類|非常食を学ぶ[そなえるTV・高荷智也]

各ご家庭でも色々と災害に備えての防災グッズを備えているかと思います。

  • 水、食料など生命を維持するもの。
  • ライフラインの一環としての備蓄品(ランプ、蝋燭、電池、モバイルバッテリーなど)
  • 災害パニックで不足する備品(トイレなど)
  • 燃料関係(停電しても使用暖を取れるもの、照明を得られるものなど)
  • トイレ関係(使用できなくなった際のもの、お丸こと簡易トイレ。)
  • ペット関係の物(餌など)

 

水、食料、モバイルバッテリー、懐中電灯、電気を使用しない暖房機などを念頭に置いて準備しています。お丸は絶対に必要かと思っていますので、なるべく早く買おうと思っています。

 

 

今回は、我が家のトイレっとペーパーです。以前からトイレットペパーその他の騒動で我が家は困った事はありません。お米の騒動の時も。

トイレの棚にあるペーパーです。念の為に消費期限管理する必要もありませんから、乗る分保管しています。必要な親戚などに分ければ良いかと思っています。

一番左にある12ロールが切れると、同じ12ロール入りを買ってきて補充しています。右手の二つは6ロールですが、量的には同じものですから備蓄に良いので買い置きしてあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#063 -’21. 最短新記録(滞在時間)

2021年03月11日 19時56分34秒 | お山の日記

コロナ禍の非常事態宣言下ですから、滞在証明の買い物などのレシートも免除されています。なので、原村に行くべき理由は取り立ててありません。でも、何ヶ月も行っていないし、様子見して旅行用のスーツケースを取りに行ってきました。

今回は、12時過ぎに到着して、小淵沢のセブンイレブンでお弁当を買ってチンして食べ始める前に撮影したのが12時27分でした。

ですから、到着して長くて15分ほどです。薪ストーブと温風ヒーターを付けて、丸型の石油ストーブに火を付けただけです。到着時の室温はプラスの3℃でした。確か外気温は3~4℃ほとでした。

不在期間の最低温度は氷点下17℃程を表示していました。最高気温は20℃ですが、直射日光が当たりますので定かではありません。

建物が冷え切っていますから、室温もなかなかあがりませんが、4・50分で8.9℃迄あがりました。

昔の冨士見町の国道20号脇のJマート、今の綿半ですが、買い物してトイレを借りて国道を走って帰宅です。出発時に撮影したのが13時40分でした。中央高速のインターチェンジに向かうのも気が進まず一般道で東京へ向かう事で走り始めました。

今では朽ち果ててきた感じの七里ヶ岩沿いを通って帰宅です。右の上に登れば新府城跡です。一般道を走っていつも感じる事は、安全に追い越すことが出来る道でセンターラインが黄色線なのか疑問でなりません。(以前は、舗装道路も少なう郊外に出れば指定速度が無い道が殆どでした。指定が無ければ中高速車は60キロでした。今では一般道の指定は50キロが定番で追い越し禁止だらけと言うより追い越し出来る道の何と少ない事か。ヨーロッパだけにとどまらず、観光バスですら遅い車を追い越すには驚く程です。)

 

笛吹川の左岸を富士山を正面に見ながら走ります。

表富士よりこちら側からの富士山が好きになりました。

 

インターチェンジをすっ飛ばして勝沼IC迄一般道を走りました。一般道を走ってくると何となく高速代を考えてしまいます。

大月の談合坂SAで休憩です。この時点で3時37分です。

今まで、ステアリングホイール下に付いているパドルシフトを殆ど使用しませんでした。今回は意識的に使用しました。左手でダウン、右手でアップです。シフトアップしてくると言うより、シフトダウンする小気味よさにあこがれましたが、車速もエキゾースト音の体感は今一でした。全てがマイルドに味付けされていますし、致し方ないのかもです。

今回気が付いた事が一つ、ありました。行きは高速で使用しましたが一般道では使用しませんでした。帰路は一般道でも意識的にしようしてみました。

高速では前進7速なんですが、一般道の遅い車速ではトップ・ギアが5速であることをしりました。右のシフトを操作しても上がりませんし、表示にも上の段がある事が示されていませんでした。

60キロで6速、7速ではトルクバンドからいって有効な所ではない為に5速がトップ・ギアになるべくソフトが組まれえているのかもしれません。

因みに、高速でメーター上での100キロ(実測は94キロ程度かな)で7速でタコメーターで1700回転でした。追い越し加速など、急な加速の為に2段程シフトダウンしなければならないかもです。自車の最大トルク&最大馬力の回転数を理解しておりません。前回のSAIがタコメーターがついていなかったので、タコメーターを逐次確認する癖が無くなったようです。実際、体感で記憶しているものですが、今の車はエンジン音などが大きくなくて分かりにくいです。

調布ICでおりて一般道を北上してくると小田急バスのそろい踏みでした。

右がシティーバスで左が超派手ですが、路線バスの2020バージョンです。

帰宅は正確ではありませんが、午後4時30分前後かと。

到着時刻が12時10分で出発時刻が13時20分頃とすれば、滞在時間は1時間少しです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター