花・うらら♪ Ⅱ

季節の花と旅の記録

城西大キャンパス 美術館とローズガーデン

2024-05-22 | ちょっとお出かけ



昨日は城西大学にある水田美術館と
ローズガーデンへ行って来ました。

大学のキャンパスって綺麗ですね。
始めて足を踏み入れちょっと楽しかった。
学食も一般の人が入れるので
興味津々
行ってみたかったけどちょうど昼時で
学生さん達の利用が多い時間だったので
やめておきました。










キャンパス内は工事中で
ローズガーデンの場所が分からなくて
通り掛かった学生さんに聞き込み・笑
とても親切に接してもらいました。



思ってたよりこじんまりしてました
終わりの薔薇が多くて
あまり撮れませんでした















水田美術館で市内のフォトコンテストの展示があったので
友だちを誘って観てきました。

こういった場所はあまり縁がないので
写真の他に展示してるのを見学しました。


  

市内を撮影した写真なので
知った場所があって
ここはあそこね
などと話しながら観てきました

  

写真は3部門からなって
それぞれ好きな写真を一点選
シールを貼るようになってました

  

別の場所で熊谷市から出土した遺跡の展示を観ました。  お昼は友達推薦の評判のお蕎麦屋さんへ
                           少々待たされたけど評判通り美味しいお蕎麦を頂きました


このあと智光山公園の薔薇を観に行ったので
続きは次回へ



<5/21撮影 埼玉県坂戸市>  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さきたま古墳公園の桜

2024-04-17 | ちょっとお出かけ


間が空いてしまいましたが
前回の続きです。


「さきたま古墳公園」は
埼玉の語源になったと言われ
約30haの公園内に
前方後円墳8基と円墳1基の古墳群があります。

5世紀後半から7世紀はじめに作られたそうで
令和2年に国の特別史跡に指定されました。

桜の季節は特に多くの方が訪れる場所です。








日本最大級の円墳「丸墓山古墳」
斜面から頂上へ続く桜が見事で
この日は青空と桜と素晴らしいロケーションでした。



折角なので頂上まだ登りました。

途中で一枚


頂上からの景色も最高!


頂上の桜





頑張った・・・(笑)





前方後円墳
桜があるのは円墳(丸墓山古墳)だけです。













<4/10撮影 埼玉県行田市 さきたま古墳公園>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の空に鯉のぼり~巾着田より桜は3分咲き

2024-04-05 | ちょっとお出かけ



桜の開花宣言後晴れた日が無く
今日は雨がシトシト・・・
気温も下がり花冷えの日となりました。


今週唯一晴れた日、巾着田まで行って来ました。
桜はまだ早いのでお目当ては
鯉のぼり

先週土日に開催された春まつりで
巾着田に流れる高麗川に掛けられた鯉のぼりです。
元気に4月の空を泳いでましたが
30匹ではちょっと寂しい感じだったかな。















駐車場はかなり車が停まってたけど
鯉のぼりの辺りに人影はほぼ無くて・・・
桜は3分咲きほどでした。



駐車場出入口からの桜を撮る









駐車場から鯉のぼりの掛かる川まで歩きながら
回りの景色を撮りました。
軽いお散歩が出来て良かったです。









クサノオウがこんな所からも・・・!







<4/2撮影 日高市巾着田より>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長瀞の紅葉 Ⅱ

2023-12-14 | ちょっとお出かけ




前回の続きです。

川沿いを歩いて石畳へ向かう途中
ライン下りの船やカヤックを
楽しむ人の姿が見られました。

そんな様子を楽しみながら写真を撮って来ました。
が・・・
ここで捻挫をしてしまうという最悪なことが起きました。
三週間経った今は家の中では普通に歩けるようになってきましたが
体重の掛け方に寄ってはまだ痛みが残ってて。。。
年を取ると治りも遅いようで・・・トホホ(◞‸◟)



指導を受けながらカヤックを楽しまれてるようでした。
バランスを崩したら大変ですね。
夏なら良いけど、冬はね・・・









ライン下りの船が激流を抜けてきました。
こちらはAコースから来た船だと思います。










こちらはBコースの船かな。




隆起した岩は亀裂が入った断層のようです。
これが一枚岩だというのですから驚きます。
石畳とははそこから名付けられました。
この上を歩くときは、くれぐれも気を付けて。。




この辺りは捻挫した後に撮った景色だったかな。


帰りは長瀞駅から電車に乗り帰宅。
駅から掛かりつけの整骨院へ電話して
夕方の予約を取りました。
旦那には自宅のある駅まで迎えに来てもらって。。。


駅前から宝登山の鳥居が見えます。


枚数が多くなりました m(__)m







<11/22撮影 秩父郡長瀞町>



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長瀞の紅葉 Ⅰ

2023-12-10 | ちょっとお出かけ


今年の紅葉も見納めになってきたようで
葉の落ちた木々が多くなってきました。


長瀞へ紅葉の撮影に行ってから日が経ってしまいました。
月の石もみじ公園の続きを投稿します。
もみじ公園で撮影後、川沿いを歩いて石畳へ
写真を撮りながら歩きました。

こちらも枚数が多いので2回に分けて投稿します。
同じような写真になりますが、宜しくお願いします。



































<11/22撮影 秩父郡長瀞町>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする