安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

ジャズとグルメの北海道旅行2022初夏(5)。スープカレーの「エス」と「五〇堂」、回転寿し「活一鮮」。

2022-06-30 19:30:00 | お出かけ・その他

今回、宿泊したホテルは「エクセルホテル東急」で、朝食はホテルでとっていました。昼食や夕食には、スープカレーと寿司のお店に行っていました。「ふじ寿司」は既にアップしたので、他のお店を。

スープカレーのお店は、「エス」と「五〇堂」に行きました。どちらも、何回か行っていて、気に入っています。寿司の「活一鮮」は、観覧車のある「NORBESA」の地下にあり場所的に便利なので、前にも使いました。

 

【カレーショップ エス】

住所:札幌市中央区南3条西4丁目シルバービルB1F
電話:011-219-1235
ホームページ:あっさり和風旨味系スープカレーと、パキスタン風ルウカレーのお店。カレーショップエス | 公式サイト (curryshop-s.com)

すすきの交差点のすぐそばのビルの地下一階にお店があります。一階はモスバーガー、二階にはジャズ喫茶・バーの「Bossa」が入っています。

入口

店内

タンドリーチキンと野菜のカレーを注文。ごはんは小盛です。

具材は、タンドリーチキン、ニンジン、ピーマン、ナス、カボチャ、イモ、たまご、キャベツです。スープはあっさり系の和風テイストで、僕は好みです。

アイスコーヒーもいただきました。立地もよく、札幌へ来ると、寄ることが多いです。

 

【回転すし 活一鮮 南3条店】

住所:北海道札幌市中央区南三条西5-1-1 ノルベサ B1F
電話:050-5596-1637
ホームページ:回転すし 活一鮮 南3条店 (かついっせん) - すすきの(市電)/回転寿司 | 食べログ (tabelog.com)

観覧車のあるビル「NORBESA」の入口。

お店の外観、入口。

店内。お皿にのったメニューは廻っていますが、注文はタッチパネルなどで行い、一つ一つ握ってくれて、手渡ししてくれます。

サッポロクラシック。僕はお酒は強くないので、ジョッキではなくてグラスで注文。

あら汁。ボリュームありました。

ウニ。美味しい。

いいとこどり3貫。はまち、赤エビ、まぐろしぐれ煮軍艦。セットものは、売り切れもあり、こちらを注文。

天然活〆そい。

炙りさんま。

本まぐろ中トロ。一個食べてしまいました。これも良かった。


【五〇堂(ごまるどう)】

住所:北海道札幌市中央区南8条西10丁目1277-37 カネトモビル2-1階
電話:011-513-1550
ホームページ:五○堂 - 山鼻9条/スープカレー | 食べログ (tabelog.com)

外観。宿泊したエクセルホテル東急からは近く、徒歩で行けます。

店内。カウンター席もあります。

テーブル席。一番奥に腰かけました。

夜ランチセット(サラダ、ドリンク、フルーチェ)も注文。そのセットサラダです。

本日のカレーを注文。あさりがメインです。

アップ。アサリがたくさん、ナスも大きい。

スープは、鶏などからとっているようですが、あっさり系で量も多く、結構好みです。

フルーチェ、コーラ。飲み物は、コーラにしましたが、グラスにいっぱいの氷が嬉しい。

店主は、ジャズファンです。「一夜限りのジャズ喫茶」というイベントも行っています。アーチー・シェップの特集は、なかなかディープです。札幌に住んでいれば、参加したいところです。

店内には、ジャズのレコードが飾ってあります。


ジャズとグルメの北海道旅行2022初夏(4)。北大構内を散歩、八軒の「ふじ寿司」でランチ。

2022-06-29 19:30:00 | お出かけ・その他

旅行3日目の6月25日(土)は、天気がよく、運動不足解消のためもあり、北海道大学のキャンパスに散歩に出かけました。地下鉄南北線北12条駅で下りて、イチョウ並木からぐるっと正門まで一周しました。

札幌駅でJR学園都市線に乗り、八軒駅で下りて、「ふじ寿司」へ。こちらは、東京農業大学名誉教授で発酵学が専門の小泉武夫さん推薦のお店です。ランチをいただきましたが、貝類を中心に美味しく、また行きます。

【北海道大学札幌キャンパス】

キャンパス地図へのリンク:campusmap2022_04.pdf (hokudai.ac.jp)

イチョウ並木

右手には、北海道大学病院

緑豊かで、清々しい。

ジョギングなどを楽しむ市民もたくさん。

樹木が大きくて、すごい。

クラーク博士像

キャンパス内を小川が流れています。

市民の憩いの場になっています。

正門に出てきました。

 

【ふじ寿司】

住所:北海道札幌市西区八軒5条西2丁目4-16
電話:011-643-4468 
ホームページ:北海道札幌のすし屋 ふじ寿司 公式ホームページ (fujizushi.com)

北大正門から歩いて札幌駅北口へ。新幹線関連の工事が行われていました。

学園都市線の電車に初めて乗ります。

八軒駅から歩いて7~8分でお店に到着。わかりやすい場所です。

入口

まずは、サッポロラガービールで乾杯。

ランチタイムお好み注文票に、食べたいものを10個◯をつけてくださいと言われました。

注文したランチタイムの「お好み寿司」。これで1,200円(税込み)なので、リーズナブルです。

アップ

「ほたて」と「甘えび」が特に良かった。他もよいものばかり。

お吸い物付きです。

カウンター席。一番右は、小泉先生のための予約席だそうです。

ケース内には、様々なネタが並びます。

小泉武夫さんの著書の紹介が貼ってありました。

   

小泉武夫著「北海道を味わう」(中公新書)を読んで、こちらの「ふじ寿司」を知りました。是非、訪れようと思っていましたが、実現できました。本書の感想を拙ブログに書いた、その記事へのリンク

八軒駅に戻りました。「ジャズとグルメの北海道旅行2022初夏」関連の記事は、まだ続きます。


ジャズとグルメの北海道旅行2022初夏(3)。暴風雨の中、富良野、美瑛を訪れました。

2022-06-28 19:30:00 | お出かけ・その他

北海道旅行の2日目6月24日は、レンタカーで、富良野、美瑛を訪れました。一般道で、札幌から片道3時間でしたが、道幅が広く、よく整備されていて、快適なドライブでした。肝心の天気は、終日、暴風雨でした。

富良野では、ファーム富田でラベンターを観て、ポプラファーム中富良野本店で、メロンにソフトクリームがのった「サンタのヒゲ」をいただきました。美瑛では、展望花畑 四季彩の丘で、食事と展望。

ナビにしたがって、走行しています。道はよく整備されていますが、雨ばかりはどうにもなりません。

富良野に入ってきました。

【ファーム富田】

住所:北海道空知郡中富良野町基線北15号
電話: 0167 39 3939 
ホームページ:北海道のラベンダー畑「ファーム富田」オフィシャルサイト (farm-tomita.co.jp)

13か所の畑に、6万株のラベンダーが夏には咲き誇るそうです。

ここから、十勝岳など山が見えるはずなのですが。全く無理でした。

ギャラリー「フルール」に飾ってあった写真で、山岳景色を想像しました。

白樺の樹があるなど、雰囲気が抜群でした。

売店にはラベンダー関連の多くの商品が用意されています。

 

【ポプラファーム 中富良野本店】

住所:北海道空知郡中富良野町東1線北18号 ホテルラ・テール敷地内
電話:0167-44-2033
ホームページ:ポプラファーム | 北海道中富良野(赤肉メロン・朝もぎ新鮮アスパラ・野菜産地直送) (popurafarm.com)

大きなサンタが目印です。

建物外観。天気がよければ、外のベンチに腰かけることもできるのですが。

メロンがたくさん。昼夜の寒暖差が大きい富良野盆地ならではのメロンでしょう。

「サンタのヒゲ」は、カットしたメロンの中央に、ソフトクリームを盛りつけたダイナミックなスイーツだそうです。これは4分の1カットです。2分の1カットを注文している方が多かった。

メロンは、糖度が高くジューシーで、絶品でした。ソフトクリームとメロンの相性も抜群。

 

【展望花畑 四季彩の丘】

住所:北海道上川郡美瑛町新星第三
電話:0166-95-2758
ホームページ:展望花畑 四季彩の丘|北海道美瑛町の観光ガーデン (shikisainooka.jp)

建物外観。二階は食堂です。

アスパラガスも注文。

カレー。ルーが美味しく、野菜が新鮮です。

ひまわり畑。アルパカ牧場がありました。

トラクターが牽引するノロッコ号で、花畑めぐりをしている方も。一周15分、500円だそうです。

遠くには十勝連峰が見えるはずですが。

近くの丘は見えて、ちょっとよい雰囲気になりました。このあと、札幌へ戻りました。あと、美瑛では、「青い池」を観たいのですが、それは、またの機会で。


ジャズとグルメの北海道旅行2022初夏(2)。本山禎朗トリオ・ライブ(6月23日 Lazy Bird)

2022-06-27 19:30:00 | ジャズライブ

札幌に到着した6月23日(木)の夜は、ジャズクラブの「Lazy Bird」で、本山禎朗(p)トリオの演奏を聴きました。「Lazy Bird」へ行くのは初めてで、本山さんの演奏を聴くのは2回目です。

(出 演)

本山禎朗(ピアノ)
米木康志(ベース)
伊藤宏樹(ドラムス)

(曲 目)

1  Embraceable You (George Gershwin)
2  Wee See (Thelonious Monk) (コメントで曲名を教えていただきました。)
3  Pensativa (Clare Fischer)
4  Warm Valley (Duke Ellington)
5  Butch and Butch (Oliver Nelson)

〈休憩〉

1  Emily (Johnny Mandel)
2  Witchcraft (Cy Coleman)
3  Misty (Erroll Garner)
4  Swingin' at the Haven (Ellis Marsalis)(コメントで曲名を教えていただきました。)
5  Long Ago and Far Away (Jerom Kern) (アンコール曲)

(感 想)

来るたびに聴いていた山田敏昭(p)さんや活躍を期待していた板谷大(p)さんが、ここ一年でお亡くなりになり、札幌のジャズ・シーンは寂しくなった気がしています。でも、本山禎朗(p)さんと、東京から来ている米木康志(b)さんが出演する、このライブは、聴きたいので予定に入れました。

曲はスタンダード主体で、抒情的な「Emily」や「Misty」、軽いボッサの「Pensativa」、よくスイングした「Witchcraft」と楽しめました。本山さんは時にアグレッシブにたたきつけるようなプレイも行い、メリハリがついて、その点も良かった。

米木(b)、伊藤(ds)さんともに、安定したリズムを送り出していて気持ちがよく、「Misty」における米木さんのソロが美しかった。雨の中、北24条の「Lazy Bird」まで出かけた甲斐がありました。

【本山禎朗ホームページ】

HOME | home (tmbasspiano.wixsite.com)

スケジュールやディスコグラフィーなどたいへん詳しいホームページです。

(参考 Solo Pianoアルバム「As it is」からの演奏が聴けます)

本山禎朗 (Piano) [ Tomoaki Motoyama ] Solo Pianoアルバム『As it is』より「Little Wing」 - YouTube

 

【ジャズバー Lazy Bird】

住所:札幌市北区北24条西4丁目3-3
電話:011-707-7388
ホームページ:lazyBird

なお、札幌市内のジャズライブ情報は、こちらのサイト(Northern Knights(ノーザンナイツ)が札幌のライブ情報をお届けします。 (northern-knights.com)が詳しいので、今回も事前にチェックしました。

lazy Bird外観。地下鉄南北線北24条駅のすぐ近くにあります。

本日のライブのお知らせ。

店内。ステージは目の前です。僕は、ピアノのすぐ近くの席でした。

店内。カウンターに腰かけている人もいて、本日は20人近いお客様で、満席近い感じでした。

ビールをいただきました。美味しい。

本山さんがメンバーの紹介や曲目の紹介を行っているところです。こちらのお店「lazy Bird」は、東京からミュージシャンを呼ぶなど出演者がバラエティに富んでいて魅力的なお店です。


ジャズとグルメの北海道旅行2022初夏(1)。北の大地「札幌」へ

2022-06-26 19:30:00 | お出かけ・その他

先週の木曜日から本日まで、札幌、富良野、美瑛に出かけてきました。これから3~4回は、ジャズとグルメの北海道旅行2022初夏の話題が続きます。本稿は、長野への帰りの新幹線内で書いています。

今回、初めて富良野、美瑛をレンタカーで訪れましたが、その他は、ジャズ喫茶、ライブハウス、レコード店、スープカレーのお店、寿司屋と、いつもと同じパターンです。まずは、札幌到着までを。

長野から新幹線「あさま」で出かけ、大宮駅で「はやぶさ」に乗り換え、函館北斗駅へ。

札幌へのお土産は、長野県からのお土産としてポピュラーな「雷鳥の里」を初めて持っていきました。現地で聞いたのですが、北海道には雷鳥はいないそうです。

お土産にもう一種類、くるみを使ったお菓子「くりくるみろまん」を持っていきました。

はやぶさ車内では、「サッポロビール園」というビールをいただいて、既に気分は札幌です。

新幹線北斗駅で、JR北海道在来線に乗り換えます。新幹線「はやぶさ」車内は満席でした。人が動いていることを実感しました。

特急「北斗」が入ってきました。函館北斗から札幌までは、この列車です。

函館北斗駅で、ビール、アイスクリーム、微アルのハイボールを購入。

この函館牛乳のソフトクリーム、とても美味しい。

遅めのお昼は、大宮駅で購入した「万かつサンド」です。

定番ですが、昔と変わらず美味しい。

普通電車とすれ違い。森駅付近です。

最初は海沿いを行きます。

JR北海道の車内誌。

富良野・美瑛の写真が出ていました。ブルーの色が良く出ています。天気悪かったのですが、翌日訪れました。

札幌到着。狸小路へ来ています。

続きます。引き続きご覧いただければ幸いです。