介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2422号 高木慶子「スピリチュアルケアをこう考える」

2009-03-03 23:48:41 | 介護福祉
図書館で『緩和ケア』(青海社)を借りました。 緩和ケア Vol.19 No.1 *新刊情報 欄からクリックください。目次がアップされています。 特集テーマが「スピリチュアルケアの潮流」というものです。 日本スピリチュアルケア学会の設立総会(2008年11月)の発表が収載されています。 『緩和ケア』の特集のうち、 高木慶子「スピリチュアルケアをこう考える/ スピリチュアルケアの学術的・ . . . 本文を読む
コメント

第2421号 これからが大変 「認認介護」のこと

2009-03-03 22:20:53 | 認知症
私が住むマンションから歩いて3分のところに 鹿児島大学の農学部があって 牛舎もあります。 「花粉症などのアレルギー症と子供の頃の牛糞体験」には疫学的に見て関連があるとのイギリスの研究?のことを聞いたばかりなので、現金にも日曜(3/01)午後の散歩では近寄ったという次第です。 *あくまでも子どものころの接触。 今夜も食事の時間 NHKのクローズアップ現代を見ていました。 なぜ死なせてしまったか . . . 本文を読む
コメント (2)

第2420号 中村桂子の書評から『奇跡の脳』(テイラー)

2009-03-03 22:01:39 | 映画・読書
鹿児島大学農学部の畑に レンゲが咲いていました。(3月1日) 新潮社の読書雑誌『波』3月号をころがって読みました。 pp.18-9に 中村桂子(生物学者)による書評(談話) テーラー/竹内薫訳『奇跡の脳』が掲載されていました。 新潮社のサイトにアップされていました。 私たちが失っていくもの . . . 本文を読む
コメント

第2419号 第21回 社会福祉士国家試験 回答とコメント(問題144)

2009-03-03 07:01:40 | 国家試験
(介護概論) 問題144 基本的な問題ですね。 選択肢2 「業務として」とあります。 選択肢5 「全員」が問題では? 正解は、常識で考えても選択肢1ですね。 *写真は、第2418号と同じブログからです。 . . . 本文を読む
コメント

第2418号 第21回 社会福祉士国家試験 問題144(介護概論)

2009-03-03 06:53:09 | 国家試験
(介護概論) 問題144 介護保険施設において介護福祉士が独自の判断で行うことができるケアに関する次の記述のうち、適切なものを一つ選びなさい。 1 利用者の意思や人格を尊重しながら個別ケアを行う。 2 業務として利用者の痰を吸引する。 3 利用者の家族の同意があれば身体拘束ができる。 4 重度の歯周病者のブラッシングや口腔ケアを行う。 5 心身の活性化のためレクリエーションは全員参加活動 . . . 本文を読む
コメント

第2417号 第21回 社会福祉士国家試験 回答とコメント(問題114)

2009-03-03 06:18:34 | 国家試験
(社会福祉援助技術) 問題114 グループワークの展開過程についての問題です。 ウェブサイト上に沢山の記事があります。 ピアサポーター養成研修会 選択肢1と選択肢2は、内容が逆では? 選択肢4 「治療期」というのはないのでは。 選択肢3 「ワーカーの指示に従って」がどうかなぁ。 というわけで、 選択肢5 が残ります。 →正解 5 *写真は、第2416号と同じブログから。 . . . 本文を読む
コメント

第2416号 第21回 社会福祉士国家試験 問題114(社会福祉援助技術)

2009-03-03 06:06:33 | 国家試験
(社会福祉援助技術) 問題114 グループワークの展開過程に関する次の記述のうち、適切なものを一つ選びなさい。 1 準備期とは、実際にメンバーが顔を合わせ、グループとして活動を始める段階のことである。 2 開始期とは、メンバーと予備的な接触を行い、そこで計画を立案する段階のことである。 3 作業期とは、メンバーがワーカーの指示に従って目標達成に向けて課題に取り組んでいく段階のことである。 . . . 本文を読む
コメント

第2415号 アメリカの株安が世界を駆け巡る 今朝のオンラインから

2009-03-03 05:13:22 | 地球→ドイツブログ
昨日の東京株式市場の低下は、アメリカを始めとする国際的なもの: 以下、今朝のオンラインから。 アメリカ、韓国、イギリス、スイスの代表的なオンラインの例をあげます。 USA Today 東亜日報 Guardian NZZ ○ 直接的には、雇用の減少 ○ 消費の減少 ○ 年金積立金の運用減 など、社会政策にも大きな影響を与えつつあります。 *写真は、USA Today、ニューヨーク . . . 本文を読む
コメント