安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

昨年(2023年)11月オープンの長野市鶴賀田町「天麩羅 さわ天」で、さわ天御膳の夕食。

2024-05-31 19:30:00 | グルメ

長野市に天ぷら屋さんがオープンしたと、友人から聞いたので、出かけてきました。お店は、「さわ天」という名前で、権堂から近い鶴賀田町にあります。長野県内には、天麩羅屋さんが少ないので歓迎です。

ノンアルコールビールと「さわ天御膳」を注文。天ぷらは、海老や帆立、白身のお魚と、海のものも入り、嬉しいネタ。だし巻卵など小鉢類も美味しく、また、出かけたいお店です。

外観

入口

店内。カウンターが5席で、二人掛けテーブルが一つ、四人掛けが二つありました。

カウンターに腰かけ、まずはノンアルコールビール。

さわ天御膳。品数が多く、バラエティに富んでいます。

天ぷら

もっとも前にあるのは、帆立です。

海老が新鮮で、揚がり具合も良くて、良い品物でした。

エリンギや白身のお魚など。

小鉢

春巻きの感じです。

鰹ですが、お刺身とマリネみたいな中間で、すごく美味しい。

だし巻卵。これも出汁が効いた、よい品物。

ごはん。

味噌汁と天つゆ。

サラダ

漬物。隠れているのは、野沢菜です。

デザートも出てきました。イチゴと小さなケーキ。

スピーカー内蔵の小型レシーバーのようです。ここから、BGMにヴォーカル(ジャズヴォーカル、スタンダード曲)が流れていました。マスターの趣味だということですが、僕が好きな音楽なので、これも嬉しい。

【天麩羅 さわ天】

住所:長野県長野市鶴賀田町2090
電話:026-217-2609
ホームページ:天麩羅さわ天 - 権堂/天ぷら | 食べログ (tabelog.com)


長野駅近くの居酒屋「いろは」で、友人と旅行の打合せを兼ねて小宴会。

2024-05-25 19:30:00 | グルメ

先日、昔の仕事仲間3人で飲み会。場所は、長野駅近くの居酒屋「いろは」でしたが、3月に続いてなので、お馴染みのお店になりそうです。

料理は適当に頼んだようですが、お刺身、とんかつ、おでんなどなど、種類が豊富です。お酒も進み、楽しい一時を過ごしました。仙台や札幌旅行の日程調整も行いました。

看板

日本酒が揃っています。

本日のサービス品というのもあって、生カキや生ホタテなど、海の物もいろいろあります。

カウンター席

着席した小上がり。掘りごたつ式で、足を伸ばせます。本日の参加は3名です。

お刺身

サーモンやハマチなど。

とんかつ。

ビールで乾杯

ひじきの煮物。これが抜群に美味しかった。

お魚ですが、酢のものにしてあります。小鉢がたくさん出ました。

おくら

まぐろのたたきの巻き寿司

もつ煮。汁のないものです。

ホタルイカ

ホタテが入っていました。

サントリーの角ハイボール。僕は薄めにしてもらいました。

あさりの酒蒸し

豆腐に似ていましたが、はんぺんかも。

海老のようでした。

締めの食事代わりにおでん。それぞれ注文。

僕の注文したロールキャベツ。

これも、僕の注文した「がんも」。小ぶりですが、味がよく染みていて美味しい。お料理の種類が多く、小人数の集まりに良いので、また、使うことになりそうです。

【いろは】

住所:長野県長野市南千歳1-7-1
電話:026-226-0572
ホームページ:いろは - 長野(長野電鉄)/居酒屋 | 食べログ (tabelog.com)


新潟県糸魚川市の「重寿司」で「地ものにぎり」のランチ。

2024-05-22 19:30:00 | グルメ

5月18日(土)に、新潟県糸魚川市にある戸倉山に登山に行きました(その記事へのリンク 1 2)が、早めに下山したので、昼食を糸魚川市にある寿司店「重寿司」でいただきました。

「地ものにぎり」を注文しましたが、イクラを除き、ネタは地元のものがほとんどで美味しくいただきました。お店は、2016年の糸魚川大規模火災で被災されたようですが、見事に復興されていました。

外観。お店の前に5台駐車できます。糸魚川駅から歩いても4分ほどの場所です。ランチの営業時間が11:30~14:30(L.O. 14:00)と長く、それもあって、こちらのお店に入りました。

