物見遊山ブログ記

gooブログはじめました! つれづれ記行綴ります。
平成の武士道たしなみ、書に親しみ・短歌を想い・居合道練磨中

今日の1日

2018年06月30日 19時48分59秒 | 日記
今日は、12時15分から予約した、エアヨガ これで13回目。
その後、、善光寺へ。
梅雨明け早々、氷水頂く。
昼食は、ステーキレストランで、お決まりの俵ハンバーグを注文。
バースデー月ラストで、サービスのデザートを頂く。




夏の定番、長門屋の氷水







先ずはコーンスープ




来ましたメインの俵ハンバーグ
今日は、根羽村産 国産牛。



誕生月サービスのデザートです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーについて

2018年06月28日 22時25分48秒 | 日記

最近は、インスタントコーヒー ネスカフェゴールドブレンドガ主流。少し前、バリスタで、ゴールドブレンドでしたが、機器故障で1年も持たず。
以前、サイフォン アルコールランプでじっくり、ミルで豆を挽いて味も分からず飲んでいた。
今日、ドリップ コーヒー復活! フイルター ゴールド製出てきた
紙フィルターが要らないし、美味かった。
久しぶりに、豆を買うが挽いて貰う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨飾山荘 3

2018年06月27日 10時12分45秒 | 日記
昼食付きで、2800円。
いよいよ、内湯へ。
他にお客さんいないので貸切状態。
源泉かけ流し。 53・8度。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨飾山荘

2018年06月26日 21時12分23秒 | 日記
雨飾山荘へ
10:00にチェックインして、日帰りですがお部屋へ。
しばらくして、徒歩5分で着く、露天風呂へ。
入湯料金、お気持ちの所故、脱衣場しかなく入浴。
12:00から信州牛のすき焼き等 頂く。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬方面へ

2018年06月25日 21時20分33秒 | 日記
梅雨の晴れ間、命の洗濯へ出かける。
残雪の北アルプス北部 白馬方面。今日は、今年1月に初訪の小谷温泉から更に奥の雨飾温泉を目指す。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッと一息

2018年06月25日 00時16分23秒 | 日記
ほっと一息、コーヒータイム
ティタイムサービスで、コーヒーと好きなケーキが2個選べて 940円。
来店、2回目 店に入った時は誰も居なかったが、後から数人入って来る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善光寺へ

2018年06月23日 21時31分31秒 | 日記
梅雨時ですが、位牌に戒名彫って貰う為、父親の時お願いした善光寺、仲見世にある仏具店へ。
依頼済ませ、六地蔵に参拝し、本堂内陣でお参りして最後、経堂では1人にて経蔵回向する。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽路の旅 徳音寺

2018年06月22日 23時02分42秒 | 日記
この木曽街道、徳音寺には 木曽義仲とその妻巴御前の墓があります。
旭将軍 義仲は討ち死にしましたが、甲冑姿の似合う巴御前は
91才まで長生きされ、木曽源氏の血脈は後世に引き継がれる。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏事にて

2018年06月19日 12時01分50秒 | 日記
丁度1週間、今日 職場復帰。
12日、母他界し13日お通夜そして14日
葬儀。昨日、お寺参りで初七日法要済ます。 菩提寺は、曹洞宗 故に四十九日法要は欠かせない。
父が3年前他界し、今回は2度目なのでここまでは順調に進む。

次は四十九日の法要を控える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽路うまいもの

2018年06月13日 18時02分03秒 | 日記
中仙道、木曽路
木曽は山の中ーーーーー。
妻籠宿にて、蕎麦定食を食べる。
旬の山菜と結構美味しかった。
名物の五平餅は別の店で木曽の形で頂く。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする