介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2500号 迷っています タイトルのこと

2009-03-11 23:49:22 | ネットの世界
2500号の記事を期して タイトルを変えました。 ブックマークいただいている皆様方には申し訳ないです。 それで、いちおう旧タイトルを副題においておきます。 写真は、坂之上駅近くで。「Gaya通信」の3月10日付記事からお借りしました。 私もこの風景を毎日見ています。 . . . 本文を読む
コメント

第2499号 第21回社会福祉士国家試験 回答とコメント(問題46)

2009-03-11 21:55:53 | 国家試験
問題46(心理学) 「防衛機制」がわからないので、Google検索。 心理学の基礎概念で、たくさんのヒットがあります。その一つ・・ 防衛機制 急いで読んだ知識なのでよくわかりませんが・・・ 1 これは、「反動形成」では? 2 これは、「補償」では? 3 これは、「投影」では? までは、なんとかわかったのですが。 4 「抑圧」も 5「逃避」も正しく見えてきます。 民間の回答案では、 . . . 本文を読む
コメント

第2498号 第21回社会福祉士国家試験 問題46(心理学)

2009-03-11 21:39:34 | 国家試験
(心理学) 問題 46 防衛機制に関する次の記述のうち、正しいものを一つ選びなさい。 1 欲求や願望とは正反対の態度や行動をとることを投影という。 2 劣等感を別の対象や分野における優越感で補おうとすることを反動形成という。 3 自分が持っている受け入れがたい感情や欲求を、他人が持っているように感じることを補償という。 4 苦痛な感情、欲求、記憶などを意識から閉め出して、思い出さないように . . . 本文を読む
コメント

第2497号 2030年代の大不況に学ぶ(CEA: Romer委員長)

2009-03-11 21:06:55 | 地球→ドイツブログ
ハーバード大学 GREG MANKIW’S BLOG の3月9日付の記事では、 From the CEA Chair とあり、アメリカ大統領経済諮問委員会CEAのRomer委員長の講演記録をアップしています。 これは、3月9日にシンクタンクのブルックリン研究所で行われたもので、 1930年代の大不況の専門家でもあるRomer委員長が、大不況当時の政策から何を学ぶかを整理しています。 A4で1 . . . 本文を読む
コメント

第2496号 高齢者の住まい【厚生労働省 政策レポート】

2009-03-11 15:18:29 | 介護福祉
厚生労働省は、今日、3月11日付ホームページで、政策レポートとして 高齢者の住まい をアップしています。 高齢者の住宅に関しては、つい先日、このブログでもとりあげました。 (2009.03.08 第2460号) 「政策レポート」では、9ぺーじにわたって写真や図解入りで解説しています。 高齢者住宅の専門サイトにもリンクしています。 「高優賃」「高円賃」「高専賃」の違いなどよくわかりませんか . . . 本文を読む
コメント

第2495号 社会保障審議会医療部会(2/26)資料【厚生労働省】

2009-03-11 12:25:35 | 医療
厚生労働省は、本日、3月11日付ホームページで 第7回社会保障審議会医療部会の資料を公表した。 ○ 周産期医療と救急医療の確保と連携に関する報告(このブログ第2443号 2009.03.06参照)と、関連する法律の改正案(消防法) ○ 医療計画の策定状況・・・富山県、滋賀県、千葉県の例が紹介されています。 その他、関連資料。 ・佐伯委員からの意見書(参考資料1) . . . 本文を読む
コメント

第2494号 第21回 社会福祉士国家試験 回答とコメント(問題36)

2009-03-11 11:54:33 | 国家試験
問題36(地域福祉論) この「住民型在宅福祉サービス団体」とは、法制上の概念ではない。 しかし、すでに多数の団体がサービスを提供していて、 住民参加型在宅福祉サービス団体全国連絡会 というサイトもあります。 以下、このサイトの「関係資料」なども参照しながら、選択肢をみてみます。 1 社協運営型は31%、一番多いのは住民互助型の55%(2006.4.26公表資料) 2 法人格のない団体も多 . . . 本文を読む
コメント

第2493号 第21回 社会福祉士国家試験 問題36(地域福祉論)

2009-03-11 11:32:21 | 国家試験
(地域福祉論) 問題 36 「住民参加型在宅福祉サービス団体」(以下、「団体」という。)の特徴に関する次の記述のうち、適切なものを一つ選びなさい。 1 団体には「行政関与型」、「社協運営型」、「生活協同組合型」、「住民互助型」などがあるが、その中で最も数が多いのは「社協運営型」(2005年時点)で、全体の約半数を占めている。 2 団体のサービスは、第二種社会福祉事業に該当するので、団体は社会福 . . . 本文を読む
コメント

第2492号 「想」:多様な情報源を重ねた優れた検索エンジン

2009-03-11 11:08:57 | ネットの世界
写真は、六甲の梅。「岩清水日記」、3月10日付記事からお借りしました。 タイトルにあるのは、 最近見つけた新しい検索エンジンです。 想-IMAGINE Book Searchです。 私の専門領域「ドイツの社会保障」でやってみました。 皆さんもご自分の分野で試して見られてはいかがですか。 老舗の検索エンジンは、あまりに膨大で、知りたい本を探すにはかえって難しいことがありますね。 *このサイ . . . 本文を読む
コメント

第2491号 点が線に ゆるやかなつながり やがて面となる日へ

2009-03-11 04:55:43 | 政治社会
もう鹿児島では桜の早いのが咲いています。 写真は、見見楽楽~九州ぶらり放浪記~の3月10日付の記事から。 【状況は深刻】 認知症なのに要支援か?・・本来もっとも慎重な介護を要するのでは? 「岩清水日記」2009.03.05 の問題提起に対して、「どりーむ」さんや「Maa-chanさん」から賛同のコメントが寄せられていた。 このブログで、日本保健福祉学会での住居広士先生(県立広島大)の調査を紹介 . . . 本文を読む
コメント (2)