入口。

カウンターに腰かけました。

セットもののメニュー。

「地ものにぎり」というセットがあったので、注文。日本海のお魚がいただけそうです。

ノンアルコールビールもいただきました。喉が渇いていたので、すごく旨い。

「地ものにぎり」。おすし10個(10貫)のセットで、味噌汁もつきます。

お魚の名前をうかがったのですが、食べているうちにほぼ忘れました(笑)。右はイカ。

タコとヒラメ。

イクラの軍艦巻き。これは、地ものではありませんが、新鮮でよい品物でした。

甘エビ。濃厚で絶品といっていいかと思いました。

上に見えている2個ですが、カサゴ、ホウボウ、だと記憶しています

一番左は、ホタルイカ。これも素晴らしかった。

味噌汁。出汁をとっていると思うのですが、中にカニが入っていました。

お茶。「地ものにぎり」は、季節を変えて、またいただきたくなる品物でした。

【重寿司】

住所:新潟県糸魚川市大町1-3-12
電話:050-5486-3724
ホームページ:重寿し - 江戸前寿司 (gorp.jp)重寿し - 糸魚川/寿司 | 食べログ (tabelog.com)

(おまけ 糸魚川駅の様子など)

北陸新幹線のJR糸魚川駅です。

駅に隣接してあるヒスイ王国館。お土産物も販売しています。

安曇野市に戻る途中、白馬村内で信号待ちがあったので、窓を開けて撮影。右の方に、白馬鑓ヶ岳や杓子岳が見えていますが、雪は少なめの感じです。


長野市鶴賀緑町の「日本料理 さがみ」で、旧職場の仲間と宴会。

2024-05-18 19:30:00 | グルメ

先日、かつて仕事を一緒にやっていた仲間と、久しぶりに宴会を行い旧交を温めました。場所は、長野市鶴賀緑町の「日本料理 さがみ」です。10人くらいで、近況などを語り、楽しい時間を過ごしました。

「さがみ」は、長野市内では数少なくなった和食のお店です。所謂、料亭や割烹が閉店し、こういったお店は少なくなりました。お料理は、一般的なものですが、それぞれ美味しくいただきました。

外観

玄関

前菜

まずはビールで乾杯

酢の物など。

ハムなど

巻き寿司。食事は、別に最後に出ました。

お刺身

マグロ、ハマチ、タコなど。長野市では、品質は良い方だと思います。

冷酒。つい飲んでしまいました。銘柄は、「水尾」と「仙醸」でした。

お魚。鮭かな?

上に乗せてある昆布ですが、きちんと刻んであって、手がかかっていました。

ぶりのかま焼き。

こちらも手がかかっています。

キノコ(なめこ)が入った、冷たいうどん。あっさりとした汁で、いただきやすい。

デザート

部屋に飾ってあった縁起物

こちらも、鶴と亀の木製の置物。話も弾み、ちょっと飲み過ぎました。長野駅に近く、使いやすいお店です。

【日本料理 さがみ】

住所:長野市大字鶴賀緑町2213
電話: 026-235-6382
ホームページ:エンドウグループ|さがみ|日本料理|長野 (endou-g.com)


甲府駅ビル・セレオ5階「吉田のうどん 麺’ズ富士山」で「天ぷら盛りうどん」のランチ。

2024-05-15 19:30:00 | グルメ

先日、甲府市に行った際、甲府駅ビルのセレオ甲府で「吉田のうどん 麺’ズ富士山」に入りました。「ほうとう」のお店と迷ったのですが、時間が押していたので、手軽で早そうなこちらに。

吉田のうどんは、麺の腰が強く、かなり固い印象があるのですが、こちらの麺はやや柔らかく、ほんのり味噌仕立てのスープと相まって、美味しいうどんでした。天ぷらは、揚げ過ぎで、もう一つでした。

麺’ズ富士山(ふじやま)入口。セレオ甲府の5階にあります。

店内。入り口に向かって撮影。このあと、すぐにお客様でテーブルは満席になりました。

各テーブルには、水、揚げ玉、箸が置いてあります。

メニューの表紙を見たら、麺’ズ富士山は、「めんずふじやま」と読むことが判明。

メニュー。「かき揚げ肉盛りうどん」と迷いましたが、「富士山天ぷら盛りうどん」を注文。

トッピングもいろいろ用意されています。

食べ放題メニューもありました。もちろん、僕はとても手が出ませんが。

天ぷら盛りうどん。

うどん。

トッピングがいろいろ。わかめ

ゆでキャベツ

油揚げ、豚煮肉。こんなにトッピングが乗っているなら、このうどん一杯でも良かったかもしれません。

天ぷら。

かき揚げ。途中から丼に入れて、崩していただきました。

海老とイカ。ちょった揚げ過ぎだと思いました。

【吉田のうどん 麺'ズ冨士山 セレオ甲府店】

住所:山梨県甲府市丸の内1-1-8 セレオ甲府5F
電話:055-225-3600
ホームページ:吉田のうどん 麺'ズ冨士山 セレオ甲府店 - 甲府/うどん | 食べログ (tabelog.com)